トップページ > モータースポーツ > 2021年03月15日 > LezNXC1C0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1155 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10101244100001941214283100007102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)
□■2021□■F1GP総合 LAP2451□■プレテスト□■
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
□■2021□■F1GP総合 LAP2453□■バーレーン□■
□■2021□■F1GP総合 LAP2454□■バーレーン□■

書き込みレス一覧

次へ>>
□■2021□■F1GP総合 LAP2451□■プレテスト□■
507 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 00:12:16.42 ID:LezNXC1C0
サインツはルノーで苦渋を舐めてきた経験があるからな
ベッテルの2年間を見てルクレールを刺激しない感じでポイントを重ねる方向を取るんじゃないか
どうやってもルクレールのチーム内政治学には勝てないから…トッド+ビノット+マラネロの偉い人が付いてるし
目立つ部分はルクレールに譲りつつ、渋い作業で貢献を見せていかないと潰されかねん
□■2021□■F1GP総合 LAP2451□■プレテスト□■
583 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 00:20:13.26 ID:LezNXC1C0
角田はライン取りがかなりよくなってきたよな前日まではちょっとはみ出してたのに
□■2021□■F1GP総合 LAP2451□■プレテスト□■
696 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 00:28:10.30 ID:LezNXC1C0
角田に刺激されてこっから熱くなってくるドライバーも出てきそうだな
□■2021□■F1GP総合 LAP2451□■プレテスト□■
702 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 00:28:39.21 ID:LezNXC1C0
サインツも最後の方では試させて貰えるんじゃない?
□■2021□■F1GP総合 LAP2451□■プレテスト□■
771 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 00:35:31.25 ID:LezNXC1C0
タッペン、Q3進出でもする気かw
□■2021□■F1GP総合 LAP2451□■プレテスト□■
819 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 00:38:24.06 ID:LezNXC1C0
リカルドあぶねえとこだったなハミルトンが綺麗に回ってくれてよかった
□■2021□■F1GP総合 LAP2451□■プレテスト□■
833 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 00:39:21.88 ID:LezNXC1C0
サインツ頑張ったな
□■2021□■F1GP総合 LAP2451□■プレテスト□■
846 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 00:40:16.51 ID:LezNXC1C0
ハミルトンが微修正したり滑ったりしてるんで、そこはちょっとフィルミングデーで直しておかないといけないな
□■2021□■F1GP総合 LAP2451□■プレテスト□■
906 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 00:48:47.38 ID:LezNXC1C0
走るシケインか
□■2021□■F1GP総合 LAP2451□■プレテスト□■
952 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 00:54:25.00 ID:LezNXC1C0
ハミルトンコーナリングでハンドリングに苦労してるな
ここらをフィルミングデーまでに仕上げてそこからFPに繋がないと
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
37 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 01:07:21.11 ID:LezNXC1C0
>>1おつ
https://twitter.com/PitDuvari/status/1371129618137251850

最後のサインツの煽り運転笑ったwあぶねえw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
142 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 01:15:14.06 ID:LezNXC1C0
ちなみに2019や2020にレッドブルがテストで最速で云々
とか言って暴れてた奴、どれだけアホ言ってるのかっていうと

https://pbs.twimg.com/media/EwcSVDuW8AQof60?format=jpg&name=4096x4096

2019に言われていたのはフェラーリが好調かも知れない(実際は新タイヤ適応出来ずレース展開だとズタボロ状態)
2020年に一番速かったのはメルセデスでしたw

ここの住人にも指摘されてたけど、テストで頑張る傾向があるのはフェラーリ
メルセデスとレッドブルはあんまりハッスルしない事が多い
今回に関してはタッペンがC3やC4でタイム出してるのにアッサリ勝っちゃったってのと、
角田がタイヤ適応テストでタイムを刻む必要があってそれでちゃんとタイム出せたって流れで少し展開違うが

