トップページ > モータースポーツ > 2019年09月03日 > EmHa2In80

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/1234 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000040200030000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん (ワッチョイ 0e30-et9x [39.111.238.74])
音速の名無しさん
音速の名無しさん (ワッチョイ 9b30-et9x)
【国外】ミドルフォーミュラスレ総合 Lap21【国内】
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 69laps
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆14
記憶に残るクラッシュPart70
【SF】スーパーフォーミュラ-190-【SFormula】

書き込みレス一覧

【国外】ミドルフォーミュラスレ総合 Lap21【国内】
398 :音速の名無しさん (ワッチョイ 0e30-et9x [39.111.238.74])[sage]:2019/09/03(火) 11:16:45.01 ID:EmHa2In80
トライデントといわれて歯医者さん父子のチームがどうしたのかと思った。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 69laps
299 :音速の名無しさん (ワッチョイ 0e30-et9x [39.111.238.74])[sage]:2019/09/03(火) 11:23:27.48 ID:EmHa2In80
>>280
マクラーレンがえらい長い事そうであったと似たようなもので
雌型の曲面形状で作れなかっただけの話だと思ってた。

いっぽうデザイナーがダニさんに代わった101/102系は雌型+カウル一体成型になったものの
この当時の潮流からいえば珍しいプルロッド式フロントサスで、
ショックの配置やアクセスリッドが非常に面白い事になってる。

まあ、一般的なプッシュロッド+前後方向縦置き配置にするために上面を複雑な形状にするところまで
技術が追い付いてないと分かってるなら、初期のレイナードのあの独特の手法
(ノーズコーンの中に鋳物のブロック入れてそこにショックユニット付けてる)みたいなもので、
モノコックそのものをなるたけ単純な方法で仕上げるという意味では賢明ではあるんだけど。
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆14
663 :音速の名無しさん[sage]:2019/09/03(火) 11:36:03.17 ID:EmHa2In80
>>661
現在TECH21カラーで動態で保存公開されてる車両そのものは
各部の特徴からみて決勝走った方の車両ではないのではとの考証があるようです。
http://jfrmc.ganriki.net/ow74/ow74.htm
24時間耐久を2回走って帰ってきたゴロワーズカラーの車両を後からレストアしたという事であれば
一部に24時間仕様の部品が残ったままってことかもしれません。
記憶に残るクラッシュPart70
342 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9b30-et9x)[sage]:2019/09/03(火) 11:46:04.65 ID:EmHa2In80
真横だったからとかいう話というより、金属と違うんで限界超えると割れる。

昔のインディカー(93年とか94年辺りまで)ではその辺の不安が払拭しきれてないってことで
ドライバーの足元辺りを前端として後ろまで、モノコック下半分の外側は
アルミハニカムサンドイッチパネルが貼ってあった。
要は「カーボン部分が真っ二つに折れるような状態ならアルミの構造材で何とか粘る」って狙い。

なのでこの頃のインディカーの塗って無い新車(発表会やシェイクダウンの画像で見られる)は
モノコックの下半分が銀色してる。

なおスタン・フォックスの車があの壊れ方した時はもうフルカーボンOKになってたけど、
あれはチーヴァーに突っ込まれただけであの壊れ方をしたんではなく、
一度どこかに突っ込んでて二発目で割れたとする情報(当時のカーグラ)もある。
記憶に残るクラッシュPart70
346 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9b30-et9x)[sage]:2019/09/03(火) 13:13:10.80 ID:EmHa2In80
>>344
ハニカム材が挟んである「アルミ板そのもの」
(つまり普通ならアルミモノコックを形成してる部材自体)を貼ってたんですよ。

これだと押し潰す方向の衝撃に対してはへしゃげて潰れちゃうけど
カーボンが割れるような状態で伸びたりたわんだり、場合によっては多少へしゃげてでも
モノコックそのものが丸々割れたり大穴開いたりを防いでくれるっていう
鉄筋コンクリート的な発想での併用だったようです。
【SF】スーパーフォーミュラ-190-【SFormula】
163 :音速の名無しさん (ワッチョイ 0e30-et9x [39.111.238.74])[sage]:2019/09/03(火) 13:25:25.81 ID:EmHa2In80
昔のインディカーはモノコック外側のアンダー部分はハニカム挟んだアルミパネルで出来てたり、
あとF3もコクピット側面は規定の全長と高さまで(91年までと92年から95年頃までで寸法が違う)
サイドポンツーン内側のモノコック側面に、規定の厚さのハニカムサンドイッチアルミパネル貼るとか
そういう規則はあった。

F3の場合91年型と92年型で基本的にモノコックの設計そのものは一緒で、
この側面の衝撃吸収パネルの追加装着と、あとは規定で大型化されたノーズコーンや
強化されたロールバーだけが違う程度というマイナーチェンジで凌いだ車種は多いし、
国によっては(日本も)、「91年以前の車両を92年規定に沿って改造したもので参戦しても良いです」
てルールを採用したところもある。

そういう風に、何が起きてどう対策すべきか分かってれば
車体の基本設計そのまんまのところに後付け装備品で対処できる部分ってのは結構多いのよ。

94年のモナコでヴェンドリンガーがコースサイドの支柱で頭打ったと分かった時には
ザウバーはインディカー風のサイドフェンスをモノコックに後付けしてきたし
(効果があると分かったことから後にこれは義務化される)、
現インディカーのDW12も、初期型から比べたら今年はコクピット前面中央に
大きいデブリを弾き飛ばす目的の「ツノ」が付いて、来年はHALO+スクリーンになるっていうけど
車体そのものの基本は取り付け穴を追加する以外に最初と変わってないはずだし。
記憶に残るクラッシュPart70
352 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9b30-et9x)[sage]:2019/09/03(火) 17:51:29.49 ID:EmHa2In80
あの時はサイドポンツーンと前輪の間の、
ちょうどモノコックそのものしか無いところに突っ込んじゃったせいってのもある。

あの空間をどうするってのも凄い難しい話だけど。
ターニングベインを義務化してステーを凄く頑丈にする
(前にF1のサイドインパクト規制が凄く厳しくなった時に、当時ベネトンに居たニック・ワースが付けた
あの「それ以外目的が無いような翼断面の謎の出っ張り」みたいのをステーに使う)
とかいうんでどうだって効果あるかと言われてもわからんし。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 69laps
306 :音速の名無しさん (ワッチョイ 0e30-et9x [39.111.238.74])[sage]:2019/09/03(火) 17:55:56.15 ID:EmHa2In80
>>304
あの辺りになるとまともに整備されてるかどうかが怪しいもんなんで
乗りやすいかは別だと思う。

ミッシェル・テツ先生があの怪作作って更迭されちゃった後の
凡庸きわまりないデザインのリジェあたりが、神経質さとか気難しさは微塵もなく
しかも常に万全に整備されているので乗りやすいだけなら滅茶苦茶乗りやすい系統だな。
飯も美味いし。
【SF】スーパーフォーミュラ-190-【SFormula】
166 :音速の名無しさん (ワッチョイ 0e30-et9x [39.111.238.74])[sage]:2019/09/03(火) 17:59:32.50 ID:EmHa2In80
昭和53年規制適合車・カーエアコン・パワーステアリング・パワーウィンドウ付きだがどうかしたかね。

…って昔こういうの全部わざわざステッカー貼ってあったってのがすげぇ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。