トップページ > モータースポーツ > 2018年05月22日 > RYOpShZv0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/735 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100002100010000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん (ワッチョイ 7dad-RYnA)
音速の名無しさん (ワッチョイW 7dad-uYjk)
【McLaren】マクラーレンF1【5台目】
【Toro Rosso】トロロッソ応援スレ 13【Red Bull】
□■2018□■F1GP総合 LAP1711■□モナコ■□
【HONDA】F1ホンダエンジン【262基目】

書き込みレス一覧

【McLaren】マクラーレンF1【5台目】
523 :音速の名無しさん (ワッチョイ 7dad-RYnA)[sage]:2018/05/22(火) 01:23:21.72 ID:RYOpShZv0
>>522
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/motorsports/motorsports/2018/05/16/___split_17/index_3.php
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/motorsports/motorsports/2018/05/16/___split_17/index_4.php
【Toro Rosso】トロロッソ応援スレ 13【Red Bull】
117 :音速の名無しさん (ワッチョイW 7dad-uYjk)[sage]:2018/05/22(火) 06:39:24.20 ID:RYOpShZv0
>>116
福住を乗せるつもりがあっても、スーパーライセンスポイントが足りずに
来年もF1に日本人ドライバーを乗せるのは無理そうって話なんだが


>福住仁嶺はGP3を3位で終えたことで15点のスーパーライセンスポイントを稼いでおり、
>レースシートの要件を満たすためには今季のフォーミュラ2をトップ4以内でフィニッシュする必要がある。

>だが、福住仁嶺はここまでの開幕6レースで1ポイントしか獲得できておらず、ランキング18位と厳しい状況に陥っている。
>一方、牧野任祐も4ポイント獲得でランキング17位.。
【Toro Rosso】トロロッソ応援スレ 13【Red Bull】
119 :音速の名無しさん (ワッチョイW 7dad-uYjk)[sage]:2018/05/22(火) 06:59:09.97 ID:RYOpShZv0
>2018年、F1直下のカテゴリーFIA F2には2人の日本人ドライバーがF1昇格を目指して挑む。

>昨年のチャンピオンチームであるロシアンタイムのシートを手にした牧野任祐はランキング3位以上、
>レッドブルのクリスチャン・ホーナーとその父がオーナーを務めるアーデンから参戦する福住仁嶺はランキング4位以上でスーパーライセンス取得の資格が得られる。

http://www.as-web.jp/overseas/358235?all
□■2018□■F1GP総合 LAP1711■□モナコ■□
533 :音速の名無しさん (ワッチョイW 7dad-uYjk)[sage]:2018/05/22(火) 07:11:22.85 ID:RYOpShZv0
>>529
マクラーレングループの自己資本の増加で
それを引き受けたのがNidala(BVI) Limited

McLAREN GROUP ANNOUNCES INCREASE IN EQUITY CAPITAL

https://investors.mclaren.com/article/equity-capital-increase-mclaren-group/
【HONDA】F1ホンダエンジン【262基目】
927 :音速の名無しさん (ワッチョイW 7dad-uYjk)[sage]:2018/05/22(火) 11:33:18.29 ID:RYOpShZv0
スペインGPで判明した不振の原因
https://www.as-web.jp/f1/371977?all


>上海以降のレースで4位に入賞したバーレーンのようなパフォーマンスを発揮できていないのはタイヤの扱い方に原因があるということがはっきりしてきた。

>「タイヤを上手く温めて機能させることができなかったのが要因のひとつだった。特にレースに関してはね。
>このタイヤはウインドウ(適正温度領域)がすごく狭くて、上手くそのウインドウ内に収めることができなかった。
>僕らはまだタイヤの機能のさせ方を学んでいる途上なんだ」

>その難しさをガスリーはこう説明する。
>「温度が5度違っただけで性能が大きく違ってきてしまうんだ。トラフィックに引っかかってプッシュできないと温度が下がってマシン挙動やマシンバランスは大きく変わってしまう。
>スイッチオンできるかどうかで簡単に0.4〜0.5秒も違ってきてしまうんだ。決勝でも前走車の背後についてコーナー5つも走れば簡単に作動温度領域から外れてしまう」

>予選で12番手に留まったのも、アウトラップでトラフィックに引っかかり「タイヤの温度が理想的な状態ではなくて、マシンのポテンシャルをフルに引き出せたとは言えないから」という。

>ストレートの立ち上がりで遅れを取ることが多いのも、パワー不足もさることながらタイヤの性能をフルに引き出せないことの方が大きいとガスリーは語る。

>「原因はパワーユニットではなく車体のメカニカルグリップにあると考えるのが妥当だよ。
>そしてそれはタイヤから本来のグリップが引き出せていないためで、それは正しい作動温度領域に入れられていないからなんだ。
>それはセットアップの方法とタイヤの使い方によって改善することができるはずだし、それができれば大きく進歩できるはずだよ」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。