トップページ > モータースポーツ > 2011年12月04日 > pO9AvBXA0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/647 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000010510200100000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
□■OFF■□F1GP総合 LAP847□■テスト■
小林可夢偉 211

書き込みレス一覧

□■OFF■□F1GP総合 LAP847□■テスト■
214 :音速の名無しさん[sage]:2011/12/04(日) 06:24:30.61 ID:pO9AvBXA0
>>194
バットンもミハエルに負けてんじゃねーか

小林可夢偉 211
607 :音速の名無しさん[]:2011/12/04(日) 08:13:37.33 ID:pO9AvBXA0
―最終戦コンストラクターズ7位を決めました。さぞやホッとしてるのでは?

ペーター・ザウバー代表「この結果にはもちろん心の底から満足している。2012年に向けて、非常に重要な一歩といえるからね。
ただ単に来年の分配金が増えてチーム経営が楽になるとか、そういうことだけじゃない。
ジャーナリストは何かと言えば、金のことばかり問題にするが、私が一番うれしく思うのは、スタッフ全員がベストを尽くして、7位を死守できたことだ」

―シーズン前半は毎レースのように入賞していたのに、夏休み以降は低迷が続きました

「ご存知のように、ブロウンディフューザーの開発を中断するという誤った決断が、一番の原因だ。
そのため非常に大きな代償を払わされた。あのまま開発を続けていたら、果たして今どれくらいの位置にいたか―。
それは誰にもわからないが、(あの判断で)戦闘力が大きく落ちたことは確かだ」

―その間にライバルたちは、どんどん速くなっていきましたね

「もちろんブロウンディフューザーがなかったことだけが、成績不振の理由じゃない。
戦略やドライビングのミスもあったし、マシントラブルもあった。とはいえ最悪の事態は防げたと思う。
フォースインディアに逆転された後、トロロッソにも抜かれてしまう恐れが十分にあったからね」

―最終戦まで気が抜けなかった?

「シーズン最後の2戦は、可夢偉に尽きる。特に最終戦が素晴らしかった。思い切りのいいスタートをして、そこからの安定した走り。
彼のドライビングは本当に危なげがない。スピンするんじゃないか、誰かと接触しないか、というふうにハラハラしたことは今まで一度もなかった。
特に最終戦は、クルマもレース全体の状況も、完全に自分のコントロール下に置いていた」
小林可夢偉 211
608 :音速の名無しさん[]:2011/12/04(日) 08:13:59.57 ID:pO9AvBXA0
―しかも速かった

「その通り。ただし限界まで攻めていたわけじゃない。つねに90%の走りにとどめていた。
特にゴールまでの残り15周には、感心した。周回遅れのクルマを抜いたり、逆にトップ勢にラインを譲ったりしながら、ライバルとの差を常に一定に保っていた。
タイヤやクルマをいたわりながら走っていたことは、もちろん言うまでもないことだ」

―2年目の可夢偉は期待通り成長しましたか?

「苦しい中、多くのものを学んでくれたはずだ。チームと一緒にね。
それは必ず、来年に生きてくると信じてる」

―結果的に選手権7位を確保でき、満足できる1年だったのでは?

「とんでもない。前半の勢いなら、(コンストラクターズ)6位も十分に可能だった。
7位でも去年よりは順位が上がったわけだから、満足すべきかもしれないが、私としては大いに不本意な結果だよ」

―来シーズンは、今年のような苦しみはあじわいたくないですよね

「まったくだ。幸いブロウンディフューザー関係のデバイスは、ほとんどすべてが禁止されることになってる。
もちろん、エンジニアたちはルールの網の目をかいくぐって、何か新しいものを必ず繰り出してくるだろう。
そういう技術競争も、F1の素晴らしさのひとつ。今度はわれわれも過ちを繰り返さず、必ずその戦いに加わるつもりだよ」
□■OFF■□F1GP総合 LAP847□■テスト■
242 :音速の名無しさん[]:2011/12/04(日) 08:16:36.45 ID:pO9AvBXA0
―最終戦コンストラクターズ7位を決めました。さぞやホッとしてるのでは?

