トップページ > モータースポーツ > 2021年03月16日 > lBNOyTgD0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/833 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数99600000446220430000000049



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■

書き込みレス一覧

□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
418 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 00:06:59.39 ID:lBNOyTgD0
>>391
ガスリーとハミルトンのメンタル部分っていうのはスタッフとの関係性とか、
部外者達とのやり取りで出てくる対人面の話だよ
レースに対する肉体強化面ではどっちもタフな方で、肥満に悩む人が負ける系メンタルで言われてる訳ではない

ガスリーは記者の口車に乗り易いし、ハミルトンはBLMとか環境活動家とかの口車に乗り易い
その結果、周囲と変な争いをするハメになる
次の年になってもまだ特集記事でレッドブルのエンジニアに文句言って釘を刺されたり、
ドライバー組合やダイムラーとの交渉でなんかメンドクサイ事を言い出したり、
SNSでそそのかされてマルコを人種差別主義者扱いしてヒートアップしてしまい、あとで記事消すとか…

他にもバトンやロズベルグの時にチームが相手を優遇してると疑ってマクラーレンやトトを困らせたり
バトンが説明してたが、ハミルトンはバトン本人を疑うタイプではなくて、
チームの体制や姿勢の方を信じられなくなるとかな形でややこしい感じでショック受けるのだとか
バトンがレース展開的に一時的に追い越した時に「追い越しは禁止だそういうルールだ知らないのか」
と言い出して、チーム側からそんなルールないよって言われて勝手にショック受けたとか…なんか思い込み強いらしい
そんなの、どうフォローすればいいのか…トトとボッタス達は正直、よくやってると思う

ガスリーの場合にもSF移籍した時にスタッフとのやりとりで違和感を覚えて嫌がらせされてるのかと悩んでた
ただのコミュニケーション不足で誤解だったのだけど。ガスリーは自分の好むマシン傾向を主張するタイプな人材だそうで
チーム側がそれに気付いてからは好きにやらせて機嫌はよくなったそうな
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
434 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 00:13:27.79 ID:lBNOyTgD0
>>420
メルセデスがテスト直前まで開発をひっぱってからパーツを投入するって言ってたでしょ?
つまり、予定が狂ったらいくつかのエアロとか、パターン別エアロ届かない可能性あったのでは
ないものはテスト出来ないのでフィルミングデーやFPで試すしかない
また、ギリギリまでひっぱって作ったパーツになにか大小さまざまな問題があったのかも知れない
三日ではどうしようもないので、これまたテスト以後に取り組むしかない
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
439 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 00:16:21.76 ID:lBNOyTgD0
>>429
いちになったら秘密のタイヤの内容が公開されるんですか?
未だに誰も触れたことが無いタイヤで開催とかして大丈夫なんですか?
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
461 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 00:26:12.54 ID:lBNOyTgD0
斤量は前ほど自由に配置出来なくなったので体重差はある程度縮まったとされる
なので、それなら肉体強化して体重上げた方が有利だみたいなブームも一部に起こってるね

ただし、斤量の場所が指定されるだけで元もとの肉体の重量バランスは別
つまり、有利なドライバーはマシンの設計に対して適した重心、座高、
頭胴腰手腕脚足の配分かどうかは影響してくるかも
角田はいろいろとコンパクトボディなんで、体重よりそっちが影響するのかも知れない
過去にも設計されたシートがあまりにも狭くて身体が苦しくて操縦にも響いたと語ってるドライバーいたし…

最近の若手ドライバーって背が高い人増えたし、シート合わせで帳尻合わせる人は計算大変だなと思ったもんだった
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
465 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 00:27:21.58 ID:lBNOyTgD0
>>458
タイプミスすまんねwいつになったらだよ
しかし、どうでもいい様な話だけにしか答えないよね君
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
482 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 00:39:58.15 ID:lBNOyTgD0
トラブル別で話も変わってくるし、元々テスト期間には仕上がらない予定なだけだったのかも知れないし…
外野からはどっちかはなんとも言えないんじゃないかな

