トップページ > モータースポーツ > 2012年01月21日 > kZQ1knvZ0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/527 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3200011000000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】23lap
【Gr.C】グループCを語るスレ其の19
☆GP・全日本 あのライダーの今【2】☆

書き込みレス一覧

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】23lap
41 :音速の名無しさん[sage]:2012/01/21(土) 00:50:26.96 ID:kZQ1knvZ0
ホントにそのつもりだったら流石にあれは目先の金よりイメージダウンのほうが大きかっただろw

仮にTAGターボ辺りを2連結したんだとしても結構な範囲の金型とか新造する必要があったんだろうし
それだったらまだDFVデッドコピーもしくはバンク角変え(ジャッドのEVみたいな)みたいなのを試作の出発点に
ある程度独自性を折り込んだ程度のV8にでもして「ゆくゆくマルチシリンダーもやるよ!」のほうが
仮にもポルシェの看板がついてるんだから何とかなっただろうと…。

今みたくピエヒがポルシェの経営にまでノリノリで噛んでくる状況なら「直5の縦合わせ」でV10もあるかもしれないが…。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】23lap
44 :音速の名無しさん[sage]:2012/01/21(土) 00:56:32.22 ID:kZQ1knvZ0
って当時そういえばインディ・ポルシェ(頓挫して956に使い回した方じゃなくてファビが乗ったマーチ・ポルシェの方)
なんてのもあったはずだよな。

DFV/DFXファミリーの成功を意識してホンダがジャッドと組んで作ったエンジン
(ブラバムホンダジャッドだっけ?→後のジャッドAV)がF3000用のRA38x/387E系各種になり
ジャッドの方では最終的にF1にも転用する、なわけだから
ポルシェもインディ用に作った2.65リッターV8をベースにF1エンジン作るほうが
「低予算でそこそこ」なら現実的だったんじゃないかね…もしくはあのエンジンそんなに黒歴史だったかw
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】23lap
45 :音速の名無しさん[sage]:2012/01/21(土) 00:57:38.01 ID:kZQ1knvZ0
>>43
世の中には昭和建築のボロアパートというものもあってな…。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】23lap
46 :音速の名無しさん[sage]:2012/01/21(土) 01:06:58.55 ID:kZQ1knvZ0
>>42
耐久用ったって200kgでセンターテイクオフなものをどう改良するんだよw

個々のヘッド&シリンダー周りの構成だけ先に仕上げておいて
次のメジャーバージョンアップ(もしくは翌年型)で通常の後出力に手直しする予定で
そうなればクランクやブロックも中央部の邪魔者が無くなって短く軽くなる…とかいう目論見だったんだろうか。
【Gr.C】グループCを語るスレ其の19
679 :音速の名無しさん[sage]:2012/01/21(土) 01:32:03.32 ID:kZQ1knvZ0
シャパラル2Jならあるいは
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】23lap
50 :音速の名無しさん[sage]:2012/01/21(土) 05:14:29.57 ID:kZQ1knvZ0
>>49
パラボラ向けるべき方向が都合よく開いてる建物ばっかりあると思ってか?

そっちに窓があったところで思いっきり隣のアパートの壁がそびえてるとか
蹴ったら腐って落ちそうなぐらいのバルコニーもどきでも付いてりゃマシな方とか…。
☆GP・全日本 あのライダーの今【2】☆
90 :音速の名無しさん[sage]:2012/01/21(土) 06:02:37.04 ID:kZQ1knvZ0
だが例えば2000年前後にWGPにしろ全日本にしろ出るとして
アプリリアとMuZ辺りと出してこられてどっち使うって聞かれたら…。

カダローラとワルドマンとどっち雇うか聞かれたらそれは結構迷いどころだがw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。