トップページ > モータースポーツ > 2018年11月22日 > 5xoJmG9+0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/658 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01500000000320000000500016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん (ワッチョイ 6f12-qSu8 [39.111.238.74])
音速の名無しさん (ワッチョイ 6f12-qSu8)
音速の名無しさん
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 62laps
【Gr.C】グループCを語るスレ其の26
記憶に残るクラッシュPart69
全日本F2・全日本F3000を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
日産よ、敗者のままでいいのか?

書き込みレス一覧

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 62laps
775 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6f12-qSu8 [39.111.238.74])[sage]:2018/11/22(木) 01:50:55.00 ID:5xoJmG9+0
>>774
実は見た目のアグレッシブさの割には、実際の走りとしてはネルソンと一緒で
意外と壊さない人だったんじゃ?

86年のアデレードの時は陽動作戦のためにあえてオーバーペースで走るのを買って出て、
それでリアセクションから変な音がするんで止めたら、実は車体やパワートレインが壊れてたんじゃなく
タイヤがセパレーション起こして近くの部品を叩いてただけだったっていう。
ロスベルク的にはもうこの局面でリザルトは利害に関係無いから再走を試みなかったんだろうけど。

逆にいえばこの時は確かにタイヤ周りの懸念はあって、誰が破滅のシナリオ引いてたか分からない。
「マンセルが無茶したからああなった」って話じゃないともいえる。
【Gr.C】グループCを語るスレ其の26
404 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6f12-qSu8 [39.111.238.74])[sage]:2018/11/22(木) 02:09:58.54 ID:5xoJmG9+0
>>392
当たり前ですよw。
「通関証明しか無い時点からおっぱじめる」ってのは、「登録に必要な一番初歩的な書類1枚だけがある」
ってだけの話なんだから、そんなの一介の素人がやるこっちゃないです。

逆にいえば例えばスーパーGT走ってたGT500仕様の初代NSXがたまたま手に入った幸運な人が居たら、
市販車のNSXからのハコ替え扱い(実際にはかなりイレギュラーな作業が繰り返される)で
何とかナンバー取得に辿りつけるかもしれないにしても、HSV-010だとベースの市販車が存在しないから
ホンダの協力を取り付けられでもしなければまず無理とか、単純にそういう法律・手続き論の話ですって。

逆にいうと、言ったらアレですがベルリンの壁崩壊の時にどこぞの並行輸入屋さんが
ナンバー取って売ろうとして、現地から当時の新車のトラバント輸入したら、
どうやっても日本国内の安全基準通らないことが分かったので
結局は路上走るには仮ナンバーでやるしか無いレベルだった
(数台が輸入されたという内訳がどうなったか不明なものの、1台は日本自動車博物館にある)
なんつー話もあるんですが、
逆に製造年次まで証明出来るレベルで書類が揃ってれば「その時点の日本の法規を満たしてれば良い」
ってなるので、NOx/PM法みたいな既存車まで遡及する特殊なルールに引っ掛かる場合を除いては
例えばフロントブレーキすら付いてないT型フォードでも大手を振って正規にナンバー取って
日本の公道を走ることが出来るし(ただし前述の理由で、バス・トラック型は規制地域内だとNG)、
なので日本で「およそ安全基準なんてものは今の感覚からいえば無いに等しかったくらい昔」
というくらい昔の年式だったら、トラバントでもヴァルトブルクでもバルカスでも
書類さえ揃ってれば持ってきて一応なレベルで整備して登録するのは、
あんなもんが普通に走る程度に整備出来る手腕の持ち主だったら難しいこっちゃないですよw

確かヤナセがワーゲンタイプ1の正規輸入1号車を未だに保存してるはずですが、
セマフォアとかアポロ式とかいわれるタイプのウィンカーで全然問題無く公道走れるし、
この車の衝突安全性能をどうこう言う権限は、今の法体系では誰にもありません。
【Gr.C】グループCを語るスレ其の26
405 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6f12-qSu8 [39.111.238.74])[sage]:2018/11/22(木) 02:17:44.94 ID:5xoJmG9+0
>>391
それ年式によって違うんですよ。ある時期から厳しくなったんで
その前の分なら過去に海外で公道走った履歴ってのは必要無いです。

だから964系のポルシェカレラカップカー辺りだと退役後にナンバー取っちゃったのがゴロゴロ居たり。

https://jota-garage.com/stock/st3/ViperGTSR.html
挙げ句はコレどうします?デリバリーされて日本でシェイクダウンされる前に
既にアメリカで公道転がしてたとでも?

