トップページ > モータースポーツ > 2018年07月06日 > dRyLPssrM

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/770 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000232100000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん (ブーイモ MM7f-g8qq)
【HONDA】F1ホンダエンジン【282基目】

書き込みレス一覧

【HONDA】F1ホンダエンジン【282基目】
578 :音速の名無しさん (ブーイモ MM7f-g8qq)[]:2018/07/06(金) 13:33:31.35 ID:dRyLPssrM
>>574
例えば水ポンプ止めるとか
油ポンプ止めるとかで出力ロスが減る

速度上がって空冷が生きれば水冷油冷をケチっても
すぐにはオーバーヒートせんだろ
【HONDA】F1ホンダエンジン【282基目】
584 :音速の名無しさん (ブーイモ MM7f-g8qq)[]:2018/07/06(金) 13:46:52.15 ID:dRyLPssrM
>>582
試したのか?
水も油も消えてなくなるわけではない
勝手に対流もするだろ

コーナリングでポンプ回して
ストレートで止めるという使い方だって
タイム考えれば有効だろ
【HONDA】F1ホンダエンジン【282基目】
590 :音速の名無しさん (ブーイモ MM7f-g8qq)[]:2018/07/06(金) 14:29:33.40 ID:dRyLPssrM
>>587
親父のシビックは水ポンプ壊れたまま乗っても問題なかったがな

F1はポンプ止めれば1周も持たないのか?
900馬力以上の排熱を処理するほどのポンプを休められたら
相当な出力upになるが

発電所だって出力の10%はポンプだ
それで出力の2倍の熱交換させてる
【HONDA】F1ホンダエンジン【282基目】
593 :音速の名無しさん (ブーイモ MM7f-g8qq)[]:2018/07/06(金) 14:37:21.57 ID:dRyLPssrM
>>591
やはりね
削るとしたらそういうものになるわな
【HONDA】F1ホンダエンジン【282基目】
596 :音速の名無しさん (ブーイモ MM7f-g8qq)[]:2018/07/06(金) 14:49:18.06 ID:dRyLPssrM
>>595
そういう無意味な突っ込み要らんから

「通常より水温上がっても構わない」モードがあるし、有効だってこと
それはポンプ止める選択肢もあるってこと
【HONDA】F1ホンダエンジン【282基目】
603 :音速の名無しさん (ブーイモ MM7f-g8qq)[]:2018/07/06(金) 15:22:40.71 ID:dRyLPssrM
>>600
頭悪いの?

ポンプ止めたらリスクが高いからダメ
どういうリスク?
水温上がってダメ
水温上げるくらいは30年前もやってる

で、否定する根拠消え失せたじゃん
水温上げてもいいならポンプ止めるのも有りってことだ
目的は同じ
【HONDA】F1ホンダエンジン【282基目】
609 :音速の名無しさん (ブーイモ MM7f-g8qq)[]:2018/07/06(金) 15:55:26.31 ID:dRyLPssrM
>>608
?さあね

電動じゃなきゃポンプ制御できないわけでもないし
どうでもいいこと
【HONDA】F1ホンダエンジン【282基目】
617 :音速の名無しさん (ブーイモ MM7f-g8qq)[]:2018/07/06(金) 16:02:35.97 ID:dRyLPssrM
>>611
ラジエータ固定で速度バラバラな状況だから
熱交換量もバラバラ
それなのに常時全開でポンプ回してる方が無駄の塊だけど

もしそうなら面倒と言うよりズボラな状態


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。