トップページ > モータースポーツ > 2011年09月23日 > eJP7Cqb90

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/740 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000310000000000001106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
【Gr.C】グループCを語るスレ其の18
【B級】国内史上最速・長谷見昌弘【天才】

書き込みレス一覧

【Gr.C】グループCを語るスレ其の18
594 :音速の名無しさん[sage]:2011/09/23(金) 07:03:27.38 ID:eJP7Cqb90
>>591
M117HL、M119HLはオルタネーターとウォーターポンプを
同じベルトで回していて、
オルタネーターのブラケットが損傷してオルタネーターがグラグラ、
ウォーターポンプが回らなくなった。
32号もそうだとおもった。



【B級】国内史上最速・長谷見昌弘【天才】
524 :音速の名無しさん[sage]:2011/09/23(金) 07:48:06.90 ID:eJP7Cqb90
>>520
P35という車両があった。


【B級】国内史上最速・長谷見昌弘【天才】
525 :音速の名無しさん[sage]:2011/09/23(金) 07:54:45.55 ID:eJP7Cqb90
日産が1990年にスポーカーレースの世界選手権の
参戦休止を発表したころには1992年に復帰する予定だったが、
トヨタのように日本人のドライバーを起用する計画はあったのかな?
そこまでハナシはすすんでいなかったかな?
さらなる業績の悪化でそのまま撤退だったけど。


【B級】国内史上最速・長谷見昌弘【天才】
528 :音速の名無しさん[sage]:2011/09/23(金) 08:06:17.78 ID:eJP7Cqb90
>>522
前年優勝のジャガーの車重が955kg
新コースに対する車両の最適化、タイヤ等の進化で
前年と同じくらいの周回数が予測されただろう。
前年度の優勝車の周回数を上回らなければ優勝はありえないと
かんがえられたわけだから、
タナボタという表現は適当ではないね。


【Gr.C】グループCを語るスレ其の18
600 :音速の名無しさん[sage]:2011/09/23(金) 21:47:35.74 ID:eJP7Cqb90
>>599
カーグラTVの視聴者プレゼントで紹介されていて
購入しようと思ったがそんなに高いのか。


【Gr.C】グループCを語るスレ其の18
601 :音速の名無しさん[sage]:2011/09/23(金) 22:42:44.25 ID:eJP7Cqb90
>>596
今のガソリンの車は余裕で最低重量以下で収まるん
だろうけど、
当時は最低重量を上回っている車は多かったよ。
90年のNPTIの車とか優勝したジャガーとか950kg以上だった。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。