逆に退役後にアメリカに送り返して小細工した場合には
製造時点でロードカーではなかったものを日米両方の法規に合わせて直さなくてはならず、
しかもその起算点がどこになる、とかいう問題が出てきちゃうんで、「ヴァイパーだけに」なんて言ってる場合じゃなく
ホントに下手打ったら藪蛇になるレベルですよ?
【Gr.C】グループCを語るスレ其の26
406 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6f12-qSu8 [39.111.238.74])[sage]:2018/11/22(木) 02:23:57.83 ID:5xoJmG9+0
このスレッドの、誰が決めたかは分からないが、直近に声の大きい輩の言い出したルールというものは、
「知らない奴は黙ってろ」ではなかったであろうか。

一定の手腕や技量を持つ人々、あるいはしかるべきスペシャリストに委ねられる人々が
通関証明での登録を試みる場合の基準の話になるや否や、途端にそのゴールポストが動いた。
これこそは全く驚愕に値することである。
記憶に残るクラッシュPart69
324 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6f12-qSu8)[sage]:2018/11/22(木) 02:27:59.29 ID:5xoJmG9+0
>>316
そうじゃない。小河さんが誰からも愛される人格者だったゆえか
当時から近年に至るまでずっと「スコット悪者説」が言われてるけど、
あれは双方の車の特性を考えたら、最悪のシナリオ的にはそうなる危険性が充分にあって、
そうだったらどちらが悪いって問題じゃないって事。
全日本F2・全日本F3000を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
851 :音速の名無しさん[sage]:2018/11/22(木) 02:36:06.64 ID:5xoJmG9+0
してくださいw

私の頭じゃ「幾ら1段多かったからってF1用のギアボックスがF3000用より重い」
てのがどう考えても理解出来ないし、F1用の要求性能クリアしたらF3000で使う分には
クラッシュとか内部構造の破損による所謂「破裂」みたいなやつとかで割っちゃった場合を別として
普通に使ってる限りにおいてワンシーズンどころじゃなく持つだろ、としか思えないんで。
日産よ、敗者のままでいいのか?
97 :音速の名無しさん[sage]:2018/11/22(木) 11:42:12.38 ID:5xoJmG9+0
横浜本社社屋の社旗とエンブレムが《》RENAULTってなって
上げてあると思われる日の丸がトリコロールになる日も近いのか。

>>95
元々ルノー本社とゴーンが「ルノーとの経営統合」という線を考えていたというのが事実でも
北米ではルノーはあまり成功してないし、逆に「NISSAN」は欧米で一定の価値を持つブランドだったから
ブランド自体の消滅は無いし、主軸車種は例えアメ車のバッジエンジニアリング的な形になってでも
残るのは残った、さらにGT-RやZみたいな「日産でしか作れないスペシャル」の系統は
むしろ積極的に継続する方向だったんじゃないかと思うよ。

事によっては三菱設計の軽自動車が「ワールドワイドプラットフォームの一番小さいやつ」
として重用されて、仕向地の基準や要求性能に合わせてエンジンサイズとか乗車定員とか
そういうところが微調整されて(ドミンゴに対抗する形で作った3列シートのミニキャブみたいなのもw)、
世界中で販売されるなんていうのもね。

マツダだってフォードから重役が来た後の方が、RX-7のビッグマイナーが敢行されたり
(4型から5型になったアレ)、挙げ句はRX-8投入したりって前例があるでしょ。

まあ、とりあえず先制パンチは効いたように見える現日本人経営陣だって
当面GT-Rは続けるだろうね。いつまで会社がもつとか次期型作れるかとかは別として。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 62laps
782 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6f12-qSu8 [39.111.238.74])[sage]:2018/11/22(木) 11:45:48.03 ID:5xoJmG9+0
>>776
あの、複数の文献に概ねそうした趣旨の記述があってほぼ事実関係が一致するから
そう書いてるんですが。

その真偽をあれこれ言うなら、当時実際に取材していたであろう記者であったり
その名を知れば震え上がるレベルの高名なる作者先生の方に聞いてください。
【Gr.C】グループCを語るスレ其の26
419 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6f12-qSu8 [39.111.238.74])[sage]:2018/11/22(木) 11:56:42.58 ID:5xoJmG9+0
>>414
チームルマンの車はミラーに関しては元々2組付いてた事があったり
(ドライバーの体格で運転時の頭の位置が違った?)細かいモディファイしてる事もあったから
それと同じパターンで、使いやすさの関係でそうなった可能性はあるね。

あとはパネルの分割線自体は一緒で一定程度の互換性があるということだったら、
予算の関係でカウルまでは91年仕様を全部揃えられなかったために
とりあえずはR91CPの中身に90CP用の一部外装を組み付けたという事でもそうなる。

あの事故さえなければ最終的に色以外は全部同じ仕様にアップデートされたのかどうか。

逆に物理的にはR89CをR90CPに改造するのは可能なのに、
90VPを失った後で使ってた車は結局89Cフォルムのまま走ってたってことは
資金的損失がとてつもなくデカかったのか、CP系のダウンフォースに対する不安から
あえてそうしなかったって事なのかと。
【Gr.C】グループCを語るスレ其の26
420 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6f12-qSu8 [39.111.238.74])[sage]:2018/11/22(木) 12:00:20.27 ID:5xoJmG9+0
>>412
勝手な推測とか妄想とかは言うけどさ。「当時の実際」を知ってる人が居たら
それはその通りなのか「実際はそうじゃなくてこうだった」とかいう話って出てくるでしょ?

