トップページ > モータースポーツ > 2019年06月23日 > EnT/fKEX0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/1473 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000006200002516000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん (ワッチョイ 5b30-Hm6J)
音速の名無しさん (ワッチョイ a630-Hm6J [39.111.238.74])
音速の名無しさん
【NTT】インディカーこそ見ておけよ141【INDYCAR】
SUPER GT GT300クラスを語るスレ 113Lapdown
【ADAC 24h】ニュルブルクリンク24時間レース★7
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 67laps
【WTC】グループAを懐かしむスレ【WRC】Div.2
【Gr.C】グループCを語るスレ其の27
【FSW】富士スピードウェイ【FISCO】part19

書き込みレス一覧

【NTT】インディカーこそ見ておけよ141【INDYCAR】
757 :音速の名無しさん (ワッチョイ 5b30-Hm6J)[sage]:2019/06/23(日) 10:31:01.58 ID:EnT/fKEX0
>>720>>721
CARTの頃に関していえば、日本の技術サイドF1みたいなノリで総力戦で制覇しちゃおうとするのを
朝香さんと川本のおやっさんが「アメリカでやる以上はアメリカのレース風土に溶け込まないと駄目だ」
という形で一致して、ホンダアメリカとHPDが主導する形でやると決めたというような話が
当時の書籍系の文献にはあるね。

その後システムが変わったっていうんじゃなければ基本的にはその形で維持されてて、
ホンダ系の日本人ドライバーが行きたいという場合には推薦とか、ある程度の予算上の後押しはあっても
エンジン出してやるんだから使えよ的に無理に押し込むところまでは出来ないんじゃない?

服部(尚)とか中野とかがウォーカーレーシングに加入した時の状況を見ても、
要は元々ホンダユーザーだったウォーカーに、もう1台分のスポンサーを用意出来るから
1人お願いできますか的な流れだった訳だし。

逆に日本人ドライバーが自分でスポンサー営業して乗せてくれっていうものは
非ホンダドライバーだからって断る理由が出てこない。シボレー陣営にだって乗れるし。
【NTT】インディカーこそ見ておけよ141【INDYCAR】
758 :音速の名無しさん (ワッチョイ 5b30-Hm6J)[sage]:2019/06/23(日) 10:31:46.95 ID:EnT/fKEX0
>>744
よしTV大阪の千年屋さんが定年退職したら頼むか。
SUPER GT GT300クラスを語るスレ 113Lapdown
113 :音速の名無しさん (ワッチョイ a630-Hm6J [39.111.238.74])[sage]:2019/06/23(日) 10:34:14.54 ID:EnT/fKEX0
>>103
大抵のメーカーのチーフデザイナーはみんな同じ学校出てるからそうなるって有名な話。
【ADAC 24h】ニュルブルクリンク24時間レース★7
159 :音速の名無しさん[sage]:2019/06/23(日) 10:37:54.12 ID:EnT/fKEX0
車両の製造年ルールが無かった頃だったら
2速オートマの軽乗用車でも出てよかったということになるわけだ。

ポーターキャブ(あれはATが無いが)で当時から出てる物好きが居た日には
10年ルールが導入された以降もマンタ枠に含まれてしまいそうな勢い。
MX-5ミアータの初代が出る年まで日本であんなもん売ってたなんて誰も思わないだろうし。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 67laps
589 :音速の名無しさん (ワッチョイ a630-Hm6J [39.111.238.74])[sage]:2019/06/23(日) 10:44:04.36 ID:EnT/fKEX0
>>582
192だったらハセガワのがあるのにって思ったけど、要は1/20で作りたいから
タミヤの191から改造してって訳ですね。

フェラーリエンジンの流用でエンジンベイまで再現できるってことだったら
余技として191Yの方も作って頂けると面白そう。
191とホイールベースがほぼ変わらないままV12に換装した場合に
モノコックのカットラインがどのくらい前進すれば辻褄が合うっていうのが分かりやすい例になるし。

おそらくは実際に191フォードと191Yヤマハと192ヤマハが3台並んだとか、
当時のモータースポーツ雑誌でも同じアングルで3台を撮影して比較したとか
そういう資料ってのも無いと思うので。

逆に1/24同士だとwaveから1/24のジョーダン191が出てるので、
これとハセガワの192を並べて、さらに191+192ニコイチで191Y作って3台並べるってのもできそうですが。
【WTC】グループAを懐かしむスレ【WRC】Div.2
50 :音速の名無しさん (ワッチョイ a630-Hm6J [39.111.238.74])[sage]:2019/06/23(日) 10:55:12.36 ID:EnT/fKEX0
排気量区分の関係があるんで、例えばマツダがファミリア出すという話だと
ターボ付きの方(これは1600×1.7だと2.5リッター超クラスになっちゃう)ではなくて
後から追加されたNAのスポルト16になるわけですね。