だから、テストで結果云々なんかここの常連だとあまり言わない
そもそも、仮にテストで問題が出ていても、テスト期間中に作業が完了しなくても、
レース開始までやレース開催中に改善していく話だから
2019でもガスリーが二度マシンを壊してテストを満足出来なかったけど開催期間中に改良していって
メルセデスとレッドブルのタッペンにフェラーリが1分置き去りにされてしまいチートPU全開を決意させたって流れがあった
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
185 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 01:19:10.70 ID:LezNXC1C0
>>146
新ギアボックス?と出っ張りのからくりがまだ未成熟なのかも知れん
もしくは、ここがスーパー過ぎてテスト期間中を捨ててでも何かを隠したか
どっちにしても、フィルミングデーとFPで仕上げに入るだろう事に違いはない
あとはQ3でどういう走りを見せるかだな
そこで問題ないか、問題があっても改善に何戦かかるかって話になる
これだけではタイトル確定材料には足らない
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
241 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 01:24:54.38 ID:LezNXC1C0
>>187
どっちのアルファも一緒で笑ったw
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
252 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 01:25:57.56 ID:LezNXC1C0
>>224
あ、微妙に1周違うのか…サインツと遊んでた奴は除外か
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
313 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 01:31:09.01 ID:LezNXC1C0
角田の評価ポイントとしては若干外に出ちゃってた最終コーナーとかを綺麗に回れる様に補正出来た事
角田のタイム評価的には新人のテストとしてはたいしたものだが、
実戦想定ではQ2進出はいけそうだが、Q3進出で今年のフロア関連規制でのタイム取り戻し次第では、
11位付近を狙うラインになる可能性もあるから、実戦ではもう一段ギアを入れていきたい所
しかし、新人でまだ実戦未経験なんで、思ったより断然良かった印象だったね
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
404 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 01:42:34.77 ID:LezNXC1C0
ホンダがどうするかについては2025の決定を受けてFIAのブラウン達が再交渉をした時までは規定路線じゃないか
そこでホンダがFIAのプランを評価出来るとか言い出すか、やはり撤回はしないと言い出すかって感じかと
e燃料化して市販車にも技術が生かせるという流れで攻めてきた場合、VWやトヨタやホンダ等が多少は関心を示すかも知れない
しかし、関心を示したからといって最終的に調印に至るかは知らんw
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
427 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 01:47:10.43 ID:LezNXC1C0
ホンダはウイングにロゴを乗せるのは今年までって明言してるので…
まあ、角田個人には付くかもだけど

SPONSORS/PARTNERS - Yuki Tsunoda Official Site
https://www.yukitsunoda.com/sponsors/

角田のスポンサーに本田技研とHonda Cars 神奈川西が付いてるので
そこらのロゴが角田のヘルメットや服のどっかにつくかも知れない
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
440 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 01:49:12.60 ID:LezNXC1C0
トークンなしで開発出来る領域はそれなりにあるので
メルセデスはフィルミングデーやFP中のテストも絡めて、
予選までにそこで取り戻そうとしてくるんじゃないかな
だから、メルセデスが本戦にどんなマシンを持ってくるか分からないとタッペンの言う通り
「Q3にならないと本当の姿は見えない」としか言い様が無い
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
445 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 01:51:48.51 ID:LezNXC1C0
フェラーリやタウリはC3はレースシミュでやってただろ
だから燃料が重くてタイムが遅いんだよ
C2は逆に交換後の残燃料を実戦にあわせて減らしてるんだろうだからタイムが速いんだよ
これがアベコベになってるチームはあんまり参考にならない
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
515 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 02:11:38.90 ID:LezNXC1C0
今回に関しては三味線でない可能性もある
ただ、それは改善すべき問題がいくつか残ってるという話に過ぎないよ
だから、三味線でなくても結局決勝では速かったという事もあり得る
大体だな
2019プレシーズンテストベストラップ
1ベッテル フェラーリ 1:16.221 C5
2ハミルトン メルセデス 1:16.224 C5←実際は新ノーズだと0.003しか違わない
3ルクレール フェラーリ 1:16.231 C5
4ボッタス メルセデス 1:16.561 C5
11ガスリー レッドブル・ホンダ 1:17.091 C5
17フェルスタッペン レッドブル・ホンダ 1:17.709 C3←タイム出す気ナシでレースペースで評価された程度