もちろん守秘義務とかで今でも話せない人が居る可能性は否定しないけど、
それを別とすれば、結局それらの事情に詳しい人って誰もココ居ないんだ?

>>416
いや、レポートの枠買わなくてホントに何十万だったか何百万だったか掛けて
現車そのものをガス検したって良いんじゃなかったですかね。

ちゃんと通る状態になってなければどうせ継続検査の時に困るし。
【Gr.C】グループCを語るスレ其の26
421 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6f12-qSu8 [39.111.238.74])[sage]:2018/11/22(木) 12:04:18.71 ID:5xoJmG9+0
>>418
あのバイクみたくエンジンの真上に付いてる燃料タンクの構造も駄目じゃなかったでしたっけw
当時は並行で入れる分には衝突安全基準自体は関係無かったり、
今でも「自己責任でございます」みたいなのが車検証に記載される条件でOKだったはずですが
流石に火災対策の時点でブッ飛んでんのはどうしようもないと。

だからナナサン(ポルシェかよw)でも燃料ポンプ付けてタンクをどこか
エンジンルームと室内以外の比較的安全な場所に移設するところまでは改造しないと通らないでしょうね。
日産よ、敗者のままでいいのか?
99 :音速の名無しさん[sage]:2018/11/22(木) 20:04:27.88 ID:5xoJmG9+0
そーいやモチュールとかミシュランとかは
今シーズンと同じ体制で日産のモータースポーツ活動サポートしてくれるのかね?
記憶に残るクラッシュPart69
331 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6f12-qSu8)[sage]:2018/11/22(木) 20:09:05.92 ID:5xoJmG9+0
>>327
でも何か、円とかで分布を示した図表で範囲の一部が重なってるやつみたいな感じで
「男脳的な要素をもつ女性の脳」「女脳的な要素を持つ男性の脳」とかいうのをグループ分けすると
それもまた「重なる範囲に分布する群」ってのが居るんでないかな。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 62laps
789 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6f12-qSu8 [39.111.238.74])[sage]:2018/11/22(木) 20:10:19.75 ID:5xoJmG9+0
>>786
今時はF3で普通にそのくらいスピード出て、こないだのマカオのアレは
そのまま空飛んでフェンス突き破っちゃったんだぜ。
【Gr.C】グループCを語るスレ其の26
430 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6f12-qSu8 [39.111.238.74])[sage]:2018/11/22(木) 20:16:12.16 ID:5xoJmG9+0
別に肉骨粉さんが頭いわせてスレ読めなくなったって良いんですよ?

>>426
アレはポルシェ屋敷のヘンリー・ペアマンさんの持ってる962GTI-RLRに付いてるやつも同じ
(そのため走行仕様だとスパッツが嵌まらないとか)だけど、
787B-003用の当時仕様とサイズ的には一緒で、元々比較的標準的なサイズのひとつだったはず。

流石に微妙に違った全てのサイズをカバーするってところまでは対応しきれないんで
最もロットが確保出来るものだけに絞り込んでるんでしょう。

興味深いのがアメリカマツダ所有の787-002で、少なくとも走行を伴う展示の時は
前輪が当時のレイズ製17インチではなくBBSの18インチ、
後輪は当時のままなので、ホイール径だけを見ると前輪の方がデカいという変則仕様。

スターフィールドの767Bはヨコハマから融通してもらってるので
あのくらいのサイズは出るようですね。
全日本F2・全日本F3000を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
853 :音速の名無しさん[sage]:2018/11/22(木) 20:24:22.03 ID:5xoJmG9+0
一般に言われてるところでは当時のF1が700馬力でレース距離300km強、車重500kg、
F3000だと480馬力前後で車重540kgでしたっけ?
ただ日本の場合はタイヤの関係で駆動系のストレスはF1と大差ないほど掛かってる説もありましたが。

で、F1の場合はチームの財政状況にもよるけどケースからドラシャから全部1レース使い捨てでも良し、
F3000だとクラックチェックとかをして使える物は継続使用することもあるので
ミッションケースみたいな大物は破損がなければ1シーズン使いますよね。

中谷選手のレイナード92Dが外れモノコックでミッションケースにストレスが加わる傾向があって、
剛性が落ちたように思うのでとレイナードにスペアがあるか問い合わせたらたまたま在庫が無かったとか。

そういえば91Dの時はエンジンとミッションの間を繋ぐ補強ブレース状のパーツがあって、
チームによって付ける付けないの違いがあった(チーヴァー車が無し、ミカ・サロ車が有り)
なんてのもあったので、92年のムンクラがどうしてたのかも謎ですが。
無しで使うことも出来るってことは、モノコックの個体差やらタイヤの相性やら色々な要素によって
そこで調整しろって種類の物なんだろうし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。