- □■2022 F1GP総合 LAP2875 □■スペイン□■
571 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6b30-WeGt)[sage]:2022/05/19(木) 21:58:29.81 ID:M0vOs0m00 - レッドブル側は元からマシン重めなので削る余地が結構ある
逆を言うとレッドブル側は最低重量的には未完成バージョンだったということだな だから開発が多い様に見えるが、実際は最適化が進んでるだけだったりする また、レッドブルのパーツはノーズの空気取入れ口みたいにユニット交換が可能になってる なので、同じノーズの取り入れ口変更をするにしても変更の為の予算が安くで済む フェラーリの場合はクラッシュで破壊が相次いだせいで全般的な開発を繰返す為の予算が逼迫してて、 いくつかのアップデート投入を遅らせざるをえなかったと見られてる また、ストレート対策をしたいのだが、ダウンフォースの問題で用意したウイングを使えなかったりもしてた なので、実はフェラーリは予算使って開発もしたけど空振りで使わなかっただけってのがマイアミではあった 結局、既存のウイングを少し削って高速仕様と言い張った
|
- □■2022 F1GP総合 LAP2875 □■スペイン□■
596 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6b30-WeGt)[sage]:2022/05/19(木) 22:54:58.00 ID:M0vOs0m00 - メルセデスが隠しステーズルイとか意味分からん事言い出してて笑う
フェラーリ等が採用してるボディワーク内の構造ステーはそもそも規制対象外でルール内だ メルセデスみたいにボディワーク外にバカみたいに糞長いステーを違反無視して付けて、 それを後付でごり押し容認させた話とは全然違うのだが… ルール内で作ったものを禁止しろとか言い出したり、ルールで禁止されてるものを合法にしろと言い出したり メルセデスは相変わらず特別擁護ルール頼みなんだなって思った それまでは特別擁護ルールで勝って来たが、とうとう特別擁護を受けても苦戦するというどうしようもない状態になったというか
|
- □■2022 F1GP総合 LAP2875 □■スペイン□■
600 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6b30-WeGt)[sage]:2022/05/19(木) 23:05:08.56 ID:M0vOs0m00 - 全うに3強なら文句はないんだが…
ルールを捻じ曲げて変更させまくって無理矢理3強とかだと興ざめだからいい加減にして欲しいかな 相手が早いから合法状態からルールで禁止しろ、自分が困るから禁止だけど今から合法にしろとかさ… 糞みたいな政治ショー見せられてて、もうレースじゃないよねこういうの ルールを途中で弄ってフェラーリとレッドブルを遅くして、ルールを捻じ曲げて無理矢理問題解決したメルセデスで競うとかさ…
|
- □■2022 F1GP総合 LAP2875 □■スペイン□■
617 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6b30-WeGt)[sage]:2022/05/19(木) 23:52:04.02 ID:M0vOs0m00 - >>606
こんだけルール変更や特別許可で配慮されまくっててずっと遅いままだったらむしろビックリかな… こんだけ大規模に弄りまわしてて本当に予算足りるの?ってくらい一体構造でのアップデートもしまくりそうだし ただまあ、この予兆はあるにはあったんだよな去年前半にアリソンが逃げ出そうとしたあたりで言われてた 新レギュでちょっと不安があるんじゃないかみたいなのが触れられてたね 勇退ではなくて、混乱する可能性を視野にいれて距離を置いたみたいな 長期的には落ち着くかも知れないし、まだ判らないけど、短期的には文字通りパニックになっちゃったね 距離置くとしても、TD復帰するとしても、アリソンは策士だったのかも知れない
|