トップページ > モータースポーツ > 2019年05月01日 > GcaW1Mws00501

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/790 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000100056120000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん (Hi!REIWA 2e30-N5aX [39.111.238.74])
音速の名無しさん (Hi!REIWA 9b30-N5aX)
SUPER GT 2019 Vol.272
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 66laps
【Gr.C】グループCを語るスレ其の27
記憶に残るクラッシュPart70
SUPER GT GT300クラスを語るスレ 111Lapdown

書き込みレス一覧

SUPER GT 2019 Vol.272
65 :音速の名無しさん (Hi!REIWA 2e30-N5aX [39.111.238.74])[sage]:2019/05/01(水) 08:34:44.92 ID:GcaW1Mws00501
>>56
その中子氏はチーヴァーと本山(あの事件の遠因になる最初のコースアウト)で
撃墜マーク1.5だけどな。

ちゃんと2個目を付けておかなかったから直後に自機をやられたけど。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 66laps
41 :音速の名無しさん (Hi!REIWA 2e30-N5aX [39.111.238.74])[sage]:2019/05/01(水) 12:09:22.69 ID:GcaW1Mws00501
>>33
でもB195を製品化したとして「リジェ無限にするのも楽しみです」
とは口が裂けても書けなかっただろうな。

もっともラジコン用ボディではタミヤ自ら純正品としてそれやったという衝撃的展開。
しかもヤフオク相場的にはリジェトンの方がプレミアつきまくってる。
【Gr.C】グループCを語るスレ其の27
29 :音速の名無しさん (Hi!REIWA 2e30-N5aX [39.111.238.74])[sage]:2019/05/01(水) 12:16:30.29 ID:GcaW1Mws00501
単純に作業日程か何かの問題で間に合わなかったというんじゃなくて?
WEC in JAPANの時点では仮に形は出来上がっててもレース走れる状態じゃなかったとか
スペアパーツ足りないから予選走ったあと決勝は流すだけになっちゃうとかレベルの。
記憶に残るクラッシュPart70
23 :音速の名無しさん (Hi!REIWA 9b30-N5aX)[sage]:2019/05/01(水) 12:25:49.32 ID:GcaW1Mws00501
四半世紀前の呪われたイモラの週末だったり
21年前の子供の日の豪雨の富士のホームストレートだったり。

そう思うと結構この時期のイベントに事故が集中してたな。

クロスノフのトロントとかグレッグ・ムーアのフォンタナとかも恐ろしい事故だった一方、
ザナルディがあの酷い事故から再起した時に、不屈の精神の素晴らしさを感じもした。

「平成の記憶に残るやつ」を重複無しで並べるだけでも1スレ埋まるんじゃないの?
SUPER GT GT300クラスを語るスレ 111Lapdown
966 :音速の名無しさん (Hi!REIWA 9b30-N5aX)[sage]:2019/05/01(水) 12:34:20.52 ID:GcaW1Mws00501
「公式サイトには無い商品売ってる」って例も世の中にはあるわけで
(例:ヘルメットメーカーのアライの郵便局向けや自転車用とか、ショウエイの航空機用とか)、
モーラが公式サイト畳んだとして会社自体が消滅してるかは別の話じゃないかと。

ケン松浦レーシングサービスなんて最初にサイト出来た時は
確かメタルウッドのゴルフクラブの受注販売サイトで、その後が魚釣り用のリールになって
今現在は分社化されたらしいリール屋の公式サイトしか無いぜ。
http://www.kenmatsu-reel.com/

だからっつって自動車やモータースポーツ関連を止めた訳じゃ無いし。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 66laps
44 :音速の名無しさん (Hi!REIWA 2e30-N5aX [39.111.238.74])[sage]:2019/05/01(水) 12:37:58.13 ID:GcaW1Mws00501
>>42
三笠路(何故かこう変換された)は全日本F3000では冴えなかったのに
F1行ったらなんでいきなりあんな速くなったんだって驚き。
【Gr.C】グループCを語るスレ其の27
31 :音速の名無しさん (Hi!REIWA 2e30-N5aX [39.111.238.74])[sage]:2019/05/01(水) 13:26:00.36 ID:GcaW1Mws00501
市販車モノコックベースの第一世代シルビア/ガゼールからパイプフレームで作り直す時に
(ここでガゼールの方がブルーバードになる)スカイラインも加えたのよね。

最初のシルビアとガゼールがハコだけでも残ってないってのは日産にしては意外。
ガゼールに至ってはボディパーツ関連はブルーバードに何も引き継げないんだから
ハリボテ状態の展示車両になってでも使えそうなのに。

それはさておき初代スカイラインターボCは、CジュニアとかIMSA-GTXじゃなくて
何でアレでいきなりCクラス(後のC1)の規定でとかいう無謀をしたかが謎。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 66laps
48 :音速の名無しさん (Hi!REIWA 2e30-N5aX [39.111.238.74])[sage]:2019/05/01(水) 13:30:32.61 ID:GcaW1Mws00501
ラリーニさんバカにすんな草創期のコローニとか問題作モデナランボとかで奮戦した苦労人だぞ。