2020年プレシーズンテストベストラップ
1ボッタス メルセデス 1分15秒732 C5←タイヤの割には実はそこまで速くない
2フェルスタッペン レッドブル・ホンダ 1分16秒269 C4←タイム出す気無い
5ハミルトン メルセデス 1分16秒410 C5←流してるだけ
9ベッテル フェラーリ 1分16秒841 C5←チート使えなくなって余裕がない
19アルボン レッドブル・ホンダ 1分17秒550 C4←マシンが合わなかった懸念

2019の周回数
ボッタス551ハミルトン544
ルクレール463ベッテル534
ガスリー439フェルスタッペン394
2020の周回数
ハミルトン466ボッタス437
ルクレール442ベッテル402
フェルスタッペン414アルボン366

なので、三味線を行なう場合でも内容には違いがあったりする今回は普通にトラブってる
ただ、それは今すぐタイトルを確定させる訳でもない
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
550 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 02:24:27.31 ID:LezNXC1C0
>>513
ピレリは今年のタイヤを更に空気圧を高めてカッチカチにする可能性を示唆してる
しかし、現時点ではまだそこまでの空気圧にはしておらず、構造の強化によるタイヤ重量増とそれによる硬さが伴う事でタイムが減る
みたいなことを語ってる
メルセデスの調子次第ではピレリは突如空気圧をパンパンにしてデグラ出まくる様に誘導してくる懸念もある
空気圧を下げて逃げられない様に標準のタイヤ空気圧監視システムも3年+2年でFIAに採用された

【分析】最近のF1マシンは速くなりすぎ? F1をダウンフォース削減に踏み切らせた驚異のタイム向上
https://jp.motorsport.com/f1/news/the-alarming-speed-gains-that-prompted-f1s-2021-changes/5208753/
ピレリが2021年に持ち込む新構造のタイヤはラップタイムが1秒遅くなる見込みで、フロアの変更なども組み合わさって、
開幕時はかなりのラップタイムの落ち込みが予想されている。
「最終的に2021年末には負荷のレベルが非常に高くなってしまうだろう。
そうなると我々はデグラデーション(性能劣化)やオーバーヒート、ブリスターが発生するレベルまで
空気圧を上げなければいけなくなる。それは望んでいることではないので、その(ダウンフォースを削減するという)動きは正しいと思う」

イゾラが必要だと言い出せばこの性能劣化が激化しかねない空気圧タイヤが期間中に放り込まれるって事
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
555 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 02:26:28.60 ID:LezNXC1C0
>>525
ストロール「いい方法を思いついた、赤く塗って角を付けろ!角だ!」
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
557 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 02:27:31.52 ID:LezNXC1C0
>>535
年間成績は分からないが、新人としては割と良いスタートを切った
あとは実戦で揉まれて行ってどうかかな
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
566 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 02:30:25.47 ID:LezNXC1C0
>>545
まだメルセデスが作業中な可能性があるだけだが、問題になってるのは去年のマシンかじゃなくて
フロアとタイヤが激変させられたのにマシンは大きく弄れないってことで対応の流れで差が出てるという話
ここらへんでフェラーリとトッドの嫌がらせがあったかも知れないみたいなお話
特に、メルセデスに穴を開けるなっていうのは寝耳に水だったろう
メルセデスとピレリが主導していたフロア削減だけでは足りないとか後になって言い出した流れなんで
この面では後追いで開発しないといけないっていう事
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
577 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 02:33:18.49 ID:LezNXC1C0
>>558
難癖付けて速攻で負け惜しみになってて笑ったw

