トップページ > モータースポーツ > 2020年03月01日 > aVnCRUq60

書き込み順位&時間帯一覧

82 位/690 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000010010000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん (ワッチョイW 9e15-ELdL)
□■2020□■F1GP総合 LAP2203□■TEST□■

書き込みレス一覧

□■2020□■F1GP総合 LAP2203□■TEST□■
319 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9e15-ELdL)[sage]:2020/03/01(日) 00:01:45.32 ID:aVnCRUq60
EVの時代は来ないよ
最終的に燃料電池なんだろうけど台数増えたら結局水素値上がりするし技術的に水素を保管する事もできない
今でもトラックで運ぶのに時間制限あるし基本タンクと燃料に一定以上の空間できると静電気の問題も出てくるからガス関係は扱いが難しい
ガス運んでる船も運搬ガスで発電して動いてるけどタンク容量の1割までしか使えない制限あったりする
水素はおまけに水素脆弱も起こす
そしてハイブリッド車がすでに発電所並みの熱効率出してるからさらに需要が限られてくる
□■2020□■F1GP総合 LAP2203□■TEST□■
510 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9e15-ELdL)[sage]:2020/03/01(日) 08:51:37.87 ID:aVnCRUq60
>>344
エンジンの熱効率上げる=熱の損失減らす事
それだったら手っ取り早く低温で燃焼させたら良いんじゃないって事で最近の車は排気ガスの温度が低い
排ガスの温度が低いと温度差少ないからタービンが仕事できない
エンジンパワーの要るトラックは高温燃焼させないと馬力出ないから排ガス温度差作りやすくなってタービンか仕事しやすく動力を取り出す事ができる
ターボコンパウンドと言う名前で実用化されてるよ
□■2020□■F1GP総合 LAP2203□■TEST□■
563 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9e15-ELdL)[sage]:2020/03/01(日) 11:17:34.48 ID:aVnCRUq60
一番大きのはバッテリー残量だよ
バッテリー死んでるなら情報寄こせよって去年のブラジルでハミルトンブチ切れてたじゃないw
オーストリアもベッテルが2周は抑えられたけど3回目のアタックにはバッテリー切れでサクッと抜かれた
バッテリー切れると簡単に20キロ無くす


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。