- □■2019□■F1GP総合 LAP1948□■モナコ□■
116 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb9-y0Vo)[sage]:2019/05/14(火) 12:51:56.01 ID:xigox6/t0 - ぺレスが言ってる事はまぁ事実だしな
しかし大昔からレースとは強いチームがほぼ勝ち弱いチームはほぼノーチャンスなのは今と変わらない 何が違うかと言うと今のF1が壊れにくすぎるという点 大雑把に言えば壊れなきゃ全車予選の速さ通りの順位で決勝もゴールするものだからな (実際は多少の差異はあるがシーズン通せば結局速いマシンから均等に並んでいる) なぜ近年そうなったかってのはやはり理由がある ・エンジンの基数制限でマシンの信頼性が上がりすぎた ・センサーでマシン状態を把握してるため壊れない加減が目に見えてしまう(信頼性向上) 昔ならトップチームだろうと壊れるか壊れないかギリギリのチューニングで戦っていたから トラブルリタイアが多く下位チームにもチャンスがあったが 今は年間全レースで特定チーム&ドライバーがほぼ表彰台という そりゃF1見る人も減るわけさ 解決策は簡単で上の二つをやめりゃいいんだよ それだけで波乱は確実に倍増する
|
- □■2019□■F1GP総合 LAP1948□■モナコ□■
126 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb9-y0Vo)[sage]:2019/05/14(火) 13:04:28.58 ID:xigox6/t0 - 早い話走行中のテレメトリーは禁止すりゃいい
そういう議論は近年様々な人が提案している通りみんな答えはもう知っている テレメトリー禁止すればエンジンも壊れやすくなる=基数制限なんてしてられないから廃止 去年アロンソが今のF1でテレメトリーを廃止するのはそう簡単な事じゃないと語っている それはマシンの構造が複雑になりすぎているからだと 裏を返せばアロンソですらテレメトリーが今のF1をドライバー能力以外の競争にしていることを理解している テレメトリーを廃止するなら 「そのためにはクルマをもっと単純なものにしなくてはならないだろう」 と答えている いや、もっと単純なものにすればいいんだよ そうすれば開発費は劇的に下がるからプライベーターチームもワンちゃん生れてくる
|
- □■2019□■F1GP総合 LAP1948□■モナコ□■
134 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb9-y0Vo)[sage]:2019/05/14(火) 13:14:48.42 ID:xigox6/t0 - FIAも年間の予算抑制したいって考えは20年も30年も前から思っていたわけだが
やがてある時期から考えたのがエンジンの基数制限で信頼性あげれば予算減らせるだろと しかしこれが今のF1のつまらなさをまねいた最も大きな原因になった エンジンの信頼性あげるためにセンサーが事細かく備えつけられ(エンジン以外にもセンサーの山) 結果マシン壊れないからぺレスの言うようにもうドライバーの競争でなくなる
|
- □■2019□■F1GP総合 LAP1948□■モナコ□■
143 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb9-y0Vo)[sage]:2019/05/14(火) 13:26:22.92 ID:xigox6/t0 - F1も以前チーム年間予算をキャップし超えた分は同額を下位チームに分配みたいな
話があがった気がするが結局やらなかったのかな それをやるだけで上位下位の開発費問題など簡単に解決する話 他のメジャースポーツでは何十年も前からそういうの当たり前に取り入れられてるわけで
|
- □■2019□■F1GP総合 LAP1948□■モナコ□■
152 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb9-y0Vo)[sage]:2019/05/14(火) 13:34:08.58 ID:xigox6/t0 - >>150
わりーがお前のレスって毎回根拠無いのな
|
- □■2019□■F1GP総合 LAP1948□■モナコ□■
167 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb9-y0Vo)[sage]:2019/05/14(火) 13:49:52.44 ID:xigox6/t0 - ハミルトン
バクーではスタートでちょっと優しくいきすぎたと反省 バルセロナでは厳しくボッタスを押しやり勝利を得る 今シーズンはもっと徹底してボッタスを負かせてやってボッタス解雇に追い込んでもらいたい オコン昇格すれば 来年はオコンとタッペンのイライラバトルが楽しめんだよ 今のF1の楽しみなんてせいぜいそれくらいだろ
|
- □■2019□■F1GP総合 LAP1948□■モナコ□■
644 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb9-y0Vo)[sage]:2019/05/14(火) 23:28:04.00 ID:xigox6/t0 - >>178
そんなものは運営資金の透明性あげりゃいいだけの話
|