例えばレッドブルもフェラーリも新タイヤでリアが狂って大混乱に陥った訳だけど…
レッドブルは前半で取り戻し勝利したりハンガロリンクでメルセデスを追いかけれたが、
フェラーリは1分差付けられてしまい、ビノットもマシン改善は難しいと頭を抱えてしまってた
そして休み期間を経て疑惑劇場が始まってしまう
正常な挽回をもう諦めちゃったんだろうねありゃ
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
484 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 00:43:37.74 ID:lBNOyTgD0
>>473
体重よりそちらの方の影響の方が大きくなってきたって話に過ぎんよ
それだけで勝てるなら苦労はせんだろ当然、腕前やマシンの差も近くないとその差はそこまでにはならない
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
487 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 00:45:31.52 ID:lBNOyTgD0
>>483
よほど変な主張をしてない限り、手首はねじられるくらいな方が面白いレースが見れてるって事かもしれないな
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
492 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 00:55:10.17 ID:lBNOyTgD0
対応の為の修正が自由に出来ないのにフロア大幅削減に穴あけ禁止にタイヤでフロントにズレが出る等など…
余計に開発大変になってハースとか早々にギブアップしちゃってねえ?みたいなのはあったな
2020に大失敗してるチームには酷過ぎる仕打ち…というか、コロナ騒動の資金救済為にも同じマシンを再利用しよう!
とか言いながら、結局大胆な仕様変更に夢中になるFIA…
タイヤをひっぱりすぎてバーストするのが怖かったら最大周回数制限とか、最低交換数2回とかなんか出来たろうにな
むしろワンストップさせたいのってFIAとピレリなんじゃ?
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
504 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 01:12:50.18 ID:lBNOyTgD0
延々と悪口ばっかりしか書き込まないIDとか何を考えてるんだろうねw
何故か他人には書き込み内容に対する要求が厳しいんだよな
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
509 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 01:16:00.87 ID:lBNOyTgD0
>>496
ハミルトンが語ってたよ
ホイールベースについては長くするチームが増えたが、
レーキ角についてはむしろ角度を付けてるチームが未だに多くて不思議だねって
まあ、それはレーキ角を極端に小さくすると挙動問題が出るので、
その対策を解決したメルセデスじゃないと扱いきるのが厳しいって話だそうだが
アリソンがコンセプトの経験蓄積の差で自慢してたな
彼らが我々のコンセプト側に来た時は過去の我々の様に大変な困難に直面するって
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
517 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 01:22:09.64 ID:lBNOyTgD0
フロア削減案は結構前から実施されそうって雰囲気はあったんだよ
だから先行開発が出来た
でも周囲の穴もダメだとかタイヤの構造変えてフロント狂わせるぞってのは
あまり先行開発する余裕はなかったのかも
もしくは、テスト実施ギリギリまで風洞実験を続けるってしたので、想定していた内容よりもズレが生じたか、
全パーツ揃うのがテスト実施日より先になってしまったか、対策してたと思った状態がまだ万全ではなかったか…
その問題の深刻さ程度までは伺いしれないけど
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
519 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 01:24:55.75 ID:lBNOyTgD0
そこらの追加要因に関してアストンマーティンがフロントを対策すれば済む話じゃない
みたいな事を語ってたので、可能な限りギリギリまで時間をかけて挑まないといけない課題ではあるんだろう
あと、そもそも開発は止まるものじゃないので、トークン不要な部分については想定に至ってたとしても
開発は続けるだろうから…予選に来るのがどれくらい違うのか興味津々だよね
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
526 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 01:31:04.19 ID:lBNOyTgD0
>>522
本当にどうにもならない場合、タイヤの方が変えて来いという荒業がまだ残ってる!
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
534 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 01:36:29.15 ID:lBNOyTgD0
>>529
若干のレーキがついたって話だから極端なハイレーキになったとかな話じゃないんでは?
レーキを試したならメルセデスが何か課題を抱えた可能性があるっていう指摘があっただけだし
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
545 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 01:42:46.36 ID:lBNOyTgD0
>>536
まあ、フロア削減+穴あけ+タイヤの違い等などでどっちがいいか試した
という流れな可能性もあるね
結果的に決勝では戻してるのか角度ついてんのか…どうなるんだろね
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
555 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 01:45:39.18 ID:lBNOyTgD0
全部が全部本戦まで引き摺るかは分からんでしょ
どれかは問題が残るかも知れないし、全部解決するかも知れない
メルセデスの手腕を見せてもらおう的な比較画像を楽しみにしとこう
ハミルトンが去年の最終戦並みに影響残ってるならボッタスかタッペンどっちかが勝つかも知れないし…
そこらもみてみよう
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
562 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 01:50:22.78 ID:lBNOyTgD0
まあ、薄型ギアボックスは序盤に問題出たりするからね…
ボッタスもフィルミングデーくらい走っといたら良かったんじゃ?と呆れてたし
なんせ、コースに出たら引き返すハメになったんで…
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
584 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 02:09:37.24 ID:lBNOyTgD0
全然ってこたあないだろう
フェラーリ相手に少してこずる場面が増えるみたいな…
まあ、今回の影響がどれくらい出るのか出ないのか次第だけども
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
587 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 02:12:19.76 ID:lBNOyTgD0
マゼピンがペナルティポイントの金字塔を打ち立てる可能性のオッズはいくらなんだろう
しかし、いかにマゼピンといえども今年のハースでは大人しくするかも…
無茶振りは無理すれば何かが出来るマシンで起こり易いからねえ
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
589 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 02:14:18.53 ID:lBNOyTgD0
ただ、ミックを殴って病院送りにしたとか、ハミルトンを殴って病院送りにしたとか
そういうのがあったら一発で追放になるかもだが…
タッペンやベッテルやリカルドあたりなら警告で済むかもだが
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
592 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 02:15:33.39 ID:lBNOyTgD0
>>588
レッドブルの失敗はメルセデスに追いつくかどうかとセカンドが安定するかな話なんで
タッペンも「まるで最悪のマシンみたいに言う人達がいるけど、それなら他のチームなんかどんだけ失敗してんだよ」ってなるよね
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
598 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 02:17:37.98 ID:lBNOyTgD0
変なレスをしてスレの意見みたいにしないでね
その人がやたらと極端な断定してるだけなんで
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
611 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 02:34:17.25 ID:lBNOyTgD0
フランス、ティーポット、リジェ、ルノー…うっ、頭が
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
710 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 08:36:46.67 ID:lBNOyTgD0
角田で重要なのは単発タイムではなくて、複数のラップを走ってタイムを刻み続けた事と
走行ラインがかなり改善していったこと、ハンドル修正が滑らかな事かと
これはタイム出しに大きく関わってくるし、タイヤ保護にも影響があるので褒められたんだよ
タイム自体は2-3位どちらでもあまり関係はない
FIAやF1関係者達が感銘を受けたポイントはそっちじゃないので
やれといわれて他の新人達がなかなか出来なかったライン取りを連発したのがポイント
それだけ今年のAT02は安定性も良いのかもガスリーもコンスト5位へアップに向けて期待したいところだな
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
712 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 08:38:34.26 ID:lBNOyTgD0
>>696
トビアスが移籍してるので、苦しんでる振りをして批判そらしを狙ってる可能性もなきにしもあらず
ギアボックスの完成度がまだ70-80%くらいだったのかも知れないし
テスト後に完成がズレ込んだ場合、もしくは剛性が足りなかった問題だった場合はなんとかしてくるかも
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
725 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 08:53:13.64 ID:lBNOyTgD0
角田の注意ポイントは予選でのトラフィックを巧く処理出来るか
トゥを入れるタイミングを少ないチャレンジ回数で巧くやれるか

