トップページ > モータースポーツ > 2019年05月13日 > cn7CV0Y80

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/1418 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000020000000510200011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
音速の名無しさん (ワッチョイ bf30-ejx+)
音速の名無しさん (ワッチョイ 9b30-ejx+ [39.111.238.74])
富士GC
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆14
SUPER GT GT300クラスを語るスレ 112Lapdown
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 66laps
SUPER GT 2019 Vol.273
WRC グループB時代 SS2

書き込みレス一覧

富士GC
215 :音速の名無しさん[sage]:2019/05/13(月) 00:21:31.91 ID:cn7CV0Y80
最近になってふと疑問を感じたというか、近年の雑誌だと凄く記述がガバガバなんですが、
マーチ88GCとかローラT88-40は、「当年型(つまりマーチ88BやローラT88/50)」
をベースにGC仕様に最適化したのか、前年型ベースで改造したのか結局どっちなんですか?

当時も興味は持ってテレビ中継は見てはいても、ビデオテープは3倍モードでも高くて
スタンダードでも3本980円で、そのうえモータースポーツ専門紙を月2回買うなんてのは
ありえない選択肢だったので、意外なところの事実関係が抜けてるんです。

ローラT88/40が事実上のT87/50改(ミッションだけ20B用に最適化したもので置き換え)ということだと、
従野さんのイトーハムローラ/セルモが、型番ではT87/50のはずですけど
後ろ半分組み替えただけ、載せてるカウルがR&Dかセルモかの違いだけの可能性が出て来るし。

カーグラのスポーツカープロファイルだと、本来MCS9(スポーツカーズ製)はレイナード89D専用だったものの、
松本恵二さんが手持ちのワタナベダンロップローラに付けるために手直ししたので
他のローラユーザーでも追従した向きがある、とか
最終期の「全日本GC」も結構今から再確認する要素がありそうです。

>>214
この問題は、もちろん心情的には終わらないとかは当然あるとして、
「外野」が何の得する意味があるのかってレベルで騒いでる一方で、
当事者間では一定の和解が、かなり早い段階で執り行われてたって事ですか?

逆にいえば、萩原選手のあの事故が起きてレイトンハウスの190Eのエースを欠く事態になった時、
当初の構想で萩原選手の相方が誰になる予定だったかを別として
シートの1つをガンさんが乗って、それが事実上の最終シーズンで特に問題が出なかったと。

ならば今更騒いでるのは何様だ感すら。
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆14
420 :音速の名無しさん[sage]:2019/05/13(月) 09:35:02.08 ID:cn7CV0Y80
>>419
分かりづらくてすみません。あのスポンサーについてたシーズン限定の話として、
例えばアクシデントでマシンが壊れたとかライダーが怪我したとかいう時に
保険会社さんが払ってくれるような契約だったかって話です。

後に井形マリさんのチームにも東京海上ついたり、
4輪だと中嶋企画にチューリッヒついたりしますが。
SUPER GT GT300クラスを語るスレ 112Lapdown
419 :音速の名無しさん (ワッチョイ bf30-ejx+)[sage]:2019/05/13(月) 09:38:08.37 ID:cn7CV0Y80
GSRっていわれて安芸さんも結構な迫力じゃねーかよと思ったけど
そうじゃなくてStudieのボスの方かw
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 66laps
399 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9b30-ejx+ [39.111.238.74])[sage]:2019/05/13(月) 17:08:42.29 ID:cn7CV0Y80
>>388
そりゃーレベルに達してなければメーカーが広報車貸してくれたりする訳無いんでw。
あの人も確か丁稚奉公とか下積みとかは結構長いでしょ?

今宮氏がモータースポーツジャーナリストとしてそれなりの地位を確立した時には
既にオッサンになってた的なものというか。
それから比べれば川井ちゃんは結構若いうちから現場に出てるし、
熊倉氏はほぼ新卒くらいでカーグラの編集やって早い時期から割と重要な仕事してますよね。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 66laps
400 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9b30-ejx+ [39.111.238.74])[sage]:2019/05/13(月) 17:13:15.63 ID:cn7CV0Y80
>>390
本来は102Dも初期型107も同じ92年でカラーリングも同じはずなのに
そう印象が違ってくるというのは、
スマートな雰囲気の107に対して102Dは多少角張った感じがあることから
あのシャープな塗り分けとの相性がより良く感じるってところですか。

107も結局はあのカラーリングが一番良いという印象。
SUPER GT 2019 Vol.273
58 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9b30-ejx+ [39.111.238.74])[sage]:2019/05/13(月) 17:23:06.38 ID:cn7CV0Y80
むしろホシノレーシング。

>>45
一応は競技専用としてイチから作られたスポーツプロトってことで、
同じような値段で買える乗用車ベースの競技車両
(クラス・車種と仕様によってはN1規定ベースのS耐マシンでもあのくらいの値段になるし)
と比べても安全性とか運用コスト、修復性といった面で優れてるってあたりじゃないの。
SUPER GT GT300クラスを語るスレ 112Lapdown
423 :音速の名無しさん (ワッチョイ bf30-ejx+)[sage]:2019/05/13(月) 17:26:47.31 ID:cn7CV0Y80
GSR絡みで片山さん言うから右京さんかと思って
そりゃ迫力ねーな、和田孝夫さんに全部任せた方がとか思ったわw

>>422
グラチャン走っててたまたま訳もわからず多重衝突でコースアウトしたところに
片山義美さんと松本恵二さんと眞田さんとか居たら生きた心地しねーわw
WRC グループB時代 SS2
160 :音速の名無しさん[sage]:2019/05/13(月) 17:30:33.55 ID:cn7CV0Y80
まあチキンレースだというなら例のハービー・ブラッシュが言ってた
ブラバムとオニックスのチームスタッフが興じてた賭けみたいな話だな。

まあGr.Bスレだから、最後のサービスで凄い重いマフラーに交換するチームと
謎のサイドスカートが付いてるチームの揉め事とかから軌道修正してこうか。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 66laps
402 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9b30-ejx+ [39.111.238.74])[sage]:2019/05/13(月) 18:28:27.08 ID:cn7CV0Y80
そりゃ93年仕様だなw
SUPER GT 2019 Vol.273
64 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9b30-ejx+ [39.111.238.74])[sage]:2019/05/13(月) 20:06:04.26 ID:cn7CV0Y80
>>63
SFとSGTと両方コレだけでやったらホシノインパル潰れちゃうわw
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 66laps
405 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9b30-ejx+ [39.111.238.74])[sage]:2019/05/13(月) 20:09:25.32 ID:cn7CV0Y80
101のハッキネン・プレシーズンテスト仕様も結構渋くて良い。

あの車は序盤の中嶋車→テストチームでドネリーが使用
→発表会&プレシーズンテストでハッキネンが使用という履歴を経たのち
キャメルカラーでレストアされて日本にあるみたいだけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。