トップページ > モータースポーツ > 2011年11月26日 > HG7792DR0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/720 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4001220000000000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
【Gr.C】昔のスポーツカーレースを語るスレ【Gr.6】

書き込みレス一覧

【Gr.C】昔のスポーツカーレースを語るスレ【Gr.6】
287 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/26(土) 00:18:31.25 ID:HG7792DR0
>>286
圧倒的に優位なV型は?
【Gr.C】昔のスポーツカーレースを語るスレ【Gr.6】
289 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/26(土) 00:31:56.33 ID:HG7792DR0
>>288
圧倒的優位なのにGM系V6くらいしか出てこないから
絵空事ぽいってんでは?
【Gr.C】昔のスポーツカーレースを語るスレ【Gr.6】
290 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/26(土) 00:51:16.29 ID:HG7792DR0
>>286
>まあ日本でそういう形で広く使われた例となると3S-GにしろFJ20(これはF3で使われた程度?)にしろ
>市販状態では無駄に頑丈なほうに属したんだろうけど。

威勢良く始まったわりには最後でえらいトーンダウンしてますな

【Gr.C】昔のスポーツカーレースを語るスレ【Gr.6】
292 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/26(土) 00:59:06.26 ID:HG7792DR0
>>291
最初のオールズモビルが名ばかりの市販エンジンだったことは
有名だよね?

それはおいといても
なんか話がよじれて相手にしにくいひとだな
【Gr.C】昔のスポーツカーレースを語るスレ【Gr.6】
294 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/26(土) 03:24:30.46 ID:HG7792DR0
レーシングエンジンでさえストレスマウント用とそれ以外
じゃ設計が違うのに、市販ベースでV6が圧倒的に優位
とか言っても意味あるの?で、ビュイックがどーのとか
言われてもねえ・・・同意とか反論以前に辛いわな。

【Gr.C】昔のスポーツカーレースを語るスレ【Gr.6】
296 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/26(土) 04:23:08.24 ID:HG7792DR0
あなたの論法でGMV6とかIRLとかあげてもらった
わけだけど、他の形式と戦ってどうだったという話
でさえない。
BMWM12/13ターボは専用設計のV8やV6ターボを相手に
ピケをチャンピオンにしたわけだから、市販ベースのストレスマウント
エンジンでは直4が圧倒的に有利ということになる。

俺からしたら無意味でばかげた比較なんだが、まあ歩み寄りってことも
時には必要だからさ。
【Gr.C】昔のスポーツカーレースを語るスレ【Gr.6】
298 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/26(土) 04:45:44.38 ID:HG7792DR0
>>297
それは最初にコリンチャップマンとキースダックワース
が考え成功させたことであって、見てただけの人間が
無難であると結論付ける類の話ではないのでは?
【Gr.C】昔のスポーツカーレースを語るスレ【Gr.6】
300 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/26(土) 05:29:30.90 ID:HG7792DR0
>>299
で、BMWM12/13ターボやポルシェWSC95(これはセミストレスマウントだっけ?)
みたいなコンサバに勝っちゃう例もあるわけだから、ストレスマウントに関してはやり方
次第であってV型が優位って結論にはならないと思うんだけどね。
レーシングエンジンとしてはV型が優位というのはある程度はっきりしてれば
こそね。
【Gr.C】昔のスポーツカーレースを語るスレ【Gr.6】
302 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/26(土) 05:43:06.85 ID:HG7792DR0
ミッドシップの意義を考えればウィングカーなんて
持ち出す必要もないよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。