決勝でスタートをスムーズに行なえるかや、初期の集団周回やSCスタートを無難にこなしロングランも安定化させられるか
あと、ライコネンの大外刈り(サインツがやられたやつ大外から内側へ入る時にドライバーを撃墜するくらいたまに後ろ見てないので危険)
ルクレールが妙に焦ってる時に近付かない(落ち着いてる時は大丈夫だろうけど)
マゼピンやラティフィの挙動不審に巻き込まれない(どこで滑ってくるか分からない)
リカルドやサインツ等のレース巧者相手に無理をし過ぎて蓋をされ続けてタイヤを損ねたりオーバーヒートさせない(ガスリーやアルボンがやられた奴)
ハミルトンやタッペンの周回遅れ処理でモタ付いてタイムを落としすぎない
多少の接触に対してタフに立ち回れる様になる
とか?まあ新人だからな初戦は程ほどにやれてギリギリ入賞でも出来れば十分なのだろうが
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
730 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 08:56:00.25 ID:lBNOyTgD0
>>724
アストンはメルセデスのギアボックスの修正作業次第じゃないのか
自力でどうにかなる話じゃないので、彼らはメルセデスを信じるしかない
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
734 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 09:00:24.60 ID:lBNOyTgD0
>>726
Super Tsunodaとか言ってはしゃいで動画アップしてる程度には…
ドライビングに見所がなければ彼らはあんな感じで動画作らない
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
737 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 09:05:12.95 ID:lBNOyTgD0
>>732
2020年型ギヤボックスと2021年型PUのマッチング問題なんじゃないのか?
それをやれるのはやっぱメルセデスの作業になる
自前でギアボックス改良出来る訳でもないだろうし…
まあ、最悪の場合は2019仕様のギアボックスに戻す事になるかも
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
739 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 09:08:06.59 ID:lBNOyTgD0
メルセデスに騙されないについては嘘を付いてるのかもしれないし、
大袈裟に苦しんでるけど既に改善の目処が付いてるのかも知れない
それに大失敗したとしても数戦後にはケロッと復帰してるかも知れない
みたいな感じだから、トトの演技のバリエーションの豊かさが定評あるのかも知れないw
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
745 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 09:23:14.25 ID:lBNOyTgD0
>>744
レッドブル側がマシンとPU開発を隣接させてスムーズ化させる事を語っていたので
2022年型PUの作業が終了して引き渡すと同時に、お引越しするということかな
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
764 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 10:04:20.81 ID:lBNOyTgD0
再生ドライバーのハートレーとクビアトは結局復帰しても相方と差があり過ぎたので…
彼らが過去に途中で切られたのも別に判断が間違ってた訳じゃなかったんだよな
ただ、彼らは別カテではより向いてるレースもあるだろう
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
777 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 10:25:12.74 ID:lBNOyTgD0
見切るの早いっていうけど、初期の大昔ならいざ知らず、長い間1年+αは乗せてるよ
ガスリーでも1年乗せるって庇い続けたのが舌禍事件でエンジニアを取るかガスリーを取るかになっちゃっただけだから…
レッドブルですらクビアトやアルボンはちゃんと1年間以上やらせて貰えたろ?
むしろハートレーとか他なら1年待たずに切られてるよ

