トップページ > モータースポーツ > 2018年06月03日 > kIugfp3P0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/528 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011305



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん (ワッチョイW 1a5a-K1LO)
□■2018□■F1GP総合 LAP1718■□カナダ■□

書き込みレス一覧

□■2018□■F1GP総合 LAP1718■□カナダ■□
666 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1a5a-K1LO)[sage]:2018/06/03(日) 20:57:09.48 ID:kIugfp3P0
>>659
元々はオプション・プライムだったのをわかりにくいってことで各コンパウンドにソフトだのミディアムだのって名付けたと覚えてるんだけど
□■2018□■F1GP総合 LAP1718■□カナダ■□
675 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1a5a-K1LO)[sage]:2018/06/03(日) 21:21:35.17 ID:kIugfp3P0
>>668
オプションとプライムの使い分けの定義がしっかりしてなかったので呼び方はチームによってバラバラだった
大抵のチームは固い方をプライムと呼んでたけどウイリアムズかどこかはタイムの速い方?をプライムと呼んでたらしい

川井は最初の頃はハード側・ソフト側って呼んでたよね
でも今回のハード側は前回のソフト側よりも柔らかくて…とかいちいち補足いれてて大変そうだった
今回のはタイヤをそれなりに注視する人にはわかりにくくなる変更な気がする
□■2018□■F1GP総合 LAP1718■□カナダ■□
699 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1a5a-K1LO)[sage]:2018/06/03(日) 22:16:48.49 ID:kIugfp3P0
>>688
ピレリは演出のためにも安全な糞タイヤを用意しなきゃいけない
めちゃグリップあるけどすぐに垂れるタイヤ、最初から全くグリップしないタイヤ…
しかしある程度のパフォーマンスが示せないと誰も攻めてくれないしスピード含めレースが単調になる
理想は2〜3ストップでコンパウンドの差がラップタイムやデグラにそれなりに現れること

そしてサーキットってのはレイアウトから舗装から気温までその環境が大きく変わってくる
全サーキットでそれなりの演出性と安全性を担保しようと思ったらそれなりの種類のタイヤがどうしても必要になる

ピレリをやたら見下してる人とかよく見かけるけど、実際にはピレリはかなり高難易度な仕事をこなしてる
□■2018□■F1GP総合 LAP1718■□カナダ■□
705 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1a5a-K1LO)[sage]:2018/06/03(日) 22:27:52.30 ID:kIugfp3P0
>>700
このリクエストは今現在もずっと続いてるよ
しかし演出を求めすぎるとチーム側の士気が下がるからうまく調整してる

2017年はタイヤをワイド化するけど性能は維持という難題を求められてた
おかげでコンサバになりすぎてたけど結果的にはそれ相当のタイヤを作ってた

ラバーの薄利や構造の破壊もかなり減ったしいい仕事をしてると思う
□■2018□■F1GP総合 LAP1718■□カナダ■□
707 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1a5a-K1LO)[sage]:2018/06/03(日) 22:35:09.56 ID:kIugfp3P0
>>692
基本的に市街地コースってのは路面のμが小さいんだよね
てか実際には逆でサーキットの舗装のμが大きすぎるわけなんだけど

カナダはストップアンドゴーでダウンフォースレスなこともあってグリップを生みにくい
なのでコンパウンドがある程度柔らかくないと熱が入らない

熱が入らないってのはグレイニングの原因になる
グレイニングはトレッドの剥離につながるので安全面に懸念が生じる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。