トップページ > モータースポーツ > 2021年01月16日 > gOF1KluZ0

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/432 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん (ワッチョイ a144-A78j)
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 84laps

書き込みレス一覧

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 84laps
327 :音速の名無しさん (ワッチョイ a144-A78j)[sage]:2021/01/16(土) 01:24:13.99 ID:gOF1KluZ0
ダ・シルバってブラジルで一番多い苗字だってな。
佐藤や鈴木みたいなもんだな。
セナって母方の姓だろ?
と言う事はピケみたいなもんか。

ドライバー等の名前って基本その国の言葉の発音に近いカナ表記にするけど、フェルスタッペンを頑なに英語読みでヴァースタッペンて書く雑誌あったよな?
あれなんだっけ?
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 84laps
355 :音速の名無しさん (ワッチョイ a144-A78j)[sage]:2021/01/16(土) 21:47:23.97 ID:gOF1KluZ0
>>337
それミネラルウォーターやん。
英語ではヴェッテルだろ。
Vettelが英語読みで何でヴィッテルになんの?

>>339
ベルガーがバーガーじゃなくベルガーなら、ラッツェンベルガーとすべきかと。
日本のF3000時代はラッツェンベルガーって呼ばれてた気がする。
それで思い出したけど、オーストラリアの首都は日本ではウィーンて教えられるけど、ドイツ語ではヴィーンなんだよな。
英語だとヴィエンナだし。

ワーウィックは、本人が二つ目のWは発音しないからウォリックなんだよって言ってた。
BBCの放送でター、ターって言ってて何かと思ったらタイヤだったw

>>341
>>345
津川哲夫は基本英語読みだから、バーガー、エアトンって言うな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。