クビアトはRBで2年目途中で降ろされたけど、トロロッソに移動して、
2017にサインツと違いがあり過ぎたせいで終わった話だったし
リカルドとクビアトに昇格を取られて辞めた後にグチグチ文句言ってたベルニュだって結局3年は乗ってたからね
引く手あまたのRB育成ドライバーなのに別チームから誘いがかからなかった時点で察するべきだろう

他のチームで3年乗って切るのが早過ぎとか言ってたら笑われるレベルなんで…
実際はマルコが実際にマシンに乗せてくれたり、それなりに乗せ続けてくれるから、甘えた様なグチを言えてるだけなんだよ
大体、ベルニュが4年目断念する事になった相手ってタッペンとサインツなんだからさ
どう考えても判断正しかっただろ?3年もやって見所微妙だったんだから、そりゃしょうがないよ
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
787 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 10:31:08.10 ID:lBNOyTgD0
>>784
別カテでは向いてたのだろうね
F1だとライバルとの絡みがあってマシンやタイヤ損ねて入賞出来なくなるドライバー結構いるから…
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
804 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 10:43:29.45 ID:lBNOyTgD0
大体、マルコに冷酷な扱いされた人物の方を上げていかなきゃダメなんじゃないの?
むしろリカルド、サインツ、ガスリー、ベッテル、タッペン、クビアト、ベルニュ、
ブエミ、アルグエルスアスリ、リウッツィ等など、殆ど複数年を走ってただろう?
未だにスピードとかブルデー、クリエンが2年目途中で降ろされた事をいわれてるだけで、
短い方が希少例だし、そもそも彼らですら2年目で実力を示す機会自体はあったんだよ
ハートレーに至っては緊急登用で彼も1年+4レース走った。ドーンボスは第3ドライバーに過ぎないし
物凄い古い話&それも1年以上は結局走ってるとか、希少例の第三ドライバーとかでしょ?
そんなの言ってたら他の代表とか冷酷過ぎてヤバイだろw
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
811 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 10:52:38.69 ID:lBNOyTgD0
>>808
メルセデスが言われるのは自分のチームで新人を使うつもりがないって話では
Bチーム用意しては?って記者の質問にもマジギレして育成制度なんか辞めてしまった方がいい
なんでメルセデスが大金を投じて新人を乗せるチームを用意しなきゃならないんだとか言っちゃったとこかと
他のチームに乗せてもらうのは話が全然違うそれはチャンスがないからそうするしかないんだ
それをようやく覆せるかもと期待されてるのがラッセルで、そのラッセルもこのままじゃ芽がないから
ウィリアムズに自ら飛び込み営業かけて事後承認してもらった
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
813 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 10:54:42.35 ID:lBNOyTgD0
>>812
移動する人もいるし、移動しない人もいるだろうね
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
843 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 11:19:35.78 ID:lBNOyTgD0
>>826
アルボンはむしろ2年で出向だから普通じゃない?3年目があったら大甘だったが
クビアトでもRBで1年+αは走れたし、ガスリーは舌禍があっただけ&トロロッソで4年目走ってる

