トップページ > モータースポーツ > 2011年11月12日 > mTQ1CovK0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/887 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000020001000463824



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8

書き込みレス一覧

ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
226 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 12:24:27.44 ID:mTQ1CovK0
>162
詭弁じゃないよ。

>143がレベルの低いレスだったから、どう言えば理解出来るか悩むんだよ。
小学生に微積分教えても理解出来ないだろーしw

>結果出したのは86、87年だけで85年は開発に貢献してたとは思わないし
>87年はマシン的にはヤマハに完全に劣ってた
>88年は正しい仕様にするのにどこが問題なのかまったく指摘できなかった
>89年以降はもはや意見聞いてもらってない気がする

ニワカなのはこのレスで理解した。

85年はNSでGP参戦 NSRは現状確認の為のGP終了後のオーストラリア国内戦しか乗ってない。
87年はヤマハが開発しくじっていた。「レーサーズ」マルボロYZR読め。
88年は、シーズン前、いつも使っていたテストコースが急遽使えなくなってまともな評価が出来なかった。「レーサーズ」ロスマンズNSR読め。
89年以降は

89 転倒によりタイトル争いからは脱落した為、90型の先行車を実戦開発
91 車体重心位置がドゥーハンの要望により高い位置になったことにより前半戦は低迷、重心位置を下げたスペシャルフレーム投入により後半は成績向上

つーように、162が知らないだけ。


ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
229 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 12:55:18.46 ID:mTQ1CovK0
>227
なつかしーなー

>228
現状、この辺の事情が解りやすく書いている入手性が高いソースはこれしかない。
ただ>143以外のあの頃を知ってる人は、ちゃんとしたレスしてるだろ。
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
234 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 16:45:20.46 ID:mTQ1CovK0
>231
市販レーサー開発ならまだしも、なんでワークスのエースが他人の為のマシン開発しなきゃならないんだ?
自分の好みを反映して勝つ為の開発だろ。

>233
すまん、その通りだ。
スワンシリーズしか認識してなかったw
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
248 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 20:02:08.81 ID:mTQ1CovK0
ニワカのアンチガードナーが湧いてるようだなw

ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
253 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 20:09:27.10 ID:mTQ1CovK0
>236
だから88は八代がA級戦犯だっつーの
ローソンはあくまで89型の評価をしただけで90型はガードナーが開発している
レーサーズ読め。ホンダのエンジニアが開発能力を評価してるから。
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
256 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 20:17:10.39 ID:mTQ1CovK0
>251
>視野が広がるから

当時の雑誌やビデオじゃ真実は解らなかった。
レーサーズが評価されるのは当時の関係者の暴露があるからなんだよ。
特にホンダ関係は数値データまで出してるから面白い。

>ガードナーの開発能力がホンダに見切られたのは事実だと思うよ

思うのは自由だけど間違っているよ。
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
265 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 20:47:26.94 ID:mTQ1CovK0
>260
>レーサーズとかいまさら持ち出すなよ
>んなもんここに来るような連中なら見てて当たり前だろ
>八代とかのせいにしようとしてるけど、当時エースライダーだったのは誰よ?
>ホンダはエースにチェックさせず実戦投入するほどあほなのか?最終的にオッケー出したの誰よ?

見ててもちゃんと読んでないんだろ。
シーズン前に使用してたテストコースが突然使えなくなってまともに評価できなかったって八代が書いてたろ。


>ガードナーは知的なライダーも理論派でもなかったんだし。

ガードナー自身の著作を読む限り、理論的なライディングスタイルの構築ときちんとデータを取った上でのセットアップを行っていたことが判る。
勢いだけで走っていたライダーではない。

ただ、ちょっと気合が入り過ぎてただけでw
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
268 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 21:02:01.52 ID:mTQ1CovK0
>267

全部はずれ。
八代の意見を入れて、スイングアームのピボット位置を下げたことが低迷の原因であり、ピボット位置を20mm上げることで対策してる。
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
271 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 21:18:32.39 ID:mTQ1CovK0
>269
>ちゃんと見てないのはどっちだよ

269だよ。
原因が判明するのに時間が掛かった理由もちゃんと書いてたろ。持ってるんなら調べてみれ。

>あげく、翌年外様のローソンが最初のテストで問題点と改善の方向性のヒントまで出してしまったのも無視かよ

八代が「おぞましい」と表現してたろ、その改善を。
90先行車をガードナーに託してたのを無視か?

別に信者ではないぞ、むしろローソンの方を高く評価してる。
アンチガードナーが痛ましいだけでw
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
272 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 21:21:33.95 ID:mTQ1CovK0
>270
誰もOKなんかだしてないだろ。
ちゃんとした評価ができるサーキットで走らせることが出来なかったんじゃあ、誰もOK,NG判定出来ない。
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
276 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 21:33:40.86 ID:mTQ1CovK0
>275
八代の途中参戦という意味が良く判らない。
当時の状況をよく理解していないようなので、問いに対するレスは控えます。
できればレーサーズのロスマンズNSRをよく読んでみて下さい。
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
279 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 21:42:49.20 ID:mTQ1CovK0
>278
>どこにいるの?
>ガードナーの開発能力を否定してるヤツはいるが