ピレリは今年のタイヤがどう変わってるか明言していない
去年のシルバーストーンのタイヤバースト事件に対処したと言ってるだけ
タイヤがこう変わったって断定的に言ってる人は勝手に思いつきを言ってるだけ

ふーん
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
585 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 02:36:29.74 ID:LezNXC1C0
そもそもピレリタイヤは1ストップさせる目的で導入した訳じゃなかったのに
メルセデスに有利だからって1ストップ状態を維持してるんだも訳わかんねえ
もう最低2ストップか3種類全部使うことを厳命してしまえよw
そうなったらタイヤ耐久レースやってるメルセデスの有利に懸念が出るから避けてるのだろうけど
もうタイヤがダメだ走れないっていう無線芸もやる意味なくなるし
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
631 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 02:49:13.36 ID:LezNXC1C0
>>588
今年のタイヤがどう変更されたのかは記事でも説明されてる話だし、
イゾラが色々と語ってるのに「何も分かってない!勝手に妄想で言ってる!」
とか言い張ってる変な人が必死に食い下がってるだけだよ

また、それでも期間中の性能向上が激しくタイムが伸びすぎたと思った場合は
空気圧を高める措置にしなければならなくなるので、それを避ける為の措置が上記だ
これでおさまってくれると良いのだがってお話

ところで、その誰も見た事がない内容も分からない説明されたこともない謎のタイヤ
ってどういう事?

2021年ピレリF1タイヤは0.4秒遅くバランスも変化…アンダーステア嫌うフェルスタッペンやライコネンは不利? | F1ニュース速報/解説【Formula1-Data】
https://formula1-data.com/article/pirelli-f1-tyres-down-0-4-seconds-for-2021
サイドウォール(コンパウンド別のストライプが入れられる側面部分)が強化されるものと見られるが、
これは重量増に繋がる。
また、タイヤが硬いという事は変形量が少なくなる事を意味し、地面との接地面積が小さくなる事でグリップが減少する。
マシンバランスの変化も予想される。
リア側よりもフロント側のグリップ低下が大きくなる事でアンダーステア傾向が強まる可能性がある。
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
634 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 02:51:02.11 ID:LezNXC1C0
>>603
だからさあ、新ノーズ+新タイヤでメルセデスがやらかしてきたテスト前半は三味線だったって話と
DASやばすぎだろボッタスがタイム出してきた
って話がなんでそんな変な脳内設定話に摩り替わるんだ?
君は新ノーズや新タイヤ、DASが無い世界からやってきたの?
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
639 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 02:54:23.88 ID:LezNXC1C0
>>635
ピレリはレースシミュレーションで流れについて説明してる
詳細なタイヤ構造についてのレクチャーが無いので、修正面の説明と
去年末のテスト後からの導入が急だったので確認が遅れてるだけの話だぞ
君の世界では誰も履いたことが無くてピレリが触れたこともないタイヤがあるみたいだが
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
645 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 02:57:05.66 ID:LezNXC1C0
そこで2021年シーズンは、コンパウンド(トレッド面のゴム素材)こそ昨年と変わらないものの、
増え続けるダウンフォースによる高速化への安全対策として構造面に手が入れられる。

ここは憶測でもなんでもないし、強化箇所については識別マーカーが塗られてるところが補強されて重くなる
という事は伝えられてる
ただ、伝えられてるのはそこまでだから、そこからどうなるかが解釈を付けて語られてるだけだ
なんで変更がなかったり、どこが変更されなくてどこが変更されないかが全く触れられてないなんてドンデモ話になるんだ