アンダー1.6のクラスだったら「公認手続きまでは対応するからメーカー系有力チームを中心に
プライベーターの人達に自由にやってもらう」という形でも勝てると見れば
そういう形を取る余地はあったけど、というくらいでは。
ただ、実際Gr.Aまで公認取った例がどのくらいあるかは公認書とか手元に無いので分からない。

マツダの場合だとBG系のファミリアフルタイム4駆(1800になった方)が
これはラリー用としてGr.A公認があることからN1耐久に出た例はあるし
(ジェミニも同様に参戦例がある)、意外なところでアスティナ(323F)もGr.A公認があって
2リッター規定初期のBTCCにXEDOS6ともども出走してるけど。

ただ、この辺の「過給機付き1600〜1800級」というのはGr.AやN1のサーキットレースでは
排気量区分として最悪なので、成績からいうと成功してない。
【WTC】グループAを懐かしむスレ【WRC】Div.2
51 :音速の名無しさん (ワッチョイ a630-Hm6J [39.111.238.74])[sage]:2019/06/23(日) 11:18:09.29 ID:EnT/fKEX0
そういえばN1耐久のアンダー2.5リッタークラスでは、
M3ワンメイクになってるところに2.2リッターVTECのプレリュードが出てきて
事実上の無限ワークスといってよいレベルの車は結構な好走をしてたけど、
Gr.Aの方にはこれは出てこなかった。

240SX…はKA24DEがおそらくはモータースポーツを想定した出力特性ではないから
5000台や500台のレベルで手直しできる改良くらいでは勝算無かったんだろうな。

海外のGr.Aは例えばDTMが変則ハンデ製にしたとか、BTCCが最終的に2リッターカテゴリになったみたいに
国情に合わせて本来のFIA規定から匙加減するという例はあったんで、
「1.6リッター+過給機」(2720cc相当)とか「2リッター+過給機」(3400cc相当)という
日本車に多いエンジン形式が、ちょうど換算数値で上手く収まるところで
クラス1つ設定すればもうちょっと車種バリエーション増えて盛り上がったのに感はある。

換算込み2800ccで切った方は6M-G搭載車、3500ccで切った方はBMW635CSiまで入る。
ローバーSD1は調べたら僅かに超える(3528ccある)というんだけど、
実際走ってるユーザーが居るんだったら編入できるようにうまく設定する手はあるし。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 67laps
591 :音速の名無しさん (ワッチョイ a630-Hm6J [39.111.238.74])[sage]:2019/06/23(日) 11:21:17.08 ID:EnT/fKEX0
まあそれを言い出すと90年のマカオで既に大変な事になってそうなのも居ますんで。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 67laps
617 :音速の名無しさん (ワッチョイ a630-Hm6J [39.111.238.74])[sage]:2019/06/23(日) 16:43:54.18 ID:EnT/fKEX0
>>609
逆にあれはどっちも悪気が無かったから全く予測できない最悪の結果になったパターンだと。

ストレートで逃げる仕様のセッティングに振った場合のレイナードは
コーナーの突っ込みでのライン変更の自由度がほぼ無いうえにブレーキングポイントも手前。
ローラは定石通りのセッティングだとそれと真逆になるんで、
狙い澄まして仕掛けたら当たるどころか一番悪い形で絡まっちゃった、
そのうえに後ろにいた方は最初の衝撃でノーズコーンが外れてしまったから
次はモノコックしか命を守る物が無かったっていうのがあの状況。

逆にわざと当てに行く場合はノーズの真ん中でイン側のリアタイヤ弾くのが一番効率が良いんで
もつれたまま飛ぶってのが滅多に無い。

サイドポンツーンを前輪で押し込むのは、相手に出方を読まれた場合には
いともあっさり失敗するってのも証明しちゃった人が居るし。
【NTT】インディカーこそ見ておけよ141【INDYCAR】
787 :音速の名無しさん (ワッチョイ 5b30-Hm6J)[sage]:2019/06/23(日) 16:57:25.41 ID:EnT/fKEX0
>>774
実際にはアメリカ向けは台数が桁外れなんで
それを専用に作り分けるのは実はペイできないわけじゃないし、
別にその方法自体はホンダしかやってないわけじゃない。
カムリがあんなにデカくなってたって日本のお客さんはしばらく知らない時期があった
(日本向けには全く別の地味な5ナンバーセダンをカムリっていって売ってた)。

中国・ロシア・オセアニア向け辺りは大抵北米仕様と同じやつで対応出来る
(オセアニア向けはハンドルの向きが逆になる)から、
あとは欧州仕様と日本仕様をどうするかの問題になる。

