トップページ > モータースポーツ > 2011年11月11日 > 29rs+Yv40

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/757 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数21200000000000602322000020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】21lap
【ノービス】元2輪レーサー集まれLAP24【国際A級】
マツダのレーシングカーを語る
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
【IRL】インディカーこそ見ておけよ 45【INDY】

書き込みレス一覧

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】21lap
861 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/11(金) 00:44:54.60 ID:29rs+Yv40
>>845
マツダの757〜787系はそもそもIMSA-GTP規定に沿って作られてたし
マツダ以外にもジャンピエロ・モレッティのところのポルシェ962とか毎年1〜2台程度はコンスタントに
GTP規定のマシンがルマンに出てた。マツダが全滅すると彼らがクラス優勝したりとかw

>>859
最近のマツダみたいなもんで「ガチのスポーツカー」の品揃えはあまり無いけど
どれを買ってもそこそこスポーツドライブが楽しめる的な仕立てになってた覚えはあるね。
【ノービス】元2輪レーサー集まれLAP24【国際A級】
682 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/11(金) 00:46:28.95 ID:29rs+Yv40
>>675
普通に欧州のプライベーターが使った中古車だけどバリバリスペアパーツ付き、
とかいう条件なら向こうのヒストリックレーサー市場にありそうな…。
【ノービス】元2輪レーサー集まれLAP24【国際A級】
684 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/11(金) 01:03:06.58 ID:29rs+Yv40
>>683
全日本GP500が予選落ちするほど台数集まってたら逆にきもちわるい
マツダのレーシングカーを語る
155 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/11(金) 02:37:45.14 ID:29rs+Yv40
科芸専がJGTCとかJLMCとかで使ってたNA系ロードスターのGT300仕様は
あれは13Bだっけ?

アメリカではNA系にマスタングのV8積んだ例もあるぐらいだから伸ばさなくてもまあ載ることは載るんだろうけど
問題はそれでフロントヘビーにならないかどうかじゃない?
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】21lap
865 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/11(金) 02:43:03.85 ID:29rs+Yv40
当時のとりわけ日本じゃFFはスポーツじゃないってイメージだったからねぇ。

PF先生なんかは(まあ開発段階からコンサルタントとして関わってたせいもあるだろうけど)
CR-Xをいたく気に入っていてプライベートでも長く乗っていたそうだけど。
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
176 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/11(金) 14:17:55.07 ID:29rs+Yv40
要はガードナーから「今乗ってるやつはこういう感じにおかしい」っていうのが
どのぐらい具体的なレベルかはともかくエンジニアには伝えられてて、
でも結果的にガードナーが乗りやすい方向で改良されたのがシーズンも半ばになってから
(確かスイングアームのピックアップポイントが多少上がったとか幾つか話題になった改良点があったはず)
ってことだったのかね。

当然にしてライバル(=当時なら基本はYZR)の動向を見ながら前年より速くするために改良って考えたのが
方向性間違った形になっちゃって、いざ選手に乗せたら「これじゃねーよ!」てのは往々にしてありそうだ。

そしてローソンが来ると「ホンダのYZR」とか言われちゃうような姿形になるんだけど
あれはローソンのリクエストでYZRっぽいガタイになってきたということなのか
「そもそもYZR以上のエンジンパワーを受け止めるには当時の技術では正当にあの大きさが必要だった
(=それまでのNSRはパワーの割に小さすぎた)」
ってことなのかどっちなんかね。
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
178 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/11(金) 14:25:51.30 ID:29rs+Yv40
ってか実際レイニーはAMA時代にアメホンのVFRには乗ってたでしょ。
それで普通にシュワンツやショバートよりか速かったんだっけ?

古くからケニーに高く買われてて草創期のチームロバーツからGP250にも出てて、
だから88年にケニーに再び誘われてチーム体制が本格的になった新生チームロバーツからGP500デビューの流れ。

そのぐらいの逸材を押さえてたホンダが何でショバートみたくGPで走らせる流れにならなかったのかは謎だけど
考えてみるとホンダワークス時代にレイニー以上の実績上げてるマーケルをしてGPには出てないのか…。
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
182 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/11(金) 14:31:08.44 ID:29rs+Yv40
>>180
なんか一回りデカくならなかった?
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
183 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/11(金) 14:31:39.06 ID:29rs+Yv40
>>181
なるほど…フル参戦とかじゃないだけで全く出なかったわけではないと。
【ノービス】元2輪レーサー集まれLAP24【国際A級】
694 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/11(金) 14:39:31.59 ID:29rs+Yv40
確か87年シーズン開始直前ぐらいのMC誌のHRC取材記事で
海外のユーザー向けメインで数台程度デリバリーするとは言ってたので
一応そのぐらいまでは売ってはいたはずだけど…。

それ以降に走らせてたところはやっぱり大半を新品に組み替えたとしてもベースは中古車なんでは?
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】21lap
873 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/11(金) 14:44:18.31 ID:29rs+Yv40
まあ向こうが未だに呼んでくれるならそれはそれで十分に価値のあることなんであって…。
普通なら10年以上前にワークス参戦止めちゃったような会社って鼻もひっかけられないわけでしょ。

