トップページ > モータースポーツ > 2018年10月13日 > jsTEwdqp0

書き込み順位&時間帯一覧

102 位/813 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002100000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん (ワッチョイ fb12-fbiU [39.111.238.74])
音速の名無しさん (ワッチョイ bf12-fbiU)
音速の名無しさん
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 62laps
記憶に残るクラッシュPart69
富士GC

書き込みレス一覧

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 62laps
442 :音速の名無しさん (ワッチョイ fb12-fbiU [39.111.238.74])[sage]:2018/10/13(土) 15:29:06.65 ID:jsTEwdqp0
いきなり絡まれた>>438氏が気の毒なのはもちろんだけど
>>441のが長いなw
記憶に残るクラッシュPart69
115 :音速の名無しさん (ワッチョイ bf12-fbiU)[sage]:2018/10/13(土) 15:44:35.19 ID:jsTEwdqp0
三樹書房のCART1994-2000ではその条文は数年前から既に削除されてたって。

ビュイック・インディ自体は確かにGMのモータースポーツ部門では開発・改良を終了していたけど
メナーズや純プライベーターのグリーンフィールドは独自に改良を続けていたこととか、
他カテゴリ用(この当時だとIMSAワールドスポーツカーやNASCARブッシュ・グランナショナル、
さらにはインディライツやフォーミュラホールデン等)へは同一ベースエンジン系ユニットの供給が
続けられてたから、その理由だとちょっと違うんでないかな。

もっともUSACといえば「分裂騒動」とか1995年のインディアナポリス最終盤の「ペースカー事件」
(同様の事例は2002年にもあるし、他のIRLのレギュラーラウンドでも)、
さらには分裂後の新規定第一世代エンジン&シャーシの規則運用に至るまで
不可解な意思決定はつきものなので、表向きの理由としてアナウンスした話と本音が別でも
何の不思議も感じませんが。
富士GC
2 :音速の名無しさん[sage]:2018/10/13(土) 16:01:43.16 ID:jsTEwdqp0
あーそっかF2/F3000のスレはあるけどGCの方は無かったですね。
あっちだと結果的にモノポスト期以前のGCが対象外になってしまうし。

ところで紫電ってマッド杉山さんのアレとはまた別のプロジェクトだったり、
あのコンポーネントをベースにさらに中身の完成度を高めたりという作業なんですか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。