トップページ > モータースポーツ > 2018年07月14日 > 4BUdNRxta

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/729 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000031120000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん (アウアウカー Sa55-Qf16)
音速の名無しさん (アウアウカー Sa55-zn1X)
□■2018□■F1GP総合 LAP1746■□ドイツ■□
● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 338●
【HONDA】F1ホンダエンジン【286基目】

書き込みレス一覧

□■2018□■F1GP総合 LAP1746■□ドイツ■□
574 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa55-Qf16)[sage]:2018/07/14(土) 14:18:12.07 ID:4BUdNRxta
ふと思ったが、バイクみたいなシーケンシャルミッションって、なんで四輪で普及しなかったんだろ?
シンクロが要らないし慣れればノークラッチでシフトできるし構造はむしろ単純だし、飛ばしシフトができないこと以外は
特段デメリットが見当たらない気がするんだが
□■2018□■F1GP総合 LAP1746■□ドイツ■□
584 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa55-Qf16)[sage]:2018/07/14(土) 14:36:16.40 ID:4BUdNRxta
>>579
半オートマMTというのが何を示しているのかわからんが、シンクロつきのMTだとクラッチレスシフトはむしろ禁忌だぞ
□■2018□■F1GP総合 LAP1746■□ドイツ■□
586 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa55-Qf16)[sage]:2018/07/14(土) 14:38:42.20 ID:4BUdNRxta
>>577>>581
クラッチが自動だと、確かにクラッチへの負担はありそうだね。
俺はバイクも乗るので「このタイプのミッションをクルマに使うと面白そうなのに」と思ってた。
● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 338●
777 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa55-Qf16)[sage]:2018/07/14(土) 15:19:24.55 ID:4BUdNRxta
>>774
佐藤琢磨的なライダーガいたらどうしようもないな

…というか、あのキャラのまま二輪やってたらトップカテゴリーに到達する前に死ぬか
□■2018□■F1GP総合 LAP1746■□ドイツ■□
649 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa55-Qf16)[sage]:2018/07/14(土) 16:42:59.54 ID:4BUdNRxta
>>642
それはどうだろ?
90年代後半には800psトルク100kgm級の改造車が素人の運転で公道やサーキットを走ってたし、
プロトタイプだと70年頃のトヨタ7で既に800psレベルだったが、何年か前にトヨタ副社長が運転してサーキットを普通にラップしてた

大トルクに耐えるクラッチ自体は、割りと枯れた技術なんじゃないか?
□■2018□■F1GP総合 LAP1746■□ドイツ■□
667 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa55-zn1X)[sage]:2018/07/14(土) 17:42:29.78 ID:4BUdNRxta
>>666
これで遅かったら単にクビなんだが、速いのは間違いないから扱いがややこしいんだよな
【HONDA】F1ホンダエンジン【286基目】
334 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa55-zn1X)[sage]:2018/07/14(土) 17:52:20.19 ID:4BUdNRxta
>>333
ザウバー・フェラーリとかフォースインディア・メルセデスとか普通は言わないもんな
F1公式ではフルで表記されてるから、むしろ違和感を覚えたりするわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。