トップページ > モータースポーツ > 2011年09月06日 > kT8w9eMy0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/718 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010100000000000000021218



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
記憶に残るクラッシュPart54
【ノービス】元2輪レーサー集まれLAP24【国際A級】
【FN】フォーミュラニッポン -96-【Fポン】
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】20lap

書き込みレス一覧

記憶に残るクラッシュPart54
180 :音速の名無しさん[sage]:2011/09/06(火) 02:00:47.83 ID:kT8w9eMy0
>>178
最近の軽自動車は生存空間を死守するために変形しづらく作ってるから
(とりわけノーズ短ければなおのこと?)
相手の車が意外と大きな被害を受けることは多い。
設計年次が違えば大きいのに大破ってこともありうるし。

っていうかトヨタじゃない他社のCセグメント車とワゴンRとの衝突事故で
Cセグの2人の方が死傷でワゴンRが怪我で済んだってのは見たことあるがヴィッツってのは初耳
【ノービス】元2輪レーサー集まれLAP24【国際A級】
240 :音速の名無しさん[sage]:2011/09/06(火) 04:42:48.94 ID:kT8w9eMy0
>>239
昔のNK-4の中古車とかだとまだ案外部品あったり流用できたりしそう?
【FN】フォーミュラニッポン -96-【Fポン】
462 :音速の名無しさん[sage]:2011/09/06(火) 20:49:22.96 ID:kT8w9eMy0
>>449
新卒だけ採ってるとそれもダメじゃないか?

氷河期世代とかも一定程度拾い上げないと底上げできないってのはあるし
最初が期間工とか契約社員とかから入った人間でも有能なら正社員登用とかいう方向にいかないと
ある程度基礎的な技術が身に付いた人間が上に上がっていく道筋が作れない。

そういえばアメリカとかだとUAWの組合員だったらメーカーまたいで横移動とかあるんだろうかね。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】20lap
524 :音速の名無しさん[sage]:2011/09/06(火) 20:50:48.03 ID:kT8w9eMy0
>>523
最初はそう思ったけど細長い018のほうが好みであることに気付いた…。
【FN】フォーミュラニッポン -96-【Fポン】
466 :音速の名無しさん[sage]:2011/09/06(火) 21:11:01.95 ID:kT8w9eMy0
>>465
それだと就職浪人は若者に含めないことになるぞ…。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】20lap
533 :音速の名無しさん[sage]:2011/09/06(火) 22:50:39.45 ID:kT8w9eMy0
>>532
あの仕様そのもののプラモは無いけど確かミューコレかどっかから社外デカール出てなかったっけ?
【FN】フォーミュラニッポン -96-【Fポン】
486 :音速の名無しさん[sage]:2011/09/06(火) 22:53:24.64 ID:kT8w9eMy0
>>474
あれはどっかの大手メーカーの偉いさんが
クルマ売れない負け惜しみに言ったみたいな台詞じゃなかったっけ?

実際には例えばワゴンRとかはそこそこ順調に売れてるんだから
「興味があったり必要だったりする若者が買って無理なく維持できるクルマ」だったら売れるんじゃなかろうか。
【FN】フォーミュラニッポン -96-【Fポン】
488 :音速の名無しさん[sage]:2011/09/06(火) 23:07:38.56 ID:kT8w9eMy0
>>487
フォーミュラファンは意外と年齢層高いあたりが多いような気もする。
バブルの頃に若者(もしくはこの時点で既にオールドファンの域)だったとか
あるいは「もうすぐ俺達の時代が来る」って思った目の前でバブルがコケた氷河期世代辺りとか。

まあ、だからといって例えばバイクメーカーみたく思いっきりオヤジホイホイ路線行くのがいいかはわからんけどw
厳しい状況を短期的に乗り切るためには方法的にはそれもありか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。