ラグナセカで開催されるヒストリックレーシングカー祭りみたいなやつにも呼ばれたらしいけど
「それに合わせてレストアして2台並べる」っていってた787は間に合ったのかしら。

あとはアメリカなら北米法人でやってるALMSとかグランダムシリーズ(パイプフレームのRX-8で出てるやつ)だけど、
本社がほとんど動かないのに現地法人があれほど本気になるメーカーってのもまた珍しいかと。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】21lap
875 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/11(金) 16:40:12.02 ID:29rs+Yv40
そこら辺はさすがにプレミアムカーメーカーだし…っていっても
コスワースを経由した貢献を別とすればフォードは別にそういうもんでもないか。
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
192 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/11(金) 16:56:03.71 ID:29rs+Yv40
まあケニーのGP現役時代をリアルタイムで知らないので
(8耐に出てた辺りがリアルタイムで最古の記憶)
「終わってみれば何度も王座に輝いたうえに五体満足で現役を退いたローソンこそ至高」なんだけど
リアルタイムで当時のWGPを面白くした立役者はレイニー&シュワンツに違いないとの感が。

逆にいうとレイニー&シュワンツが過大評価だと感じる人たちにとっては誰がそれよりもっと偉いの?
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
196 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/11(金) 17:07:30.98 ID:29rs+Yv40
さースリップストリームからーサイドバイーサイドー!
シュワンツ前に出るか!おっとレイニー押さえた!これは凄い凄い!
2台がもつれ合う/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\最後の130Rへ!激しいブレーキング競争
さースリップスト| うるさい黙れ   |バイーサイドー!これは福田さん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_____  _/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∨      (゚Д゚ )
                  <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                /<_/____/ < <

>>193
ガードナーはまあ成績的には四強に見劣りするにしても
スペンサー離脱の86年に頑張ってローソンに食い下がったし87年はチャンピオンだし
「それ以外」の中では一番成功したほう、しかも重要なレースで勝つって点でベルガーみたいな感じで好きだけどなぁ。
チャンピオン未経験者達も味のあるレーサーが多かったし見てて飽きなかった。
【IRL】インディカーこそ見ておけよ 45【INDY】
715 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/11(金) 17:29:36.78 ID:29rs+Yv40
アメリカでのスポーツ・高級イメージの維持とかに効果があると判断されてるなら
日本での注目度なんてのは関係なく(日本ラウンドの開催にはそりゃ影響あるにしても)
米国法人主導になったとしても継続は普通にありうるんじゃないの?

今の国内ラインナップだけ見たらホンダのスポーティイメージってのは確かに疑問に思うのかもしれんけど
輸出向けにはシビックタイプRとかもあるしアメリカもアメリカで専売車種は幾つもあるんだから
向こうでのホンダの見られ方が日本でのそれと大差ないってこともないでしょ。
【IRL】インディカーこそ見ておけよ 45【INDY】
716 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/11(金) 17:35:53.14 ID:29rs+Yv40
ってそういえば「日本のイメージ」でいえば全く理解のしがたい話だったけど
昔はビュイックとかオールズモビルとか(両方ともGMにしちゃ高級車ブランドで後者はとりわけ年寄り向け)だって
インディカーにもストックカー系レースにも参加してたもんだったし。

ひところはインディ500といえばメナード・ビュイックが今年はどんなとんでもないラップでポールポジション取るか、
もうちょっと後の時代にはインフィニティとオールズの2メイクでシリーズやってたなんて時代もあるものだ。
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8
199 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/11(金) 18:02:20.99 ID:29rs+Yv40
>>197
ガードナーヲタって人がいるんだとすれば
むしろ次世代のスーパースター達が登場してもボロボロになってでも立ち向かうガードナーに
漢を感じたりしてたんじゃないかと…。
【ノービス】元2輪レーサー集まれLAP24【国際A級】
698 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/11(金) 18:52:29.41 ID:29rs+Yv40
てことは実際にコンプリートで販売された実績があるかはともかく
モデルとしては存在してて、注文すれば(審査とかはあるかもしれないにしても)
コンプリートにしろアップデート用のパーツ単位にしろ90年のスペックまで買うことはできたと…。
【IRL】インディカーこそ見ておけよ 45【INDY】
723 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/11(金) 19:07:15.33 ID:29rs+Yv40
アンドレッティには数人の子 一人は太っちょで後は普通
…みたいな話のあれか
【IRL】インディカーこそ見ておけよ 45【INDY】
724 :音速の名無しさん[sage]:2011/11/11(金) 19:15:01.35 ID:29rs+Yv40
初めに、神はチームを創造された。
チームは混沌であって、闇が深淵の面にあり、チームスタッフの霊が食堂の前を動いていた。
神は言われた。「スポンサーあれ。」こうして、スポンサーがあった。
神はスポンサーを見て、良しとされた。神は設備投資と給料を分け、
設備投資をレースコストと呼び、給料をギャランティと呼ばれた。賄い飯があり、お茶の時間があった。第一の日である。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。