そんなん開発出来ないだろw
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
647 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 02:58:18.57 ID:LezNXC1C0
>>642
コースによって違いはあるものの、ピレリはシミュレーションの結果として
今季は対昨年比で0.4秒〜0.5秒程ラップタイムが遅くなると予想する。
2021年シーズンは、コンパウンド(トレッド面のゴム素材)こそ昨年と変わらないものの、
増え続けるダウンフォースによる高速化への安全対策として構造面に手が入れられる。

思いっきりピレリが説明してることで、ここは憶測部分じゃありませんが
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
651 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 03:00:07.83 ID:LezNXC1C0
恥ずかしいやらかしをやってきっとそうだそのはずだで誤魔化して勝ち名乗りして逃げよう
みたいなしょうもない流れになってるんだろうな

気のせいだったわで済む話なのに、恥の上塗りっぷりが凄い
きっと、2021年のタイヤをテストしたドライバーなんかも昨年末に一人もいないんだろうなw
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
691 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 03:31:54.60 ID:LezNXC1C0
「我々はタイヤがフロアと干渉してデザインを変更する必要が生じることを避けるために、
リヤタイヤの形状を変更しないことを決定した。しかしフロントに関しては異なる。
確かに多少の適応は必要だ。彼らは新しいタイヤをマシンに適応させなければいけない」

イゾラは元々2021年の開発方針でこう説明してある
また、材質ではなく構造の補強で対応する為、その分の重量増はどうしても生まれる
更に、タイムを遅くする目的である事もピレリによって説明されていて、影響のシミュレーション結果も説明されてる

各チームの課題としてこうなるんじゃないかって話はこれらのイゾラの話を元にして解説されてるだけだから
大体、プロトタイプすら出来てなかった頃と、コンパウンド配分が既に決定して構造が変更されたタイヤの採用も発表されて、
シミュレーション内容も語られていて、開幕目前でテストも実施された今は違うから…
なんで未だに完全に秘密の謎タイヤなままなんだよ…逆に怖いわw彼らは何を使わされるんだよ一体w
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
705 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 03:39:13.24 ID:LezNXC1C0
>>692
まあ、潤沢な予算でタイトルを取った超大富豪でも自分では走ってないしな
自分で走れる富豪となると腕前&金額の差が出てくるし…
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
720 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 03:57:59.59 ID:LezNXC1C0
バーレーンはC2C3C4予定だったかな
https://pbs.twimg.com/media/EwdKK1LXMAACd3o?format=jpg&name=large
C4同士の比較では角田とどっこいどっこいだし、タッペンとは差が開いてるので…
フェラーリは中団ではそれなりそうだけど、そこから抜け出す程のゲインを果たせるかまだよくわかんないな
フェラーリは課題があるのと元々テストで頑張り気味なんでタイムを出しはしたが、
他のチームについてはどれくらい力を入れてたのか伺い知れない面もあるし
角田はタイヤ試さないといけないからそれなりに走ったのだろうけど

例年と比較しようにも今年はフロアやタイヤが落とす方向で調整されちゃってるから、
どれくらいタイム戻せるのか読みにくいんだよね
しょっぱなから去年と同じタイムでたらまたイゾラが煩そうwタイムは去年より遅くなるって主張してたからな
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
725 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 04:05:25.14 ID:LezNXC1C0
>>723
シーズンが入らなかったからこうなってるんだよ
次のレースもバーレーンだし…テストだけじゃインシーズンかわからん
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
729 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 04:14:29.37 ID:LezNXC1C0
名前長いイベントも増えてきたし、タイトル装飾をシンプルにするといいのかもだけど
でもフラッグ柄にこだわりが多い人が沢山いるならそれも無理か

