トップページ > モータースポーツ > 2018年03月24日 > BixABGRm0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/1582 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000031000010114300234



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)
【HONDA】F1ホンダエンジン【224基目】
□■2018□■F1GP総合 LAP1667■□オーストラリア■□
【HONDA】F1ホンダエンジン【226基目】
□■2018□■F1GP総合 LAP1668■□オーストラリア■□

書き込みレス一覧

【HONDA】F1ホンダエンジン【224基目】
361 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 11:13:27.90 ID:BixABGRm0
>>346
タイヤがうまく使えないのは急造マシンだからだろう
セッティングではどうにもならないと思われる

そもそも他チームはレギュの安定もあり、よりタイヤが使えるように熟成を重ねてきたマシン
年単位の積み上げがあり遡ってみればタイヤが使えなくて苦労していたチームだらけだ
トロはルノーPU用に開発していたマシンにホンダPUをスーパースムーズに搭載できたというだけで
空力やメカニカルグリップとかを考慮して設計されているわけではない

マクラーレンの場合は、昨年の初頭にはPU変更する気でいて序盤には設計変更を念頭に
着手していたと思われるので準備期間がしっかりあった
というか実際に走らせているマシンすらPU変更を想定としてホンダPUを無視して開発していた形跡あるしね
【HONDA】F1ホンダエンジン【224基目】
368 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 11:21:28.66 ID:BixABGRm0
>>342
いやハースの実力
そもそもトロの設立がドライバーの育成のみだったわけでさ
レッドブルは完全に同じマシンを4台走らせる気でいたしOKのはずだったw

OKのはずだったのがクレームがついてダメになってトロは独自マシンを作ることになったわけけど
そもそも論としては、いったんはOKになった流れがあるわけよ

新規参入チームは、このOKを信じて参入してきては、実はダメですとウソつかれた状態で
潰れていってるわけだけどハースは、そこで戦った
アメリカらしく論理武装してOKのはずだろ?でF1の二枚舌でダメとは言わせず本当にOKににさせた
フェラーリとしては上手く騙してジュニアチームにする策謀もしていたわけだけど、これも跳ねのけけた
【HONDA】F1ホンダエンジン【224基目】
419 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 11:42:13.88 ID:BixABGRm0
マクラーレンとしてはメルセデスPUのころにはスポンサーを失い順位もパッとせず存亡の危機
ウソをついてでもワークスと資金が欲しくてホンダのF1復帰に奔走したのはあるだろう
マクラーレンのウソ、つまり甘い見通しの誘い文句、ペテン師のような勧誘
それを信じたアホなホンダはあるわな

結局のところホンダバッシングもマクラーレンの保身というだけだしね
すべてはマクラーレンの金欠で始まっているというだけのことですわ
貧すれば鈍するで、その場しのぎのことしてきたマクラーレン

マクラーレンの豪語は金がないからで、スポンサーが欲しいので良く見せたい
そしてウソつくレベルになっている、それだけのことでウソを信じたホンダがバカ
【HONDA】F1ホンダエンジン【224基目】
452 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 12:08:13.55 ID:BixABGRm0
>>427
ホンダは長期視点で育成のようなことを当初から言ってた
でもマクラーレンは短期で結果を出さないともたないようなことをポロっといったことあるしね
「ホンダはそれでいいけど・・・」が本音だった

初めからボタンの掛け違いが起きてたわな
まあ振り返ってみればマクラーレンはホンダ復帰のときにSOSのサインを出してた
これをみんなが見落としたってのはある
□■2018□■F1GP総合 LAP1667■□オーストラリア■□
727 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 17:11:23.37 ID:BixABGRm0
>>654
トロ自体はポイント争いできないようなことは言ってた
テストを受けて新人ドライバー2人と一部の人達が盛り上がってしまっただけでさ

