トップページ > モータースポーツ > 2020年06月21日 > 2Gz3G6A50

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/400 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん (ワッチョイ 5262-4qWe [219.101.3.33])
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 78laps

書き込みレス一覧

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 78laps
225 :音速の名無しさん (ワッチョイ 5262-4qWe [219.101.3.33])[sage]:2020/06/21(日) 00:09:10.69 ID:2Gz3G6A50
>>215
それはシーズン直前にタイミングベルトをベルト駆動からギヤ駆動へ変更したことと混同してるんじゃない?
V6ターボ時代は確かにバタフライ式だった
スライド式は全開時の空気流入がスムーズになるのでNAではメリットが大きい
一方で過渡領域でのトルク変動に難点があるので89年に関しては電子制御で対処したらしい
結局90年のRA100Eではバタフライ式を採用することになった
上で書いたようにRA101Eではスライド式、それをベースにした無限ホンダのMF351Hではバタフライ式を採用していた
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 78laps
229 :音速の名無しさん (ワッチョイ 5262-4qWe [219.101.3.33])[sage]:2020/06/21(日) 01:46:45.98 ID:2Gz3G6A50
>>227
RA101Eに関してはホンダは公表してないけどRA100Eが予選で710馬力
レースでは680馬力オーバーだから少なくとも700馬力前後は出てたんじゃないかな?
特殊燃料に関してはシェルだから多少やってたと思うよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。