□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■

□■2021□■F1GP総合□■LAP2452アゼルバイジャン
□■2021 F1GP総合 LAP2452 アゼルバイジャン□■
□■2021 F1GP総合 LAP2452 アゼルバイジャン■□
みたいな?
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
741 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 04:37:52.89 ID:LezNXC1C0
ベッテルはいっそ植毛してしまえば自信を取り戻せるんじゃないか
CMとかタイアップ、スポンサー契約も増えてウハウハかも知れないぞ
アロンソだってチタン入れたし、大丈夫大丈夫
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
745 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 04:45:38.31 ID:LezNXC1C0
ハートレーが赤べこ貰ったみたいにツル多はげます会から法被貰うとか…

https://project.nikkeibp.co.jp/hitomachi/atcl/column/00008/031200007/ph29.jpg

こう考えると、今のベッテルって逆をやってるんだよな
□■2021□■F1GP総合 LAP2452□■プレテスト□■
753 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 05:08:09.27 ID:LezNXC1C0
メルセデスは例年通りパワーを抑えて走ってる可能性はある
ただ、パワーを抑えてあの挙動はちょっといただけないのでそれは課題かと
まあ、テスト期間がゴールではなくて、実戦がゴールだからトークンが要らないエリア含めて
調整不足なトークン投入ポイントの完成度を高めていくんじゃない?
メルセデスが予選にどういうマシンを持ち込んでくるかの違いを見るのも楽しみではある
□■2021□■F1GP総合 LAP2453□■バーレーン□■
33 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 10:58:11.22 ID:LezNXC1C0
>>1おつおつ

>マシンの事、ドライビングの事、チームの事…
>テストのタイムやちょっとした映像・写真で毎年のシーズンをピタリと当てるモタスポ民が集うスレとはココでしょうか?

これを言い張りたいお客さんが自作自演までしてくるからな
スレ住民達がいくらテストだけがすべてじゃない&予選までに完成度を高めてくるかどうか&その予選すら何戦続くかだけだ
と言ってもスレ住民全員が極端な断言バカだみたいにレッテル貼ろうとする
大体、そういうバカは断言バカであって範囲で話してる人は言い当てるとかそんなんじゃないだろ
断言をやりすぎと窘める人はむしろ断言君の逆だ

この嘘つきさんはレッドブルがテスト最速だったのでどうこうまでやり続けてるからな
新ノーズも新タイヤもDASもない、去年の最速はメルセデス、2019年も二番手はメルセデス
2019なんかタッペンは全然タイム出さなかったのにどうやったら最速なんだよバカじゃねえの?
F1に興味が無いからこんなすぐバレる嘘を平気でペラペラやれるんだろう
全く同じ路線で嘘を書き込み続けるから自作自演が丸分かりなんだよな普通は内容修正するよここまで実際からズレてると
□■2021□■F1GP総合 LAP2453□■バーレーン□■
53 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 11:03:40.71 ID:LezNXC1C0
>>35
グリッと曲がってたし、挙動はいいんだろうな
まあ、それは風洞のミスの調整やリアの開発にやっと取り組めたというホーナーやアルボン達の技術説明と合致してるので
RB15は謎のお客さんの作り話と違ってテスト未了で終わってタイム出しすら出来なかった未調整状態で開幕に挑む流れだったし、
特にRB16に関してはタッペンも想定と違う挙動が見られるとまだ判明してない風洞問題の影響を指摘してた
なので、以前までのテストと違うは真っ当な話だし、更にメルセデスの作業が追いつくかどうかなので、
テストはゴールじゃないQ3で彼らがどういうタイムを出せるマシンを持ってくるかだ真っ当な話

