トップページ > モータースポーツ > 2019年01月12日 > wnTV5xVY0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/411 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010200000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
音速の名無しさん (ワッチョイ ce03-8zRV)
【フォーミュラE】Formula E Championship LAP23【FE】
【HONDA】F1ホンダエンジン【326基目】

書き込みレス一覧

【フォーミュラE】Formula E Championship LAP23【FE】
75 :音速の名無しさん[sage]:2019/01/12(土) 14:29:32.11 ID:wnTV5xVY0
なぜ世界は電気自動車に向かうのか。エンジン車は生き残れないのか
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190112-10374603-carview/

・エネルギー多様性を考えると電気は有利

電気自動車というのはエネルギー多様性のトレンドにも合致している。
内燃機関というのは、人工燃料というアプローチもあるが、基本的には化石燃料によってのみ動かすことができる。

しかし、電気自動車は「電気」という共通フォーマットによって動くモビリティだ。
すなわち、風力や太陽光に地熱といった再生可能エネルギーで動かすこともできるし、
石油や石炭でも動かせる。
地域によっては原子力発電も含まれるだろう。
とくに再生可能エネルギーによって維持できるモビリティという価値は、とくに重要だ。

・エンジン車が一定数を下回ると形勢は変わる

もちろん、内燃機関が急激になくなるわけではなく、それぞれのエリアにおけるエネルギーバランスに合わせて共存していくであろう。
ただし、狭いエリアでは電気自動車の普及が進み、エンジン車の比率がある程度まで減ってしまうと、一気に形勢が電気自動車寄りになるだろう。

モビリティの将来を想像すると、都市部は環境規制の面からエンジン車を徐々に排除し、地方では燃料インフラの維持が難しくなり自然とエンジン車が退場することになる。
こうした大きな流れを汲んで、自動車業界は電動化に進んでいるのである。
【HONDA】F1ホンダエンジン【326基目】
171 :音速の名無しさん (ワッチョイ ce03-8zRV)[sage]:2019/01/12(土) 16:15:15.56 ID:wnTV5xVY0
単気筒ではうまくいっていたそうだから、6気筒稼動である回転数域で共振するのでは
エンジン設計ミス、一から設計し直すにはリスクが高過ぎるし
【HONDA】F1ホンダエンジン【326基目】
173 :音速の名無しさん (ワッチョイ ce03-8zRV)[sage]:2019/01/12(土) 16:24:09.62 ID:wnTV5xVY0
>>170
なぜ世界は電気自動車に向かうのか。エンジン車は生き残れないのか
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190112-10374603-carview/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。