その連中だよ。

ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
281 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 21:54:33.45 ID:mTQ1CovK0
>280
違うよ。
良く調べもせず、否定してる連中のことを指している。
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
287 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 22:24:29.82 ID:mTQ1CovK0
>284
何処が都合悪いんだ?w

>少なくともガードナーは八代の指摘を当初全く信じなかったんだし

そりゃあ、評価出来るちゃんとしたサーキット走れなかったり、エンジン(鈴鹿)やブレーキ(アメリカ)にトラブル抱えてたら、評価できねーだろ。
走行環境が整って初めて評価が出来るんだよ。
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
291 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 22:35:34.96 ID:mTQ1CovK0
>285
>一年間通してガードナーが改善したならともかく、翌年ローソンにいきなりダメ出し、と言うか問題外扱いされたのが88NSRだろ。

ローソンとガードナーで走り方が違うんだよ。
評価が違って当然だろ。
みんな同じライディングスタイルだと思ってるのか?

>それで結果出してるんだから何文句言ってんの?って話だわ。

結果が出てるのは88モデル改良後のガードナーも同じだよ。
後半戦3連勝、エンジントラブルさえなければ、4連勝でタイトル防衛の可能性すらあった。
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
295 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 22:46:25.40 ID:mTQ1CovK0
>290
>88中盤はローソンはポイントリードしてたから参考にならんぜ。ローソンは流すとこは流すからな。

勝てねーから流してたんだろ。

>何より翌年の89モデルも当初は糞だった時点でガードナーの開発能力アウトだろ

糞じゃないだろ、第2戦で勝ったのは誰だ?

>つか、何でお前がガードナーの開発能力を主張するのかわけわからん。
>速かったけどおバカなライダーで納得しろよ。

馬鹿じゃないんだよ、ガードナーは。
天才は馬鹿でも勝てるけど、ガードナーはそうじゃなかったから自分なりの努力で結果を出したんだよ。

>世間的にもそうなんだし、何よりお前の主張が無茶苦茶すぎる。

主張じゃなくて、ホンダの評価なんだ。
そうじゃなければ、すぐに放出されるだろ。

290の言う世間なんて2chだけの極限定された世界だろw
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
299 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 23:00:35.56 ID:mTQ1CovK0
>293
>つまり、自分にとってマシンに違和感あるかどうか感じとる能力と、違和感あるマシンを手なずける能力の点で、ガードナーはローソンの足元にも及ばないと言うことだよな

違う。
当時の主流であった、リアステアの依存度の違いと考えた方がいい。
ローソンよりガードナーの方がリアステアの依存度が高かったから、88改でも結果を出せたということ。
ローソンがガードナーよりあきらかに優位なのは、安定性した成績を残せることくらい

>ローソンがどういうタイプの人間か、当時を知ってたら間違っても口にしない愚問だわ

知っている。
ダメな時は頑張らずにポイント優先の走りに切り替える。

ガードナー曰く「ローソンはスペンサーに抜かれると諦めるのが早い」
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
301 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 23:11:12.47 ID:mTQ1CovK0
>297
馬鹿はどっちだ。
きちんとした根拠も示せずに否定してる297だろw

ガードナーより多くの結果を残してるローソンをより高く評価するのは当然だろう
その上で根拠に基づいた評価をしてるだけだよ。

>放出云々もくだらないの極み。
>開発能力とレースで勝つ能力を区別しろや

開発能力至上主義なんて誰が言ったんだ?w




ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
306 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 23:19:07.46 ID:mTQ1CovK0
>300
>自分の好みの走りにマシンを合わせる事に関してガードナーの方がはるかに有利だったって事ではないかいな?

誰もそんなこと言ってないだろう

ガードナーにしろ、ローソンにしろ、その頃のエースライダーは自分の好みをきちんと主張出来て、それが叶えられたらそれなりの結果が出せた。
ガードナーがローソンに劣っているのはメンタル部分だけ。

>お前さん、言えば言うほど詰み、だぜ。

勝手に詰ますなよw
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
307 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 23:22:52.43 ID:mTQ1CovK0
>302
聞き分け無いのは>302
思い込みだけで書き込みしてるのは>302

私はきちんとソース開示してるぞ。

も一回言うね

根拠出してみろやw
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
311 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 23:29:43.15 ID:mTQ1CovK0
>308
>それができたのがローソンで、上手くなかったのがガードナーだろ。

ガードナーも上手く出来てるよ。だから87タイトル取れている。コミュニケーション能力に問題は無い。

>もう一回言うが、お前の教科書であるレーサーズをもう一回隅から隅まで読め。
>ホンダのメカニックが両者をどう見てたかアホでもわかる

エンジニアの手記読んだか?




ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
312 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 23:30:50.88 ID:mTQ1CovK0
>309
>大丈夫かよお前

309よりはw
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
317 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 23:46:27.29 ID:mTQ1CovK0
>316
捨てセリフだけはいっちょ前だなw
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
320 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 23:53:09.23 ID:mTQ1CovK0
>318
>そういや八代は88シーズン前のテストのそれもピットロードを走っただけで問題があることに気が付いたんだよな

レーサーズってとこまではいいんだが、「鈴鹿」だろテストじゃ無くw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。