なぜか、我々やタッペンはもうメルセデスを倒したメルセデスは終わったという統一見解に至ってるそうだがw
□■2021□■F1GP総合 LAP2453□■バーレーン□■
72 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 11:10:52.28 ID:LezNXC1C0
>>42
>>45
また嘘をついてるなw
しかも、自分が入り浸ってるのにこことは違うみたいな身バレする様なことをつい書き込んじゃう程度の低さ
ルクレールは実力はあるが落ち着きの面で課題が残るだけ&チートはビノット達のしくじりでそれとは全然別の話
大体、突然昇格なんでルクレールが開発したマシンじゃないし、2020年の不調は2019のやらかしで罰喰らった結果で
ハースとアルファロメオまで巻き込んだ大失態はルクレール達ドライバーには回避しようがない
むしろルクレールはそんなマシンでも頑張ってたと2020年は褒められてたくらい
ガスリーも問題になってるのは腕前というよりもエンジニアとの舌戦をメディアで繰り広げちゃった方
そもそも、ガスリーはタイムを出してきた実績があるので、テストでタイムをあまり出さなくてもタイムを出せない話にならない
角田が褒められたのはそういう実績がまだないから、片鱗を見るためにテストでタイムを出す必要があったというだけ
むしろ今年ガスリーに勝てなかったら角田は終わりとか言い張ろうとしてるバカがここの住民は!ってセリフ連呼なお客さん
□■2021□■F1GP総合 LAP2453□■バーレーン□■
79 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 11:15:07.32 ID:LezNXC1C0
>>73
藁人形を殴りまくりながら藁人形辞めてもらえます?と言ってるのが笑えるw
□■2021□■F1GP総合 LAP2453□■バーレーン□■
93 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 11:22:58.21 ID:LezNXC1C0
>>80
ここの住民はガスリーやルクレールを評価しないからな愚かだ!
そもそもそんな話はないし、やってるのは一部の変な人だけなのに「ここの住人」
として藁人形を作って殴って憂さ晴らししてるここのスレに来てるお客さんがいるだけだぞ

大体、ここの住人君は自分で言ってる話だし、スレ住民はルクレールやガスリー評で思いっきり否定や評価意見出してるだろ
なぜか見えないんだよなそういうのは都合よく
まあ、実際のテストの流れすら理解出来ないどころか説明されても認めないバカが頑張ってるから
□■2021□■F1GP総合 LAP2453□■バーレーン□■
99 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 11:25:20.85 ID:LezNXC1C0
>>95
あくまで新人としての評価で&ライン取りが成長したって話だからな
テスト前半はラインからズレててまだそこまでではなかった
ただ、途中でAT02の完成度が途上って話も出ていて、コースに出すたびに完成度が上がっていく
ともされていたから、あのラインの混乱もそこらがあったのかもだが
□■2021□■F1GP総合 LAP2453□■バーレーン□■
105 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 11:27:59.98 ID:LezNXC1C0
>>101
ずっとこのスレにいついてここの住民ってワード使ってる変な人がそういうレッテル貼り活動を連発してる
という話だぞ
今回のIDではガスリーとルクレールでのレッテルしか貼ってないといってもここの住民君のバリエーション説明とは別
□■2021□■F1GP総合 LAP2453□■バーレーン□■
112 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 11:30:23.98 ID:LezNXC1C0
ミックは2年目が凄いドライバーってフェラーリ公式がやっちゃってるし、
マシンもアピールするには厳しい&特別評価する程マゼピンを引き離す訳でもないから
むしろミックの問題から目を剃らす意味合いもあるんじゃないか?
□■2021□■F1GP総合 LAP2453□■バーレーン□■
124 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8d30-zGc8)[sage]:2021/03/15(月) 11:41:10.30 ID:LezNXC1C0
>>117
シミュレーター通りにいかないからはみ出し量がなかなか安定しないドライバーも出るんだよ
リアルな風とか、変化していく路面、アプローチの際に発生するきわどいタイミング差なんかで
どうしてもライン取りがズレてくるし、コーナーで微調整を焦って弄ってしまったりするとかな人もいる
角田は後半のアタック連発でどんどん刻んでタイムを伸ばしていったから、
公式のボルテージが上がっていった話なんだろう

ただ、今回の成功はトストの安定優先路線のお陰もあるかも
イゾラもフロントの課題を語っていたので、トークンなしで使える要素をあえてスルーして、
1年間使った理解してるリア構造と、フロント周りを中心に強化したのが良かったのかな載り易そうだったよね
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。