トロの仕事はレッドブルに良いドライバーを供給することであって勝利を優先するチームじゃない
だから試行錯誤する機会と時間を与えているところだわな

タイヤがオーバーヒートする問題も、どうもマシンだけの問題ではなくて
ドライバーに経験させて、どうなるか、またどうすべきかを覚えろ、自分で答えを探せということらしい
□■2018□■F1GP総合 LAP1667■□オーストラリア■□
741 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 17:14:31.16 ID:BixABGRm0
ライコネンは風邪っぽかった?
テストのときも体調不良だったし、なんか花粉症なのかな
□■2018□■F1GP総合 LAP1667■□オーストラリア■□
768 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 17:22:36.67 ID:BixABGRm0
トロはセクターによっては悪くないし最高速も出ている
やっぱりミスするのと、新人2人なのでマシンの開発ペースが遅いというのもあるだけだろう
ドライバーは手応えあるがポテンシャルを引き出せない、経験あるドライバーいないので用意してくれない

チームとしてはドライバーの育成なので、自分で学習して頑張れ!
どうマシンを仕上げていくかも勉強で、速さを得られればレッドブル昇格の道へ繋がるぞ
ダメならクビが待っているという感じだわな
□■2018□■F1GP総合 LAP1667■□オーストラリア■□
783 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 17:25:58.44 ID:BixABGRm0
>>760
PU使えても耐久性、信頼性は低下してるだろうね、メンテできないしね
開幕戦は落とすの確定し、なおかつ、どこかでペナ確定で、もう脱落ってことですわ

2基でしのぐのは不可能なわけで、絶対にぶつけてはいけない
そういうゲームのルールになってる
□■2018□■F1GP総合 LAP1667■□オーストラリア■□
798 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 17:30:25.48 ID:BixABGRm0
>>787
ボッタスの脱落は痛すぎ
昨年より予選でフェラーリ、レッドブルとの差が広がってるしね
□■2018□■F1GP総合 LAP1667■□オーストラリア■□
812 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 17:34:10.76 ID:BixABGRm0
>>792
ホンダPUのころアロンソがぶつけられて壊してたけど、「壊れた」にカウントされるだけだよw
なんか自らぶつけて壊してたりもしたけど「壊れた」でしかない

壊れた→交換→ペナルティです!と一律で処理されてる
何対何の割合で、どれがどれだけ悪いや、どれだけ使っていい、今回はダメとか判断できないからだろう
□■2018□■F1GP総合 LAP1667■□オーストラリア■□
822 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 17:37:22.73 ID:BixABGRm0
>>801
スタートで混乱ありえるので上位陣が潰れれば、まだ見どころある今シーズンになる
ただ先頭のハミルトンだけ抜け出せて、後ろがグチャグチャになる最悪のパターンもね
□■2018□■F1GP総合 LAP1667■□オーストラリア■□
834 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 17:40:47.14 ID:BixABGRm0
>>821
勝つためにドライバーを連れてくるとかしないだろう
リカルドが離脱の可能性あるので、トロはマジでドライバーの育成モードになってる
テストでマシン開発のテストしてたのかと思ってたら、ドライバーのテストもしてたようだしさ
トレーニングさせて勉強させてたw
□■2018□■F1GP総合 LAP1667■□オーストラリア■□
847 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 17:45:08.57 ID:BixABGRm0
>>781
マスコミにクビサはレースに出れないので元気ないみたいな言われ方してたが
いや、それ普段の顔だろ、元からそういう顔でしょ!とは思ったわ
□■2018□■F1GP総合 LAP1667■□オーストラリア■□
853 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 17:47:32.73 ID:BixABGRm0
>>845
テストを通してもルノー勢は最高速が出てなかった
タイムが良いときでもトップスピードは伸びない傾向
□■2018□■F1GP総合 LAP1667■□オーストラリア■□
892 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 18:02:26.13 ID:BixABGRm0
>>868
ミスったのでたらればだけど、ガスリーはマグヌッセンくらいのタイムを出せそうだった
23秒台出る可能性あって、さらにドライバ-で0.5削れるってあたりかな