そもそもRBは育成にお金出してくれたり、退く時も斡旋してくれたりするから割と面倒見良い方
他なんか育成で金取っておいて結局ペイドラや無料貸与ドラ、移籍ドラ使うとか、
生え抜きを飼い殺しにするとかやるんで結構エグイ

最近で自前育成利用に前向きなチームってマクラーレンとかレッドブル系、ウィリアムズくらいじゃない?
ルノーも昔は使ってたんだがパーマーが1年+αで切られてからは…
フェラーリは久しぶりにルクレール使ったけど、これも結局他チームで走らせてBattle Proof付けた話だったし、
トッド親子がマラネッロの重役達の知らない契約書を持ち出して強要した話でひと悶着あった
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
848 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 11:25:51.36 ID:lBNOyTgD0
>>846
狙ってやったかはともかく、そうなった場合は状況を最大限利用して交渉はするだろうね
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
878 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 12:11:09.22 ID:lBNOyTgD0
>>863
そういうのは持ち帰るメーカーもいるんで、サービスで置いていってくれたって話なんだよ
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
879 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 12:12:56.98 ID:lBNOyTgD0
>>866
多少は分析するだろうけど、フェラーリやルノー以外には意味が薄いのでは
あと、レイアウト的にはホンダは小さいから真似するのも難しいだろう
それに加えて、今から開発してたら凍結に間に合わないのでは…
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
954 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 14:21:05.34 ID:lBNOyTgD0
大阪市に拠点を置く技術系人材派遣会社アスパークが本気レベルの趣味で4モーターBEVアウル2,012馬力許容回転数15,000RPMで
0-100km/h加速(0-60mph、正確には0-96km/h)最終スペックで1.69秒という加速記録を出し、
昨年12月には販売受付を開始した
これに刺激されて1900馬力を超えていく競争に入ったという経緯があったり
なんつーか、もう完全な伏兵だったので…負けてられんというか
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
956 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 14:22:37.01 ID:lBNOyTgD0
>>950
内容的には新作だけど、既存の信頼性技術や知見をふんだんに盛り込んであるので
ノウハウ的に集大成なPUになってるのだとか
今までは発展型だったんだけど、発展型ではどうにもならない部分を克服する為にこうしたとか
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
960 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 14:26:34.79 ID:lBNOyTgD0
燃料ライン問題は他でもたまにあったりするから、早めに判明してよかったかも知れないな
実戦で発生してたら目も当てられん
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
982 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 14:55:32.21 ID:lBNOyTgD0
>>979
おつおつ!
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
991 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 15:03:58.62 ID:lBNOyTgD0
>>978
2022年型として来年のプレシーズンテスト前に引き渡しても良かったんだが
しかし、それでは追熟させてないPUを引き渡す事になっちゃうからね
現行燃料で2021年型として運用実績を上げて調整しつつ2022年以降の燃料対応開発も続けて、
ノウハウ蓄積された状態で新燃料対応型を2022年のプレシーズンテスト前に引き渡そうという感じなんだそうな

あと、新型コロナ騒動が無ければ2021年に供給する予定だったのだが、ロックダウン騒動等で開発休止期間とか、
休止期間とか、色々と重なったんで…2022年に延期になってたのを再びなんとか2021年に戻したのだとかで
関係各位の調整にかなり苦労があったとか
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
995 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 15:08:31.08 ID:lBNOyTgD0
今ごろルノーとか色々なチームがアレいいの?とFIAに確認をして付けた場合どうなるか計算してるとこでは
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■
996 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/16(火) 15:08:59.85 ID:lBNOyTgD0
その上で自分のマシンにつけても意味が無いとなったら「あれはダメなんじゃないか」
とか言い出す可能性も…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。