トップページ > モータースポーツ > 2011年07月26日 > aNqckcQL0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/922 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000100000001000002135013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
小林可夢偉 171
□■ハンガリー■□F1GP総合 LAP793 □■ベルギー■□
小林可夢偉 172

書き込みレス一覧

小林可夢偉 171
897 :音速の名無しさん[]:2011/07/26(火) 05:22:49.97 ID:aNqckcQL0
>>896
トヨタは何もしてないよ。
交渉も実質的なマネジメントもマリオさんに丸投げだし。
(有松さんはあくまで現場マネージャー。いわば身の回りの世話係でしかない)
当初はザウバーも他のドライバーたちと競わせようとした(たぶん持ち込み金銭の面も含めて)けど
マリオさんが強気に巧みな交渉で攻め落とした。
ルノーからオファーを受けてた事は大きな武器だったと思われる。
まあザウバーとしては、日本のスポンサーが付くことにも期待したんだろうけどね。

□■ハンガリー■□F1GP総合 LAP793 □■ベルギー■□
391 :音速の名無しさん[]:2011/07/26(火) 13:04:21.33 ID:aNqckcQL0
マッチ→右京さん→クルム伊達→その夫→脇坂寿一→カムイ。

小林可夢偉 172
101 :音速の名無しさん[]:2011/07/26(火) 19:44:44.77 ID:aNqckcQL0
ウェバーもマッサも残留濃厚になったけど、
それって両チームが水面下で動いてた(少なくとも検討してた)ドライバー交代が
「今はやめとこう」となったからだとも言える。

こうなると、けんさわが強く示唆してた
カムイの現在の契約内容の障壁が気になるところ。
2012年までは前の雇用主に、相当強固な拘束(誰かが買い取ることも出来ないもの)を
されてるって話。

小林可夢偉 172
103 :音速の名無しさん[]:2011/07/26(火) 19:47:49.09 ID:aNqckcQL0
「感染性の熱意」って、
「世界中のファンや関係者たちにどんどん注目を広めていってる」とか
「他のドライバーたちの走りにまでも伝播していってる」とか
色んな意味が込められてそうだね。
まあ、とにかくすごい褒められ方だ。

小林可夢偉 172
141 :音速の名無しさん[]:2011/07/26(火) 20:58:30.27 ID:aNqckcQL0
おれの計算では、
カムイ6億7800万点:ペレス1億2500万点
でカムイの勝ちなんだけどな。
ちなみシューマッハは8900万点、もっとがんばれ。
小林可夢偉 172
153 :音速の名無しさん[]:2011/07/26(火) 21:11:41.94 ID:aNqckcQL0
今季は運がいいのか悪いのか。。
カムイの責任でなく取りこぼしたポイントをすべて足すと、
すんごい事になってるんだよなあ。
色々あって、他のドライバーよりも不運な取りこぼしがかなり多いと思う。

小林可夢偉 172
158 :音速の名無しさん[]:2011/07/26(火) 21:19:49.55 ID:aNqckcQL0
いい意味でタイプが違って、お互い若くて元気でのほほんとして。
なかなか良いスピードボーイコンビだと思うぞ。
できればこれで、リザーブにデ・ラ・ロサさんが居てくれたらなあ。。
小林可夢偉 172
188 :音速の名無しさん[]:2011/07/26(火) 21:53:57.89 ID:aNqckcQL0
>>187
てるてる坊主の鼻を高くしたり、その都度ブロンドや赤毛を被せたりするんで
大丈夫じゃない?

小林可夢偉 172
210 :音速の名無しさん[]:2011/07/26(火) 22:12:36.02 ID:aNqckcQL0
>>207
攻めてる時はまさにジルを感じるけど、もっとクレバーだな。
レースIQの高さからして、ピケ父に一番近いと思う。
プロストとも、ちょっと違うし。
小林可夢偉 172
212 :音速の名無しさん[]:2011/07/26(火) 22:14:50.00 ID:aNqckcQL0
>>209
ぜんぜんそんな印象ないけどな。
特に3年目の89年は、時折冴えまくりの走りを見せてたぞ。

小林可夢偉 172
219 :音速の名無しさん[]:2011/07/26(火) 22:21:15.99 ID:aNqckcQL0
>>215
なるほど、レースをぜんぜん観てないで言ってるわけか。

小林可夢偉 172
230 :音速の名無しさん[]:2011/07/26(火) 22:43:08.61 ID:aNqckcQL0
>>224
89年はマシンの非力さとムラッ気が酷かったけど、悟の走りはかなり良かった。
西ドイツのオーバーテイクショーは、日本人ドライバーが初めて国際映像で追っかけ回されたレース。
ポルトガルは本人が珍しく「おれ、かっこ良かった」と自画自賛、
予選でチームの大失態さえなきゃ表彰台は確実だった。

機会があれば、いつかレース映像を見てみて下さい。
(ポルトガルは最後尾からの追い上げだからほとんど映ってないけど)
「日本人もやるじゃん!」と思えるはずだから。
小林可夢偉 172
241 :音速の名無しさん[]:2011/07/26(火) 22:53:21.31 ID:aNqckcQL0
>>236
トップドライバーレベルに達してないだけで、
F1レベルはしっかりクリアしてたドライバーは多いと思うが。
先人を蔑まなきゃ今のF1を観られない人って、悲しい人だと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。