トップページ > モータースポーツ > 2011年07月17日 > y+Um8LX20

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/603 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002000130000000001007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
小林可夢偉 167
【★消滅寸前★】名門ウィリアムズ
□■ドイツ■□F1GP総合 LAP789 □■ハンガリー■□

書き込みレス一覧

小林可夢偉 167
846 :音速の名無しさん[sage]:2011/07/17(日) 06:26:42.05 ID:y+Um8LX20
>>845
耐久レースじゃあるまいし、レーシングドライバーにとってチームメイトは
もっとも重要なライバルだよ。
たとえ他チームに勝っても、チームメイトに負けてたら評価してもらえない。
これ一般的常識
【★消滅寸前★】名門ウィリアムズ
808 :音速の名無しさん[sage]:2011/07/17(日) 06:49:48.18 ID:y+Um8LX20
コフラン絡みで告訴されたとな。
また厄介ごとの種を増やしただけか。
小林可夢偉 167
860 :音速の名無しさん[sage]:2011/07/17(日) 10:16:42.96 ID:y+Um8LX20
>>857
だな
二輪で日本人チャンプが輩出された世代にはWガードナーvsフレディ・スペンサーで触発されたひとが多いだろうし
峠にもそれっぽいのが溢れてた。

今は自動車そのものに憧れがないから、レース人口も絶賛減少中だし、
そもそも子供つくらないとなあ。
小林可夢偉 167
866 :音速の名無しさん[sage]:2011/07/17(日) 11:10:14.70 ID:y+Um8LX20
>>863
ほら、これ見てみ
ttp://www.jaf.or.jp/profile/news/file/image/transi-counts-MS-license200802.pdf

サッカーはプレー人口が増え、プロリーグのおかげでプロの人数も爆発的に増えて、レベルも上がった。
その結果の海外成功者の増加でしょう。
一方メジャーでの野球出身者は移籍制度の整備と、国内リーグの人気低迷で契約金の内外格差が大きくなった影響かな。

どちらにせよ競技の裾野が広くない限り、良いドライバーを輩出できる可能性は低いだろう。
欧米ではレーシングドライバーの社会的ステイタスが高いけど、日本ではあまり上がる気配がない
小林可夢偉 167
871 :音速の名無しさん[sage]:2011/07/17(日) 11:27:15.19 ID:y+Um8LX20
>>869
別に日本人を不当に貶めてるわけじゃなくて、昨今の状況をニュートラルな目で
説明しただけでしょ。

推測…、今後期待できる!と考えるには根拠が必要。
小林可夢偉 167
873 :音速の名無しさん[sage]:2011/07/17(日) 11:31:16.14 ID:y+Um8LX20
そもそも若くて有望そうなドライバーがF1に送り込めるようになったのは
ホンダやトヨタの若手育成プログラムが機能したおかげで、しかも参戦やエンジン供給契約の
タイミングがあればこそ

自然に任せてたら昔のように縁遠い世界になるだろうな。
□■ドイツ■□F1GP総合 LAP789 □■ハンガリー■□
330 :音速の名無しさん[sage]:2011/07/17(日) 21:16:21.44 ID:y+Um8LX20
>>325
いつやってんだよと思ったらヤッてたw
最後にファンサービスしたのね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。