トップページ > モータースポーツ > 2019年04月25日 > 1+MQYKqJ0

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/683 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん (ワッチョイ 8dee-137f)
□■2019□■F1GP総合 LAP1929□■アゼルバイジャン□■

書き込みレス一覧

□■2019□■F1GP総合 LAP1929□■アゼルバイジャン□■
263 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8dee-137f)[sage]:2019/04/25(木) 21:22:58.20 ID:1+MQYKqJ0
マルコ「スペック2のゲインは、20馬力よりも少ない。しかし信頼性問題を起こさずに、エンジンをもっと長く高負荷(なモード)で使える」
https://www.autobild.de/artikel/formel-1-honda-mit-neuem-motor-14814621.html
□■2019□■F1GP総合 LAP1929□■アゼルバイジャン□■
314 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8dee-137f)[sage]:2019/04/25(木) 22:21:54.72 ID:1+MQYKqJ0
ピンクのお団子がついとる
https://pbs.twimg.com/media/D4_IkI2WsAAwggt.jpg
□■2019□■F1GP総合 LAP1929□■アゼルバイジャン□■
361 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8dee-137f)[sage]:2019/04/25(木) 23:44:54.56 ID:1+MQYKqJ0
>>347
一応、>>263のマルコのコメントとの矛盾はないと思う

スペック2における性能向上は主にレースペースの改善、とファブレガはツイートしてる
https://twitter.com/AlbertFabrega/status/1121370488331223042

主な改善点は信頼性/耐久性だけど、おかげでレース中に高負荷なエンジンモードをより長い時間使える = レースペースの改善
ということだろう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。