車種セグメントによって「北米仕様じゃデカくて日本市場にふさわしくない」ってなった時に
一回り小さい欧州仕様があればそっちに合わせれば良いし、
デカい北米仕様のまま日本で売った方がお客さんが喜ぶセグメントだったら
北米仕様に揃えれば良いから、そのセレクトはどっちかっつーと営業や商品企画の仕事。

昔の日産は日本で売ってるブルーバードは北米向けと一緒で、
欧州向けブルーバードは、日本では絶望的なほど売れなかったオースターだったのに
それで結構好調なセールスだったもんだ。
【NTT】インディカーこそ見ておけよ141【INDYCAR】
791 :音速の名無しさん (ワッチョイ 5b30-Hm6J)[sage]:2019/06/23(日) 17:05:27.39 ID:EnT/fKEX0
>>764
部品共通化の遅れっていうけど、実際には名前が一緒の車種の北米向けと日欧向けくらいの作り分けなら
例えばマツダでいうクロノス兄弟くらいのレベルではエンジンとかプラットフォームとか互換してるんじゃないの。

部品レベルのリコールが出た時に物凄い数の車種が一斉に道連れリコールになるってのは
「部品共通化の弊害」っても言われるけど、逆にいえばそれだけ広範囲の車種で
既に部品は共通化出来るというくらいに、とっくに効率化されてるという面でもある。

悪いけどマツダやスバル辺りの規模くらいに「作り分けるというほどには車種自体が無くて
足りない分はOEM調達で埋める」とかいうところまで一気に削減するのは
流石に今のホンダからすれば失う物のほうがデカいよ。

三菱やいすゞの乗用車ラインナップみたいになってもらいたいっていうなら
最初っから正直にそう言えば良いけど。
【NTT】インディカーこそ見ておけよ141【INDYCAR】
792 :音速の名無しさん (ワッチョイ 5b30-Hm6J)[sage]:2019/06/23(日) 17:15:35.22 ID:EnT/fKEX0
>>789
そういえばホンダって元から日本国内にすら「メーカー系列のレンタカー屋」ってのが
基本的には無いのね。
大昔に元祖のエスロクで貸スポーツカー事業的なのをやったことがあるといわれるけど
これは車両のプロモーション的な部分とか新規ユーザー層の開拓の方が狙いだろうし。

トヨタと日産の他にマツダにすらあった「メーカー系レンタカー」は
実んとこメーカーの在庫調整機能としても有効に働く安全弁でもあって、
だから昔フォード・トーラスとホンダ・アコードが全米販売台数1位で殴り合いしてた時に
最後の僅差で争ってる状況ではフォードがハーツレンタカーに投げ込んで逃げ切ったとかいうのもあった。

あとはアメリカの場合、工場の操業停止だとか従業員のレイオフだとかいうと損失がでかいんで
(いかにも気軽にレイオフしてるように見えるけど、実際にはあれで結構補償金とか発生する)
そうなるくらいなら普通に工場動かして系列レンタカー会社に投げ込む方が無理が無いとかね。

日本だったらこの場合は期間工の数の調整くらいだからちょろいもんだけど。
【WTC】グループAを懐かしむスレ【WRC】Div.2
54 :音速の名無しさん (ワッチョイ a630-Hm6J [39.111.238.74])[sage]:2019/06/23(日) 17:24:30.29 ID:EnT/fKEX0
ハチロクはワークス的にいうとカローラFXへの繋ぎで、
なおかつ社内的にはAE92が出ることまで決まってたという部分もあるかと。

日本国内では遅くてもAE92が出て早々にトヨタ系プライベーターも切り替えたと思うけど
スパ24時間とかでは90年代初頭に公認切れする頃まで走ってた。
【Gr.C】グループCを語るスレ其の27
282 :音速の名無しさん (ワッチョイ a630-Hm6J [39.111.238.74])[sage]:2019/06/23(日) 17:28:16.65 ID:EnT/fKEX0
AMATIプロジェクトが頓挫してなければマツダはRX-792Pのロードカー作る計画で
それは1台二百万ドルという予価まで北米マツダがアナウンスしていた、と
当時のカーグラに載っていたもんだけど、
そのままいってたらその車を買った物好きの人が94年のルマンに出しちゃう可能性があったという訳か。

まあ、あの状況で量産に踏み切ってたらマツダが危なかったレベルだが。
【NTT】インディカーこそ見ておけよ141【INDYCAR】
795 :音速の名無しさん (ワッチョイ 5b30-Hm6J)[sage]:2019/06/23(日) 17:37:16.20 ID:EnT/fKEX0
>>794
ホンダ相手に限らず「メーカーアンチ」をやる人ってのはほぼ例外なく
自動車産業の基礎知識が無くて、聞きかじった内容で叩いてる事が多いので。

