トップページ > モータースポーツ > 2011年09月15日 > 5U+1RHva0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/755 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000008008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
ミハエル・シューマッハ応援スレpart1001

書き込みレス一覧

ミハエル・シューマッハ応援スレpart1001
35 :音速の名無しさん[sage]:2011/09/15(木) 21:08:10.89 ID:5U+1RHva0
よくターボ時代は1500馬力だったとかオメデタイ事言う奴がいるがせいぜい1000馬力ちょいらしいぞ。
86年のウイリアムズで800馬力程度、88年のマクラーレンで600馬力程度。
オグたんも言ってたが2004−2005年あたりのマシン(これも限りなく1000馬力に近い)の方が
加速だけでも全然速い
ミハエル・シューマッハ応援スレpart1001
39 :音速の名無しさん[sage]:2011/09/15(木) 21:27:13.77 ID:5U+1RHva0
>>37
言ってない
捏造もたいがいにしろ
ミハエル・シューマッハ応援スレpart1001
41 :音速の名無しさん[sage]:2011/09/15(木) 21:28:43.73 ID:5U+1RHva0
大体ターボ時代のF1エンジンのパワーなんてどれも「推定1000馬力前後」と記載されているように
実際に計測していたわけではないんだよ
ミハエル・シューマッハ応援スレpart1001
42 :音速の名無しさん[sage]:2011/09/15(木) 21:30:03.61 ID:5U+1RHva0
>>40
88年は規制後
厳密には87年にも4バールに規制されたが
ホンダはそもそも86年までも4バールもかけていなかったので影響は無かったとオグたんも語っている
ミハエル・シューマッハ応援スレpart1001
44 :音速の名無しさん[sage]:2011/09/15(木) 21:34:25.64 ID:5U+1RHva0
ちなみにF1のパワーが最も良く現れると言われる、モンツァのホームストレートでの最高速が
86年にベネトンBMW(推定1000馬力)のテオ・ファビで351km/h、87年がウイリアムズホンダ(推定900馬力)のネルソン・ピケで352km/h
88年にはこれが330程度に落ちた
2005年はモントーヤのマクラーレンメルセデス(推定990馬力)が372km/h
もちろん2005年のマシンはウイングも小さくマシン幅も狭いので最高速には有利に働くが
ミハエル・シューマッハ応援スレpart1001
46 :音速の名無しさん[sage]:2011/09/15(木) 21:37:50.13 ID:5U+1RHva0
因みにシューマッハがいつだか、ターボ時代のマシンに試乗したが
乗る前には1000馬力とか1200馬力とか推定で聞かされてビビっていたが
乗ってみたらどう考えても700馬力がいいとこで拍子抜けしていた
これを見ても、ターボ時代の1500馬力とかほとんど空想の世界
ミハエル・シューマッハ応援スレpart1001
50 :音速の名無しさん[sage]:2011/09/15(木) 21:46:35.62 ID:5U+1RHva0
>>48
どっちかと言うとあの年代のポイント制度が特殊で、これがセナに有利だった。
ポイント数から言っても、あの年の真のチャンピオンはプロストだったように思う。
逆に89年は明らかにセナがチャンピオンにふさわしかったと思う。
ミハエル・シューマッハ応援スレpart1001
52 :音速の名無しさん[sage]:2011/09/15(木) 21:52:42.67 ID:5U+1RHva0
セナは88モナコのクラッシュで変わったと言っていた。
ただ、88年モンツァでプロストがトラブルでリタイヤした時に、もうセナで決まったとプロストも諦めただろうに
またセナは接触でリタイヤ・・・あの後から再び流れが変わった。
イベリア決戦はセナの燃費が悪くてプロストに全くついていけなかったが
セナは「あれはおかしかった、ありえない」と陰謀だと考えていたみたい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。