だからこそあんな酷いレースで動揺せずに自分の仕事を黙々とこなして、
表彰台はそれにふさわしいご褒美だと思う。

バドエルは何か…災難だったな。ローラクライシス被害者の会の発起人になれそうなレベルで
キャリア潰されたから。
ラルースに出してたやつがあんなマトモだったのにスクイタになんであんな酷いの出すんだよw
SUPER GT 2019 Vol.272
71 :音速の名無しさん (Hi!REIWA 2e30-N5aX [39.111.238.74])[sage]:2019/05/01(水) 13:34:01.26 ID:GcaW1Mws00501
>>69
そっちはF-4EJの配線ショートで駐車場に停まってる車蜂の巣にしちゃった人とか
スクランブル運用機だからサイドワインダー付いてるの忘れて
模擬戦で発射ボタンまで押しちゃって世界初のF-15撃墜パイロットになっちゃった人とか
そっちの枠でね?

後者の人は操縦資格剥奪のうえクビになったとか聞いてるけど
機体そのものに撃墜マーク付いてるかは知らん。
SUPER GT GT300クラスを語るスレ 111Lapdown
968 :音速の名無しさん (Hi!REIWA 9b30-N5aX)[sage]:2019/05/01(水) 13:43:09.87 ID:GcaW1Mws00501
いや、モーラが消滅したんじゃないかだの
チームKONDOが傘下に収めたんじゃないかだの言ってるからね。

サイトが無いだけだったら一般向けの仕事から手を引いただけって程度の証拠にしかならなくね?と。

本家HANSの代理店業やってたと思うけど、ヘルメットにマウントの下穴すら無かった時代には
お客さんから預かり施工する必要があったから問い合わせ窓口を設ける必要もあったとして、
今は公認有効期限が残ってるヘルメットなら下穴あるかアンカーポスト自体が付いてて当たり前なんで、
そうしたらもう卸先とか販売業者と連絡が取れさえすれば良い。
記憶に残るクラッシュPart70
25 :音速の名無しさん (Hi!REIWA 9b30-N5aX)[sage]:2019/05/01(水) 13:50:39.37 ID:GcaW1Mws00501
いやイモラだと、死んでないだけで87年にはピケがやって89年にはベルガーがやって、
ザナルディのカチカチ山もやっぱそうだから。
たまたま危険な所でのレースがこの時期に組まれちゃうんで
何かが起きると取り返しがつかない事になるって流れだったのかもしらん。

若井伸之のあのヘレスも5月1日。

大型連休の事故の連鎖の話とは別で、「記憶に残る」の方でいうと
デニス・ハルムのあの人生最後の大仕事も日本でいえば平成の枠に入るな。
https://www.youtube.com/watch?v=NJfgQCuj3do
SUPER GT GT300クラスを語るスレ 111Lapdown
970 :音速の名無しさん (Hi!REIWA 9b30-N5aX)[sage]:2019/05/01(水) 13:53:58.97 ID:GcaW1Mws00501
いいから会社登記の記録だか畳んだって書いてある記事だか持って来れば?
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 66laps
53 :音速の名無しさん (Hi!REIWA 2e30-N5aX [39.111.238.74])[sage]:2019/05/01(水) 14:52:54.59 ID:GcaW1Mws00501
ああ、そういえば91年の開幕戦だけ岡ピーが乗って予選落ちして、
その同じ車をオートポリスから引き継いで最初っから5位くらいには入ったんだから
シュナイダーとAスズキさんくらいの性能差はあった訳だ。
SUPER GT GT300クラスを語るスレ 111Lapdown
973 :音速の名無しさん (Hi!REIWA 9b30-N5aX)[sage]:2019/05/01(水) 15:07:22.84 ID:GcaW1Mws00501
それラリーアートの人が思いついたのか中谷理論なのか的な…。

スーパーツーリング規定の各国選手権ですら左ハンドルは珍しい方で
(レイナードとシューベル・コルセが共同開発してた時代のフォード・モンデオが左だったというくらい。
オペルは長谷見さんが乗ってたやつが何故か左だったけど右仕様もある)、
エクシヴのパワートレイン流用した坂東さんとこのセリカも普通に右ハンドル。

西コース側で左回りになるからほぼ左右均等っていう鈴鹿を除いては
大半が右回りコースを走ることになる日本だと、取り回し込みではメリット少なそうなもんだけど。

それこそスーパーツーリングカーみたいにギアボックス側作り直した方が早そう。
あ、予算が無いのか。
SUPER GT 2019 Vol.272
77 :音速の名無しさん (Hi!REIWA 2e30-N5aX [39.111.238.74])[sage]:2019/05/01(水) 15:54:47.11 ID:GcaW1Mws00501
ドラゴソさん実業家なのか。

プラネックスの久保田社長みたいな感じと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。