トップページ > モータースポーツ > 2018年11月01日 > uQN6EdS10

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/586 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000100003000100018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
音速の名無しさん (ワッチョイ 2e12-upsk [39.111.238.74])
音速の名無しさん (ワッチョイ 3612-upsk)
富士GC
【Gr.C】グループCを語るスレ其の26
記憶に残るクラッシュPart69

書き込みレス一覧

富士GC
61 :音速の名無しさん[sage]:2018/11/01(木) 00:41:45.83 ID:uQN6EdS10
向こうで配ったんならBicでしょうw

向こうの安物ライターだとベネトンの店で売ってたやつは下からガス突っ込めるやつだった
(ウチにあるのはもうバルブが劣化してて入れたそばから抜けちゃうんで使えない)けど、
所謂使い捨てタイプだと大抵Bic製だったので。
【Gr.C】グループCを語るスレ其の26
102 :音速の名無しさん (ワッチョイ 2e12-upsk [39.111.238.74])[sage]:2018/11/01(木) 00:52:24.15 ID:uQN6EdS10
タミヤのアレは実は1/24プラモとして販売されてる962Cと基本的なサイズモジュールが一緒なので
(これはランチアLC2やマスタングGTPも同じく)、収集しつつタミヤ962Cのプラモも確保してる昨今。
どうせボディ載せるだけなので作りかけジャンクだろうが何でも良いし。
タムテックとして走らせるつもりだと部品供給が絶望的な割にはシャーシの相場は滅茶苦茶高いので。

というのはともかくBMWのIMSA参戦自体は少し前から行われていたようでもあるので、
ポルシェが本気出してきちゃったから潮時と見たのかどうか判断しにくい部分はありますね。

実際アメリカにおけるポルシェの伝説、アル・ホルバートも、956自体はIMSAの規定に対応しないので
マーチシャシーにポルシェエンジンの組み合わせで出走していた時期があるともいうし。
一方でダン・ガーニーもトヨタ88Cでやってた頃には勝つところまでは行かなかった、
エレクトラモーティヴも素のローラT810だった頃にはやっぱりポルシェと対等に戦うには厳しかったので。
【Gr.C】グループCを語るスレ其の26
106 :音速の名無しさん (ワッチョイ 2e12-upsk [39.111.238.74])[sage]:2018/11/01(木) 10:24:59.68 ID:uQN6EdS10
>>103
むしろタミヤの962Cはタムテック用ボディに下半分を付け直した商品構成ゆえに
模型商品としては幾らかタミヤらしからぬ粗があるんで、
かっちり作り込むならハセガワのが良いですよ?
富士GC
64 :音速の名無しさん[sage]:2018/11/01(木) 15:13:18.56 ID:uQN6EdS10
>>62
いや「チーヴァーさん」ってのも何か変じゃないw
実際あの当時ファンからもガイジンズはロスとかジェフ(=クロスノフ)とか呼ばれてたもんだし。

無論もっと昔っからの古株は知らないし、マツダのパワートレイン担当さんで
カーグラフィックTVに出てた、787Bのオーバーホールやった人は「ジョニーさん」言ってたけど。
記憶に残るクラッシュPart69
159 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3612-upsk)[sage]:2018/11/01(木) 15:16:57.75 ID:uQN6EdS10
フラッド−歴史に生まれた歴史の男−

っつかマジでFJ1600をカウルレスで乗ったことあるなんて生き証人は
板的には人間国宝級だから大事にしとかないと。

一歩間違ったら前からの跳ね石で男の子的にはヘルムート・マルコより痛いことになりかねないくらい
危険な世界に身を晒していたってことですよ?
【Gr.C】グループCを語るスレ其の26
110 :音速の名無しさん (ワッチョイ 2e12-upsk [39.111.238.74])[sage]:2018/11/01(木) 15:18:48.60 ID:uQN6EdS10
>>108
そーいやハセガワってとトヨタ88Cがハンドル切れない仕様で腰抜かした覚えがありますが
962Cもアレなんですか?
【Gr.C】グループCを語るスレ其の26
114 :音速の名無しさん (ワッチョイ 2e12-upsk [39.111.238.74])[sage]:2018/11/01(木) 19:16:53.43 ID:uQN6EdS10
しかしそれではハセガワは絶対的にいえば数作るには向いてるということで
総数70台ともいわれる全部を作ろうとかバカなことするには向いてるという訳ですねわかります。

R89Cにしてもシャーシ側の構造は絶対的にいえば簡単なので、
それなら例えば90Vの91仕様やら90/91CKやらとボディ側に気合を入れて取り組む場合とか。
【Gr.C】グループCを語るスレ其の26
116 :音速の名無しさん (ワッチョイ 2e12-upsk [39.111.238.74])[sage]:2018/11/01(木) 23:05:32.70 ID:uQN6EdS10
あとは是非GTI-RLRとかIMSA-GTPのインテーク付きとか特殊仕様を。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。