トップページ > モータースポーツ > 2011年07月03日 > h6Gn8m310

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/729 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0111000000000000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
□■イギリス■□ F1GP総合 LAP780 □■ドイツ■□
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap65
□■イギリス■□ F1GP総合 LAP781 □■ドイツ■□

書き込みレス一覧

□■イギリス■□ F1GP総合 LAP780 □■ドイツ■□
778 :音速の名無しさん[sage]:2011/07/03(日) 01:39:58.55 ID:h6Gn8m310
RCのはダウンフォースじゃなくてドラッグの位置を動かしてハンドリング特性を変えてるだけだろ。
後はストレートスピードとの兼ね合い。
と言うか数g程度のバラストの位置を変えただけでガッツリ影響するんだから、
空力云々より重量配分が影響してるんじゃないの?
デフューザーなんか「空力的作用」は全く無いだろ。
ロールセンターに対してどこにウェイトを置くかでハンドリングが変わってるだけで。
そもそもマトモな気流が入って来ないRCシャシーでデフューザーに何が出来るのかと。
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap65
652 :音速の名無しさん[sage]:2011/07/03(日) 02:31:19.89 ID:h6Gn8m310
>>651
タイヤ替える人の仕事ってすげぇ単純じゃんw
ナットキャッチ式のレンチだし、ロックピンも無いから他カテゴリのよりもっと楽。

タイヤマンA・停車する瞬間レンチを突っ込みトリガを引き、反動が抜けた瞬間腕を引く
タイヤマンB・着いてたタイヤを外す(この間にAはガンの回転切り替えをする)
タイヤマンC・新しいタイヤを嵌める
タイヤマンA・嵌る瞬間レンチを突っ込み締め、打撃音が変化した瞬間
武道(或いは戦隊ヒーロー)の構えの様に片手でレンチを引き、同時に反対の手で手刀を繰り出す。
□■イギリス■□ F1GP総合 LAP780 □■ドイツ■□
804 :音速の名無しさん[sage]:2011/07/03(日) 03:43:12.69 ID:h6Gn8m310
>>799
こうやって空力=ダウンフォースって安直に考えるとハマっちゃうよねw

ダウンフォースなんか影響するほど発生してないってw
グリップレベルの変更じゃなくてハンドリングバランスが変わってるんであって。
ダウンフォースレベルが本当に変わってくるんであれば足回りの変更が、
ハンドリングバランス調整ではなくてグリップが高い時用の変更度合い(完全に別セット)に変更されるはずだよ?

プロドライバーに聞いてみなよw
ボディなんて視認しやすくするために有るだけであって、
ドラッグと緩慢さしか生み出さないからボディ外したほうが圧倒的に速いって言うからw

□■イギリス■□ F1GP総合 LAP781 □■ドイツ■□
29 :音速の名無しさん[sage]:2011/07/03(日) 23:45:42.47 ID:h6Gn8m310
>>12
世界中に露出するというビッグマーケットで活用される施設の命名権が
5年で1億2000万円とは・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。