トップページ > モータースポーツ > 2018年11月05日 > UD5WzLht0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/533 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000030004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
音速の名無しさん (ワッチョイ 3612-upsk)
音速の名無しさん (ワッチョイ 2e12-upsk [39.111.238.74])
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆14
記憶に残るクラッシュPart69
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 62laps
【Gr.C】グループCを語るスレ其の26

書き込みレス一覧

ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆14
54 :音速の名無しさん[sage]:2018/11/05(月) 12:11:41.66 ID:UD5WzLht0
>>51
X-09は純粋に重心高を最適化する方を考えたら結果的にあのレイアウトになった、
なんてのが案外ありそうな。NSR500も年式によっては前開き配置だったりして、
構造的にシリンダーが逆さ向いても成立できる2ストロークエンジンの競技車両は
意外にもクランクシャフトが高い位置に来てる車種ってあるでしょ。

もっともレプリカ作ろうとしたらカブリまくって使い物にならないだろうけどw
記憶に残るクラッシュPart69
168 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3612-upsk)[sage]:2018/11/05(月) 20:18:38.00 ID:UD5WzLht0
腕が鈍ったようだなw

フラさんが名無しで書き込んだとしても引っ掛かるに違いないぜ。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 62laps
518 :音速の名無しさん (ワッチョイ 2e12-upsk [39.111.238.74])[sage]:2018/11/05(月) 20:25:10.14 ID:UD5WzLht0
実際んとこ爪先ルールすら採用されてなかった87年時点でも
サンマリノでのピケとか鈴鹿でのマンセルとかが結構派手にぶっ飛んだ割には大したこと無かったんで
「もう人死には出ないんじゃないか」とか「ほんの少し前から比べて飛躍的に安全になったものだ」
なんて言われてたもんでね。

当時のマシンを今見たら超危険なもんだが。背中に1000馬力以上背負って肩まで出たペラペラモノコックで
ノーズコーンのすぐ後ろが爪先とかいう。
【Gr.C】グループCを語るスレ其の26
130 :音速の名無しさん (ワッチョイ 2e12-upsk [39.111.238.74])[sage]:2018/11/05(月) 20:39:04.19 ID:UD5WzLht0
プロの人が取材で行ったんだったらレプリカ787Bの詳細仕様は
もうちょっと詳しく確認してくれりゃ良いのにと。

ベースが757系か767系か787系か程度の話だったらコクピット覗き込めばすぐに分かる
(757→全部アルミ、767→サイドアンダーの一部のみカーボン、787→フルカーボン)もんだし。
コクピット背面のバルクヘッドパネルがカーボンかそうじゃないか程度は
「触らないでください」「ロープの向こうに入らないでください」でも分かんでしょ。

ちなみに昔世田谷のM2に展示してあったやつはドア開けて展示してたけど、
中身は767系のアルミ/カーボン混成モノコックそのままで、アルミ部分を黒く塗って目立たなくするとか
特にそういう処理はされてなかった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。