トップページ > モータースポーツ > 2019年03月23日 > lCSmq8h40

書き込み順位&時間帯一覧

159 位/818 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000110000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
富士GC
WRC グループB時代 SS2

書き込みレス一覧

富士GC
159 :音速の名無しさん[sage]:2019/03/23(土) 13:50:58.52 ID:lCSmq8h40
>>156
マッドハウスのやつも基本そのやり方
(FJ1600がベースだけどセンターセクションだけは運転席真ん中じゃ嫌だから作ったって言ったかな?)
じゃなかったでしたっけ。そういえばアレ自体はどこ行ったんだろ。

FJ1600とRSは後ろ半分の基本構造は同じらしいんで(ロータリー積んでてもスバルミッション)
やろうと思えばEA71じゃなくて13Bに換装しても成立はする可能性が。

ショートテールになった以降の後期紫電改は確か森脇設計のオリジナルモノコックではなく
伊藤レーシング製のGr.6マーチ互換モノコックだったところに13B乗ってたっていうんだから
それじゃこっち準拠で作ろうというなら材料集めはそれほど難しくない感。
WRC グループB時代 SS2
91 :音速の名無しさん[sage]:2019/03/23(土) 14:02:32.67 ID:lCSmq8h40
>>88
おめシトロエンがマセラッティの親会社だった頃があるの知らないクチか?w

実際マセラッティ製V6を積んだ高級スポーツクーペ、シトロエンSMで
モンテカルロラリーにまで出走するという無謀が行われた事がある。
この頃の規定がどーなってたんだか分からんがモンテ仕様は30cm短くした
スポーツクアトロ的な魔改造仕様であったとされる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。