まあ出せそうではダメで安定しないのでは現時点ではその速さはないともいえる
ハートレーもミスってたし、まあ新人だわな、プレッシャーとの戦いもあるんだろう
ミスらないのが経験あるドライバーなので、これからの成長次第
□■2018□■F1GP総合 LAP1667■□オーストラリア■□
901 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 18:06:15.97 ID:BixABGRm0
>>895
身体は大丈夫だろう、メンタルの方がどうかね
取り返そうとして悪循環が見えますわ
もしくは萎縮してエースドライバーを支える犬になるみたいな
□■2018□■F1GP総合 LAP1667■□オーストラリア■□
914 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 18:08:39.19 ID:BixABGRm0
>>898
インドは日本人スタッフ多い
ただ、そう表には出てこない仕事なのでドライバーを応援みたいな分かりやすさはない
□■2018□■F1GP総合 LAP1667■□オーストラリア■□
922 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 18:11:20.07 ID:BixABGRm0
>>911
それより1位と2位の差がやばいんですけどw
□■2018□■F1GP総合 LAP1667■□オーストラリア■□
937 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 18:16:31.71 ID:BixABGRm0
>>919
マシンが仕上がってればそこそこ走れる、ドライブするだけならね
でもマシンを作るのも能力なので経験ないドライバー2人になったウィリアムズも、
ちょっとまずい感じだね

だからクビサなんだろうけど、クビサもF1でレースをしてきていたわけではないからね
しかも実際にシート得られなくて運転する機会が少ない立場なわけでさ
マッサいなくなって合同テストでの開発ペースが良くなかった感じあるわな
よってシーズン中の開発も怪しい
□■2018□■F1GP総合 LAP1667■□オーストラリア■□
974 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 18:31:45.73 ID:BixABGRm0
>>959
サインツかクビアトが残っていれば、もっとハッキリ比較できたんだけどね
マシンのポテンシャルもドライバーも、どの位置にいるのかよくわからないわな
□■2018□■F1GP総合 LAP1667■□オーストラリア■□
982 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 18:37:56.97 ID:BixABGRm0
>>973
まあ、それを勉強させているところらしいんだけどね
タイヤも限界ギリギリまで使うことを覚えるように、いまは越えてダメにしてもいいよみたいな
勉強中は失敗して遅くなってもいいよ、将来への投資ということで
目先のために保守的にマージンとるようになると小さくまとまってしまうってさ

ミスらなくなるのが一流ドライバーだけど、育成したからといって育つかは謎
まあ機会を与えないと育たないけどね
【HONDA】F1ホンダエンジン【226基目】
216 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 18:49:44.69 ID:BixABGRm0
マシンのポテンシャルはある感じだけどチーム側があまり手助けしないんだな
むしろ試行錯誤しろ、どう課題を克服していくかも勉強ということで、マジ育成チームですわ
助けてしまうと経験にならないは確かにそうだし、うまくいけば速いドライバーが育つわな
でも今すぐの結果に期待していたファンは、これじゃないになりますわw
【HONDA】F1ホンダエンジン【226基目】
228 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 18:52:00.24 ID:BixABGRm0
>>215
マクラーレンは、ぶっちゃけパクる
PUが同じルノーとレッドブルの真似をすれば、ある程度の速さを得られる
走れなくても大丈夫!、パクラーレンになると示唆するようなコメントはしてたりする・・・
【HONDA】F1ホンダエンジン【226基目】
238 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 18:55:39.06 ID:BixABGRm0
>>227
どの項目も3番目かな
マクラーレンも急造マシンだからね