だから原因と結果の関係について理解が無いんだよ。
【NTT】インディカーこそ見ておけよ141【INDYCAR】
799 :音速の名無しさん (ワッチョイ 5b30-Hm6J)[sage]:2019/06/23(日) 18:59:14.39 ID:EnT/fKEX0
>>797
2020年からそういう新プラットフォームを導入するんだったら
どっかの経済系メディアの言ってた「回復の兆しは見えていない」って話の根拠が無いわけじゃない。
そのプランで当たれば徐々に良くなっていくわけで。

さらにいうと「利益率が低い」ってのがどこと比べてって話でもある。
トヨタは良いだろうというか、あそこまでやって悪かったらおかしいというくらいに
そういう部分の効率は極めてるってのは誰でも見て分かるんで。
【FSW】富士スピードウェイ【FISCO】part19
897 :音速の名無しさん[sage]:2019/06/23(日) 19:00:37.51 ID:EnT/fKEX0
>>895
そしていつかのように雨が降る流れか。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 67laps
619 :音速の名無しさん (ワッチョイ a630-Hm6J [39.111.238.74])[sage]:2019/06/23(日) 19:03:25.72 ID:EnT/fKEX0
>>618
モータースポーツ史上においておそらく「相手を殺しに行く」というパターンで
故意にやったという例は無いと思われるんで、
「単にコースアウトさせるのが目的」という場合の効率の良い当て方なら
重大事故になることはほぼ無いという話をしてるんだけど?

もちろん最高速の出るストレートで相手がスリップについた瞬間に減速するというのは
一歩間違えば最悪の状況になるが。実際あれはアルミモノコックの車1台全損してるし。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 67laps
622 :音速の名無しさん (ワッチョイ a630-Hm6J [39.111.238.74])[sage]:2019/06/23(日) 19:26:42.16 ID:EnT/fKEX0
鈴鹿の1コーナーなら全日本F3000〜フォーミュラニッポンで
もっと露骨なのが複数回あって、実はそっちの方がよっぽど危ない。

逆にシケインでやったから平気かといえば、オープンホイールはタイヤ同士で絡まれば飛ぶのは一緒なんで
ノーズで後輪を弾くより横から潰しにいく方が遥かに悪質で、速度の問題じゃないな。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 67laps
625 :音速の名無しさん (ワッチョイ a630-Hm6J [39.111.238.74])[sage]:2019/06/23(日) 19:33:59.59 ID:EnT/fKEX0
>>621
イモラのコンクリートウォールにあの角度で刺さるという状況が特殊なのであって、
フォーミュラカーのサスアームが普通はどう壊れるかぐらい考えてから物言った方が良いと思うよ。

普通は折れ曲がってクシャクシャに潰れてくれない場合は付け根の部分がモノコックに食い込んで
足にぶつかったり刺さったりするという方が危険だから、インディカーは付け根に補強を入れるように
レギュレーションで決まってた訳で。

94年のイモラの事故の時に、具体的にどのアームかロッドがどういう壊れ方をして刺さったのか
報告書とか信頼できる文献できちんと資料って出てる?

位置関係からいえば、ドライバー寄りの位置で上に跳ね上がる可能性があるのはプッシュロッドだけど、
それならMP4/5Bはローノーズでアーム全体に上反角がついてる&プルロッドサスなんで
ドライバーに近い側は下に押し下げられて、遠い側が上に跳ね上がる動きになる。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 67laps
626 :音速の名無しさん (ワッチョイ a630-Hm6J [39.111.238.74])[sage]:2019/06/23(日) 19:35:51.38 ID:EnT/fKEX0
>>624
菅生のインフィールドで絡まって空飛んで数回転転がったとかいうのもあるからね。
F3マシンだから軽いんだろうっていうかもしれないけど、NA3.5リッター時代のF1と50kgも違わない。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 67laps
627 :音速の名無しさん (ワッチョイ a630-Hm6J [39.111.238.74])[sage]:2019/06/23(日) 19:43:48.79 ID:EnT/fKEX0
だいたいが亜久里のだったか、誰かホンダドライバーのだったか忘れたけど
チームの協力で鈴鹿のリアルタイムテレメトリーがTVオンエアに乗った
(無論あれは生中継じゃないから出来たんだろうが)時の内容でいえば、
シケインでも100km/hを幾らか下回る程度で、普通の常識からいえば驚くレベル。

「1周のうちで一番遅いポイントでもその程度」という環境なんだから
低速コーナーならタイヤ同士が絡む危険のある当て方しても良いってのは通らない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。