トップページ > モータースポーツ > 2018年07月14日 > 1X27CMfD0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/729 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000010001000003011310



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
音速の名無しさん (ワッチョイ 69df-LQig)
キミ・ライコネンPart111
□■2018□■F1GP総合 LAP1746■□ドイツ■□

書き込みレス一覧

キミ・ライコネンPart111
802 :音速の名無しさん[sage]:2018/07/14(土) 09:04:07.50 ID:1X27CMfD0
10年前のスレの流れを思い出すわw
ヲタとヲタの争い、そうこうしているうちにライコ解雇w
□■2018□■F1GP総合 LAP1746■□ドイツ■□
567 :音速の名無しさん (ワッチョイ 69df-LQig)[sage]:2018/07/14(土) 13:33:33.73 ID:1X27CMfD0
2010年はエンジンブローやマシントラブルが多かった
けど2011年はエンジンブローは減りマシントラブルも少なかった

ちょうど攻めまくってもタイヤがたれないBSから少し攻めただけでタイヤがすぐたれるピレリに変更になったのがきいてるのと同じで
PUの基数制限は厳しくすればするほどPUに優しい走りをするから故障してレース中にストップっていうことなくなると思う
□■2018□■F1GP総合 LAP1746■□ドイツ■□
693 :音速の名無しさん (ワッチョイ 69df-LQig)[sage]:2018/07/14(土) 19:39:14.94 ID:1X27CMfD0
普通にドライもウェットも速いが市街地やメルセデスのマシンとコース特性が合わないと少し遅いハミルトン

ウェットでは遅いが逆に市街地だとハミルトンより普通に速いロズベルグ
かなりの確率でフロントロー独占

って考えるとメルセデスが去年から勝ち星が減ってる理由はマシンの問題ではないということが分かる
ハミルトンが拾えないところでロズベルグが拾ってるって感じだった
キミ・ライコネンPart111
812 :音速の名無しさん[sage]:2018/07/14(土) 19:43:35.51 ID:1X27CMfD0
グランプリニュースでまた川井にスタートで言われてたわ
オーストリアで1コーナー前で3ワイドになった時にこの人はトップに立てない、よくて2位止まりだと思ったら
まさかコースオフして順位を落として帰ってくるとは思わなかった
あの流れでどうして順位を落とすのが分からないって
□■2018□■F1GP総合 LAP1746■□ドイツ■□
700 :音速の名無しさん (ワッチョイ 69df-LQig)[sage]:2018/07/14(土) 19:53:15.01 ID:1X27CMfD0
>>696
3年前から低速サーキットではメルセデスはレッドブルはおろかフェラーリ相手に楽に勝てるレベルの競争力ではないよ
特にモナコ、ハンガリー、シンガポール
モナコとシンガポールはロズベルグが得意で2年前のタイヤとマシンのマッチングでPPは無理って言われてた時でも
パーフェクトラップでPPとってリカルド相手にギリギリで逃げ切ったこともあった
□■2018□■F1GP総合 LAP1746■□ドイツ■□
749 :音速の名無しさん (ワッチョイ 69df-LQig)[sage]:2018/07/14(土) 21:28:21.47 ID:1X27CMfD0
1999 VIL ZON
2000 VIL ZON
2001 VIL PAN HHF TRU ALE
2002 VIL PAN FIS SAT
2003 VIL BUT
2004 BUT SAT
2005 BUT SAT
2006 BUT BAR SAT YAM
2007 BUT BAR SAT DAV
2008 BUT BAR SAT DAV
2015 ALO BUT MAG
2016 ALO BUT VAN
2017 ALO VAN BUT
2018 GAS HAR

第三期ホンダF1が関わってきた奴でその時に活躍できなかったドライバーが
後のF1ワールドチャンピオンになったり後のインディ500ウィナーになったり
間違いなくホンダユーザーに関してはドライバーはいいんだから腐らせないでなんとかすべき
□■2018□■F1GP総合 LAP1746■□ドイツ■□
829 :音速の名無しさん (ワッチョイ 69df-LQig)[sage]:2018/07/14(土) 22:59:36.13 ID:1X27CMfD0
未だにホンダがルノーPUを比較対象にして並んだ追い越したと言ってるレベルでOKだと思ってるなら甘いだろ
レッドブルはルノーじゃ勝てないし伸びしろがないと思ったから
ホンダを選んだわけでたかがルノーレベルで満足すんなよホンダってことの意味だろ
□■2018□■F1GP総合 LAP1746■□ドイツ■□
849 :音速の名無しさん (ワッチョイ 69df-LQig)[sage]:2018/07/14(土) 23:12:30.01 ID:1X27CMfD0
第二期セナ「とにかくエンジンだ、エンジンのパワーが足りないんだ」

第三期バトン「ドライバビリティは悪いし、V8なのに燃費が悪すぎる」

第四期アロンソ「GP2!」

第四期ガスリー「エンジンだ、車体よりもエンジンだ」

逝ってることは昔と変わらん
□■2018□■F1GP総合 LAP1746■□ドイツ■□
851 :音速の名無しさん (ワッチョイ 69df-LQig)[sage]:2018/07/14(土) 23:18:51.71 ID:1X27CMfD0
ダウンフォース増加がかえってマシンの全開率を高くしてることから
もうレッドブルみたいな空力お化けよりもスロットル全開でパワーが出るPUのほうがいいのかもしれない
来年から空力制限で遅くなるらしいが、それは全開率が今年よりも低くなるってこと考えると
レッドブルやホンダ、ルノーにとって恩恵があるのでは
□■2018□■F1GP総合 LAP1746■□ドイツ■□
862 :音速の名無しさん (ワッチョイ 69df-LQig)[sage]:2018/07/14(土) 23:35:46.55 ID:1X27CMfD0
>>860
日本人の働かせ方をよく知ってたからセナはこういうことを言ってたんだよ
90年くらいからホンダにプレッシャーをかけ続けて良い物を提供してもらおうとしていた
メディアを通してこういうことを言えば危機感を感じてやってくれるだろうという願望込みで

エンジンに関してはルノーがニューマチックバルブ投入してきたころから総合的なエンジンのパッケージでは劣ってたし正論だったんだけどね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。