ただ昨年序盤にはPU変更を模索してたので
トロよりは、はるかに準備期間が長かったけどさ
【HONDA】F1ホンダエンジン【226基目】
254 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 18:58:55.48 ID:BixABGRm0
>>243
育成だからどこまで成長するかもあるわな
ただクビアトみたいに右肩下がりもあるのが育成の落とし穴
半年後、1年後にどう育ってるのかね
【HONDA】F1ホンダエンジン【226基目】
260 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 19:00:28.07 ID:BixABGRm0
>>248
そこ人いないから、ここを荒らしたいだけじゃねw
マクラーレンファンでもホンダアンチでもなく、荒らすのが目的という、たちの悪いやつがいる
□■2018□■F1GP総合 LAP1668■□オーストラリア■□
36 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 19:13:40.45 ID:BixABGRm0
>>19
そもそもレッドブルにドライバーを供給するのが仕事
ガスリーかハートレイがうまく育つかどうかが最優先課題

トロの目先の勝利より、1年でレッドブルに載せられるドライバーに出来るかどうかがある
リカルドのことあるからね、サインツ戻ってくるかわからないしさ
□■2018□■F1GP総合 LAP1668■□オーストラリア■□
65 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 19:30:18.52 ID:BixABGRm0
>>39
サインツは親父の苦労を見てきているからワークスへのこだわりがすごい
とにかくワークスがいいらしい
□■2018□■F1GP総合 LAP1668■□オーストラリア■□
89 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 19:42:09.74 ID:BixABGRm0
>>70
質問者が意地悪なだけだろう
リカルド移籍してレッドブルに空席が出来たら目指すか?と聞かれたら答えは限られている
誘導質問ってやつですわ

(レッドブル所属のドライバーなのだから)「もちろん」と答えたガスリーは素直なだけでさ
レッドブル移籍をもくろんでるとか盛られて記者の思うつぼですわw
こういうのも勉強だわな
□■2018□■F1GP総合 LAP1668■□オーストラリア■□
152 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 20:10:56.40 ID:BixABGRm0
>>112
今のトロの二人がそうだけど目先の結果を出そうとタイヤにマージンもつなという育成らしい
タイヤをダメにして遅くなってもいいから限界ぎりぎりで走ることを身に着けろってさ
試行錯誤もして学習しろというマジ育成チームですわ
当たりドライバーならマジ伸びるわな
□■2018□■F1GP総合 LAP1668■□オーストラリア■□
158 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 20:15:15.65 ID:BixABGRm0
>>142
今年は株主が穴埋めするそうだけど
開幕までに大型スポンサー発表するはずでもあったから資金繰りはどうなんだろうね

来年はさらにきついのかな
ホンダのせいには出来なくなってるし、死に物狂いにはなってきてるわな
見方だと思われたオジェやファンドに実は退路を断たれたみたいな
□■2018□■F1GP総合 LAP1668■□オーストラリア■□
175 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 20:27:04.35 ID:BixABGRm0
最近のアロンソは目標を大幅に下方修正してたりするけど
終盤にはチャンピオン争いできるマシンになるはずみたいなことも言ってる

これポテンシャルあるというよりチームへのブチ切れ寸前に見えなくもない
本当にNo.1マシンの力あると思ってるわけないよね?
チームへプレッシャーかけて、アロンソ流の士気をあげる鼓舞じゃね
□■2018□■F1GP総合 LAP1668■□オーストラリア■□
458 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 23:50:29.91 ID:BixABGRm0
マグロの展開はダメなんだよな
周囲に被害が及んでハミルトンまでは届かないあるので、それマジ最悪
□■2018□■F1GP総合 LAP1668■□オーストラリア■□
472 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b00-h0dl)[sage]:2018/03/24(土) 23:58:02.01 ID:BixABGRm0
>>454
サインツがアドバイスではないけど
アロンソにさりげなく気が付いてサインを出してたときあってさ

スタートがうまくいった時こそ、手が届くその先にマシンを持っていったらダメ
スペースあっても、その後なくなったり突っ込まれて対処しようがなくなるリスクある
いくら正当性あってもぶつかったらお終いだけらねと自分がしたドライビングを
説明する形にしてたときあったけど、でもその状況はスペインの、あの人のことでは?みたいな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。