トップページ > モータースポーツ > 2018年03月31日 > IetM/rBt0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/611 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000002010002310001120013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん (ワッチョイ db46-kUw7)
□■2018□■F1GP総合 LAP1674■□バーレーン■□

書き込みレス一覧

□■2018□■F1GP総合 LAP1674■□バーレーン■□
542 :音速の名無しさん (ワッチョイ db46-kUw7)[sage]:2018/03/31(土) 07:07:27.29 ID:IetM/rBt0
SCやVSCの出動率が高いサーキットだから、チームメイトがいないと苦戦はするよね
タラレバだけど他のパーマネントだったら、ハミルトンは逃げ切れたかもしれない
ハース様様とはいえ、いろいろ想定していただろうフェラーリの戦略はよかった
□■2018□■F1GP総合 LAP1674■□バーレーン■□
544 :音速の名無しさん (ワッチョイ db46-kUw7)[sage]:2018/03/31(土) 07:44:00.62 ID:IetM/rBt0
もともとの戦闘力はメルセデスのほうが去年の序盤から上だった
タイヤの使い方をメルセデスが覚えたら無双してしまったぐらい
□■2018□■F1GP総合 LAP1674■□バーレーン■□
551 :音速の名無しさん (ワッチョイ db46-kUw7)[sage]:2018/03/31(土) 09:01:54.87 ID:IetM/rBt0
ハミルトンのパワーユニットにダメージなしとメルセデスは確信。「1勝よりもタイトルが重要」とバトルを断念して温存
http://www.as-web.jp/f1/354417?all

乱気流の中を走るメルセデスは熱に弱いと川井が説明していたな
ポールトゥウィンできるマシンだからそれでも有利とは思うが
□■2018□■F1GP総合 LAP1674■□バーレーン■□
622 :音速の名無しさん (ワッチョイ db46-kUw7)[sage]:2018/03/31(土) 13:45:51.33 ID:IetM/rBt0
>>555
そうでもないらしい
川井曰く、フェラーリのほうが熱には強いそうな
□■2018□■F1GP総合 LAP1674■□バーレーン■□
625 :音速の名無しさん (ワッチョイ db46-kUw7)[sage]:2018/03/31(土) 13:51:56.33 ID:IetM/rBt0
>>608
実際にレースしている立場からするとルールに不備はなく、むしろメルセデスの見落としと指摘されているけどね
http://www.as-web.jp/f1/353202/2

>>623
前に出れるかどうかはサーキットによるし、熱に強い弱いとはまた別次元だよ
□■2018□■F1GP総合 LAP1674■□バーレーン■□
637 :音速の名無しさん (ワッチョイ db46-kUw7)[sage]:2018/03/31(土) 14:16:03.38 ID:IetM/rBt0
ハミルトンはもっと差を広げておくべきだったとも言えるわけで、ピットインの運不運ということではないな
□■2018□■F1GP総合 LAP1674■□バーレーン■□
643 :音速の名無しさん (ワッチョイ db46-kUw7)[sage]:2018/03/31(土) 14:28:17.37 ID:IetM/rBt0
>>638
SCやVSCの出動率が高いGPだから、それを想定した差をつけておくべきかと
□■2018□■F1GP総合 LAP1674■□バーレーン■□
649 :音速の名無しさん (ワッチョイ db46-kUw7)[sage]:2018/03/31(土) 14:37:04.71 ID:IetM/rBt0
>>644
ハミルトン1人で戦っているわけじゃないから、ハミルトン陣営という意味で>>637をかいたつもりなんだけどね

陣営と必ずつけないと>>637をハミルトンが間違っていたと捉える人がいるのかな?
ピットからの指示でドライバーは走らせているわけだから、勝ってもドライバー1人の手柄ではないのはわかりきったことだと思っていたが
□■2018□■F1GP総合 LAP1674■□バーレーン■□
658 :音速の名無しさん (ワッチョイ db46-kUw7)[sage]:2018/03/31(土) 15:33:00.41 ID:IetM/rBt0
>>654
フォローありがとう

>>651
それでも安全圏までは広げておかないとね
そのために耐久性も高めているはずだし
差を計算するソフトウェアの不具合らしいが
□■2018□■F1GP総合 LAP1674■□バーレーン■□
715 :音速の名無しさん (ワッチョイ db46-kUw7)[sage]:2018/03/31(土) 19:10:06.07 ID:IetM/rBt0
>>689
以前のような酷い小穴イジメは少なくなったけどね
今あたりがキツいのは米家のほう
□■2018□■F1GP総合 LAP1674■□バーレーン■□
722 :音速の名無しさん (ワッチョイ db46-kUw7)[sage]:2018/03/31(土) 20:00:20.44 ID:IetM/rBt0
1994年のハイテク禁止でも80年代や70年代に走っていたドライバーからは運転が楽と言われていたよ
□■2018□■F1GP総合 LAP1674■□バーレーン■□
749 :音速の名無しさん (ワッチョイ db46-kUw7)[sage]:2018/03/31(土) 21:12:15.70 ID:IetM/rBt0
>>725-726
川井の「マシ」というのがどの程度の差なのか、具体的には言っていなかったから、まあサーキットと天候次第なんだろうね

>>729
モタスポの競技人口が昔より増えていても、F1枠が決まっているから競争率は厳しくなり、必然的にレベルは高くなる
全体的なことであって、過去のチャンピオンクラスが今のスタイルに対応できないかはまた別の話だけど
□■2018□■F1GP総合 LAP1674■□バーレーン■□
757 :音速の名無しさん (ワッチョイ db46-kUw7)[sage]:2018/03/31(土) 21:36:57.11 ID:IetM/rBt0
>>755
>決勝でのレースペースが安定しないから順位が下がる〜ってよく解説に言われてたけども
これってフジが中継を始めた時から言われているドライバー結構いたよ
アルボレート、チャンピオンを取る前のマンセル、ベルガー、クルサードなどなど
昔も今もその時のマシンに対応できるかできないかの違いじゃないかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。