ペーター・ザウバー代表「この結果にはもちろん心の底から満足している。2012年に向けて、非常に重要な一歩といえるからね。
ただ単に来年の分配金が増えてチーム経営が楽になるとか、そういうことだけじゃない。
ジャーナリストは何かと言えば、金のことばかり問題にするが、私が一番うれしく思うのは、スタッフ全員がベストを尽くして、7位を死守できたことだ」

―シーズン前半は毎レースのように入賞していたのに、夏休み以降は低迷が続きました

「ご存知のように、ブロウンディフューザーの開発を中断するという誤った決断が、一番の原因だ。
そのため非常に大きな代償を払わされた。あのまま開発を続けていたら、果たして今どれくらいの位置にいたか―。
それは誰にもわからないが、(あの判断で)戦闘力が大きく落ちたことは確かだ」

―その間にライバルたちは、どんどん速くなっていきましたね

「もちろんブロウンディフューザーがなかったことだけが、成績不振の理由じゃない。
戦略やドライビングのミスもあったし、マシントラブルもあった。とはいえ最悪の事態は防げたと思う。
フォースインディアに逆転された後、トロロッソにも抜かれてしまう恐れが十分にあったからね」

―最終戦まで気が抜けなかった?

「シーズン最後の2戦は、可夢偉に尽きる。特に最終戦が素晴らしかった。思い切りのいいスタートをして、そこからの安定した走り。
彼のドライビングは本当に危なげがない。スピンするんじゃないか、誰かと接触しないか、というふうにハラハラしたことは今まで一度もなかった。
特に最終戦は、クルマもレース全体の状況も、完全に自分のコントロール下に置いていた」
□■OFF■□F1GP総合 LAP847□■テスト■
243 :音速の名無しさん[]:2011/12/04(日) 08:16:51.01 ID:pO9AvBXA0
―しかも速かった

「その通り。ただし限界まで攻めていたわけじゃない。つねに90%の走りにとどめていた。
特にゴールまでの残り15周には、感心した。周回遅れのクルマを抜いたり、逆にトップ勢にラインを譲ったりしながら、ライバルとの差を常に一定に保っていた。
タイヤやクルマをいたわりながら走っていたことは、もちろん言うまでもないことだ」

―2年目の可夢偉は期待通り成長しましたか?

「苦しい中、多くのものを学んでくれたはずだ。チームと一緒にね。
それは必ず、来年に生きてくると信じてる」

―結果的に選手権7位を確保でき、満足できる1年だったのでは?

「とんでもない。前半の勢いなら、(コンストラクターズ)6位も十分に可能だった。
7位でも去年よりは順位が上がったわけだから、満足すべきかもしれないが、私としては大いに不本意な結果だよ」

―来シーズンは、今年のような苦しみはあじわいたくないですよね

「まったくだ。幸いブロウンディフューザー関係のデバイスは、ほとんどすべてが禁止されることになってる。
もちろん、エンジニアたちはルールの網の目をかいくぐって、何か新しいものを必ず繰り出してくるだろう。
そういう技術競争も、F1の素晴らしさのひとつ。今度はわれわれも過ちを繰り返さず、必ずその戦いに加わるつもりだよ」
□■OFF■□F1GP総合 LAP847□■テスト■
245 :音速の名無しさん[]:2011/12/04(日) 08:27:54.56 ID:pO9AvBXA0
昨日の中日スポーツ
小林可夢偉 211
615 :音速の名無しさん[]:2011/12/04(日) 09:44:41.08 ID:pO9AvBXA0
>>610
昨日の中日スポーツ
小林可夢偉 211
619 :音速の名無しさん[sage]:2011/12/04(日) 11:37:31.04 ID:pO9AvBXA0
サンジャポでやってたけどタイトルは、「黒木メイサとF1レーサー、今後注目をあびるかもしれない」
可夢偉って本当に認知度低いんだな
□■OFF■□F1GP総合 LAP847□■テスト■
269 :音速の名無しさん[sage]:2011/12/04(日) 11:54:32.04 ID:pO9AvBXA0
中嶋悟と中嶋一貴ってどっちが速いの?
小林可夢偉 211
635 :音速の名無しさん[sage]:2011/12/04(日) 14:07:19.25 ID:pO9AvBXA0
>>607-608のインタビュアーは例によって柴田だけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。