トップページ > モータースポーツ > 2011年10月29日 > BTtZ9l4+0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/1009 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02200010000000000003200010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
【B級】国内史上最速・長谷見昌弘【天才】
エイドリアン・ニューウェイ
【Gr.C】グループCを語るスレ其の18
【ルマン】童夢@11台目【GT・JMIA・F4】

書き込みレス一覧

【B級】国内史上最速・長谷見昌弘【天才】
602 :音速の名無しさん[sage]:2011/10/29(土) 01:28:15.16 ID:BTtZ9l4+0
でもそれはブランデルの90CKみたいなもので
(さらにいうとそこから僅差で2位に割って入ったブルン・ポルシェのアタッカーみたく)
ブースト上げて爆弾みたいなエンジンになってるのを扱いきれる能力ってのは必要なわけで。

ブランデルのタイムアタックの荒ぶるR90CKは今見ても凄い。
エイドリアン・ニューウェイ
75 :音速の名無しさん[sage]:2011/10/29(土) 01:30:53.14 ID:BTtZ9l4+0
>>73
それ系でいうと由良拓也さんは昔ヘルメット作ったことがある
(大昔のDICの2輪用と、あとは結果的に随分なロングセラーになっちゃったショウエイの4輪用と)けど
ニューウェイがヘルメット作ったら果たしてどんなものになるかな。

ちなみに由良作のショウエイの4輪用は被ってる分にはなかなかよいものだった。
【Gr.C】グループCを語るスレ其の18
966 :音速の名無しさん[sage]:2011/10/29(土) 02:35:25.00 ID:BTtZ9l4+0
日産の考え方がちゃんとしてたことがあったとでも…
【Gr.C】グループCを語るスレ其の18
968 :音速の名無しさん[sage]:2011/10/29(土) 02:50:28.48 ID:BTtZ9l4+0
あの時もNPTI車のタンクが3台全部裂けるとか地味に失敗はしてるんだぜ…
【ルマン】童夢@11台目【GT・JMIA・F4】
963 :音速の名無しさん[sage]:2011/10/29(土) 06:53:06.48 ID:BTtZ9l4+0
まあでもエンジン作ったのはTRDのはずで
確かに中嶋・舘の二人だけでテクノクラフトのエンジン担当の人に話聞かないモタスポメディアも
それはそれで片手落ちではあるな。

逆にいうとモタスポメディアもファンも「舞台の主役」ばっかり気にして
誰の技術でとか、もっと重要なところで「誰の金で」(結局資金源が無ければネジ一本賄えないんだし)
みたいなところに目を向けないで、「文化に金がかかるのは当たり前で出さない奴がケチ」とか
あげく誰かさんみたいな来た金は俺のもの理論をアリとしちゃったのが今の荒廃を招いたんじゃないかね。
【ルマン】童夢@11台目【GT・JMIA・F4】
984 :音速の名無しさん[sage]:2011/10/29(土) 19:39:10.41 ID:BTtZ9l4+0
たとえばモノコックひとつ壊しても現地に船便なり空輸で送らなきゃいけない。
そうじゃないなら使い切るか分からないような数を作り置きして現地に置いておくのかって話に。

逆にそういう地理的ギャップは「外車で国内選手権を戦う」て場合にもあるわけだけど
(モノコック壊しちゃったせいで次のレースに間に合わないとかは全日本F3000の時にもあったし)
…だから当然「外車と同等以上の品質や戦闘力で同等以下の値段の国産車」なんてもんがあるんなら
普通は国産車を買うよねw。そうじゃないってことは品質・戦闘力・値段・部品供給&技術サポート能力のいずれかで
国内コンストラクターが輸入車に及ばない何かがあるって考えるべき。
【B級】国内史上最速・長谷見昌弘【天才】
607 :音速の名無しさん[sage]:2011/10/29(土) 19:42:10.14 ID:BTtZ9l4+0
>>605
あれ逆に予選タイムアタックに使う方を「レースカーです」って扱いにして
決勝を想定して作った仕様をTカー登録しておけば問題なかったような気もするのに…。

アメリカだとバックアップカー出してくると正規のグリッド放棄しなきゃいけない場合がある
(だからNPTIが「フロントノーズとドア以外の全部をスタート直前に交換しました」て荒技に出たことがあるw)っていうけど
Tカー使う場合でも元の「レースカー」で出した予選グリッドが有効なら問題ない話であって。
【Gr.C】グループCを語るスレ其の18
978 :音速の名無しさん[sage]:2011/10/29(土) 19:59:28.08 ID:BTtZ9l4+0
だが捕虜・非戦闘員虐殺はするわ核兵器は使うわで
それでも負けるようなどうしようもない間抜けってのもいるかもしれないぞ…。

それはそうとレーシングオンの787B特集見る限りだと
ルマンで勝って#002を博物館入りさせることになったから#003を新造することになったけど
当初計画に従って用意してあったのは「2台のクルマと2台分のスペアパーツ」(さすがにスペアモノコックまでは無い?)
ってことは、消耗部品は別としてもエンジンもミッションもカウル類も足回りも
まさか2台のクルマとして組み立てられてるものの他は1台につき1セットの予備しかなかったとな?

確かフロントガラスは757からずっと共通だったっていうし
旧型と互換性のあるものとかは多少ストックがあった(もしくは最悪ガレージに転がってる旧型からひっぱがす)
のかもしれないけど…。
【B級】国内史上最速・長谷見昌弘【天才】
611 :音速の名無しさん[sage]:2011/10/29(土) 20:07:48.34 ID:BTtZ9l4+0
>>609
まあ開幕戦では新車が間に合わないから旧型のローラ使う→レイナード92D届く
→気に入らなかったからT92-50に買い換える
その翌年はまた新車のローラT93-50買う→色々酷かったから去年のT92-50引っ張り出す
→事故で全損→中古車を手配したら調子が悪かったので新品のモノコックに取っ替える
→エンジンも無限からDFVに替える
…確かにこれは総合力のなせる技ですねw。

まあ、箸にも棒にも掛からないレベルなら当然こんなことが出来るわけもないし
ここまで無茶すりゃチャンピオン争いが出来るからこそってのはあるわけですがw。
【B級】国内史上最速・長谷見昌弘【天才】
613 :音速の名無しさん[sage]:2011/10/29(土) 20:13:37.70 ID:BTtZ9l4+0
あー、「マックス(ビアッジ)が速いんじゃない!あいつの乗ってるアプリリアが速いんだ!」みたいなw。

…でも例えば自分はフロントエンジンの出来損ないとか
一応形は整ったけど全然未完成の国産Cカーとか乗ってるのに
あっちは最初っからマーチ83G乗ってたらそりゃずるいと思うかもw

って実のところ、あの時星野さんとこにはLM0xCが(もしくはシルビアの超初日の出暴走仕様とかが)
行かなくて最初っからマーチだったってのは何故なんでしょw。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。