- □■2025 F1GP総合 LAP3690□■オーストラリア
720 :音速の名無しさん (ワッチョイW 5b6e-n2qA [2400:2200:5c9:e8df:*])[]:2025/03/17(月) 01:56:56.98 ID:3m44ivBE0 - >>709
予選台無しにされて ライコネンに直接抗議してる琢磨と ヘラヘラ顔で対応してたライコネンの写真があるぞ 写真でもわかるくらい完全にバカにした態度だった
|
- 角田裕毅 part199
678 :音速の名無しさん (ワッチョイW 5b6e-n2qA [2400:2200:5c9:e8df:*])[]:2025/03/17(月) 01:58:40.95 ID:3m44ivBE0 - マルコポイント()
未だ無価値のポイントの話するバカがいるのが驚き
|
- リアム・ローソン★4
369 :音速の名無しさん (ワッチョイW e96e-n2qA)[]:2025/03/17(月) 03:27:42.75 ID:3m44ivBE0 - >>368
>無限によると自分でセットアップする能力なさそうだし これはローソン云々ではなくF2出身ドライバーにはそういう習慣がない 角田もガスリーのセッティングでずっと走っていた 自分でセットアップするスーパーフォーミュラが変わってるのよ
|
- リアム・ローソン★4
371 :音速の名無しさん (ワッチョイW e96e-n2qA)[]:2025/03/17(月) 04:08:26.17 ID:3m44ivBE0 - >>370
基本的にF2ではドライバーが車のセットアップを自由に変更することはできない。 F1と違って、F2はワンメイクカテゴリー(全チームが同じシャシー、エンジン、ギアボックスを使用)だから、 技術的な公平性を保つためにセットアップの自由度が大幅に制限されている。 F2で可能なセットアップ変更 ドライバーやエンジニアが調整できるのは、主に次のような項目だけ: フロントウィングの角度(ダウンフォースの調整) リアサスペンションのスタビライザー設定 トー角(フロントのアライメント) タイヤの空気圧 ブレーキバランス これらはF1に比べると微調整レベルの話で、 大幅な変更は不可。 F1との違い F1ではサスペンションのジオメトリーやフロアデザイン、 パワーユニットのマッピングまでチームごとに大きく異なるけど、 F2は「誰が乗っても基本的に同じマシン」だから、セットアップよりもドライバーの適応力やスキルが試される。 F2ドライバーは、決められた範囲の中で最適なバランスを見つけるしかない。 つまり、F2のドライバーはF1ほどセットアップに関与できず、 主に走り方で対応する必要があるってこと。 だから無限エンジニアのコメントはそういう事情を理解してない
|
- □■2025 F1GP総合 LAP3692□■オーストラリア
322 :音速の名無しさん (ワッチョイW 5b6e-n2qA [2400:2200:5c9:e8df:*])[]:2025/03/17(月) 10:08:27.98 ID:3m44ivBE0 - スレについてはいい加減どっちか妥協しろ
総合スレ乱立し過ぎてうざい
|
- □■2025 F1GP総合 LAP3690□■オーストラリア
788 :音速の名無しさん (ワッチョイW 5b6e-n2qA [2400:2200:5c9:e8df:*])[]:2025/03/17(月) 10:44:32.08 ID:3m44ivBE0 - >>783
そりゃ見にきた客を楽しませるためだろ 現地組からするとかなり充実するからな特に土曜 エンターテイメントとしては良いよ
|
- □■2025 F1GP総合 LAP3692□■オーストラリア
343 :音速の名無しさん (ワッチョイW 5b6e-n2qA [2400:2200:5c9:e8df:*])[]:2025/03/17(月) 11:09:13.82 ID:3m44ivBE0 - >>341
この時点でドライバー判断でピットに突っ込んで良かったな
|
- □■2025 F1GP総合 LAP3692□■オーストラリア
448 :音速の名無しさん (ワッチョイW 5b6e-n2qA [2400:2200:5c9:e8df:*])[]:2025/03/17(月) 13:55:17.49 ID:3m44ivBE0 - >>435
タッペンでも2位がやっとが正しい SC出なかったらマクラーレンがブッチギリのワンツー
|
- □■2025 F1GP総合 LAP3692□■オーストラリア
453 :音速の名無しさん (ワッチョイW 5b6e-n2qA [2400:2200:5c9:e8df:*])[]:2025/03/17(月) 14:00:28.69 ID:3m44ivBE0 - >>451
論点は勝てる車かどうか タッペンでも勝てないのは事実
|
- □■2025 F1GP総合 LAP3692□■オーストラリア
467 :音速の名無しさん (ワッチョイW 5b6e-n2qA [2400:2200:5c9:e8df:*])[]:2025/03/17(月) 14:12:57.20 ID:3m44ivBE0 - >>456
>>429 最初から言ってるが? 君もしかして文盲?
|
- □■2025 F1GP総合 LAP3692□■オーストラリア
474 :音速の名無しさん (ワッチョイW 5b6e-n2qA [2400:2200:5c9:e8df:*])[]:2025/03/17(月) 14:17:03.06 ID:3m44ivBE0 - >>457
今のレッドブルは22〜23年の開発陣が抜けて またタッペンしか乗りこなせない車になってるし そりゃ無理だろ、誰が乗っても同じ
|
- □■2025 F1GP総合 LAP3692□■オーストラリア
477 :音速の名無しさん (ワッチョイW 5b6e-n2qA [2400:2200:5c9:e8df:*])[]:2025/03/17(月) 14:19:03.08 ID:3m44ivBE0 - >>473
>勝てる=1位 >なんて言ってないな クソワロタ ちゃんと見てなかった言い訳としてかなり苦しくて草
|
- □■2025 F1GP総合 LAP3692□■オーストラリア
486 :音速の名無しさん (ワッチョイW 5b6e-n2qA [2400:2200:5c9:e8df:*])[]:2025/03/17(月) 14:33:42.82 ID:3m44ivBE0 - 昨年の序盤までペレスも良かったしな
ライバルが追いついてきてニュートラルな車から 速いが攻めた設計になったんだろうか まんまシューマッハ時代のベネトンだな
|