- 【F1】1987~1993年のF1を語ろう 100laps
347 :音速の名無しさん (スプッッ Sdfa-17Xr [1.75.235.131])[sage]:2023/05/24(水) 10:40:11.32 ID:CmWtpu+Qd - マンセルが自信を身に付け一皮剥けたと感じさせたのは1992年だったからねえ
1986か1987年にタイトル取れてたら全く違うスレタイ時期になったかもね
|
- 【F1】1987~1993年のF1を語ろう 100laps
350 :音速の名無しさん (スプッッ Sdfa-17Xr [1.75.235.131])[sage]:2023/05/24(水) 11:11:41.14 ID:CmWtpu+Qd - >>348
いやいやって誰に対して書いてるの? ロータスにいた1984年までのマンセルが自信の無いNo.2なのは誰も否定してないよ マンセルはメンタルの弱ささえ克服できたら凄そうというのは、当時の共通認識だったかねえ セナやピケなんか、執拗にマンセルのメンタルを削ることにいそしんでたよね
|
- 【F1】1987~1993年のF1を語ろう 100laps
355 :音速の名無しさん (スプッッ Sdfa-17Xr [1.75.235.131])[sage]:2023/05/24(水) 13:41:51.47 ID:CmWtpu+Qd - >>354
FIAや各チームの視点で言えば、今回についても一旦撤退したホンダが戻ってきたようなものでしょう 撤退を発表したことで、各チームはホンダがいないF1を想定して将来のプランを立てたわけだからね それではいつまでたってもF1のコミュニティから信頼が得られないし、発言権も小さいままなんだよね。決して黄色人種だから発言権が無いわけではないのよ ホンダの中の人にもそれに気付いてた人は居たはずだけど、それでも何度も参戦撤退を繰り返している 今回のHRC発言は、やっとマトモにF1に取り組む気になったのかと期待もするけど、過去の態度を見ているので楽観的でもないかな
|