トップページ > モータースポーツ > 2011年06月10日 > dmMU5hVR0

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/946 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000200000002000100007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
【ルマン】童夢@11台目【GT・JMIA・F4】
【ノービス】元2輪レーサー集まれLAP23【国際A級】
☆GP・全日本 あのライダーの今☆
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】19lap
国内のレーサーって年収どのぐらい?

書き込みレス一覧

【ルマン】童夢@11台目【GT・JMIA・F4】
313 :音速の名無しさん[sage]:2011/06/10(金) 03:24:34.23 ID:dmMU5hVR0
F101の時って東レだっけ三菱レイヨンだっけ?
逆に東レのカーボンモノコックってとサードの印象が強いけど
サードが日産の仕事受けるかといえばそれはまた疑問があるし
ニスモはニスモでR91CP以降はモノコック内製だったはずだし。

あとは初期のマクラーレンMP4シリーズとかマツダ787系とかハーキュリーズ社がモノコック作ってたけど
それはあくまでモノコック単品の製作を請け負っただけの話で、
「ハーキュリーズ自身がレーシングカー1台丸ごと設計できる」ってことを意味しないよね。
【ルマン】童夢@11台目【GT・JMIA・F4】
315 :音速の名無しさん[sage]:2011/06/10(金) 03:54:03.65 ID:dmMU5hVR0
SARD MC86Xって製作自体は東京R&Dだったのか…。

そういえばあそこも(レイナードのレプリカに近い構成とはいえ)自社製F3000試作車とか作ってたっけねぇ。
【ノービス】元2輪レーサー集まれLAP23【国際A級】
482 :音速の名無しさん[sage]:2011/06/10(金) 07:40:21.38 ID:dmMU5hVR0
はるな愛はレースクイーンかなんかだろうか。
☆GP・全日本 あのライダーの今☆
233 :音速の名無しさん[sage]:2011/06/10(金) 07:41:50.85 ID:dmMU5hVR0
>>229
横幅は確かに何かシャケさんみたいに…。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】19lap
366 :音速の名無しさん[sage]:2011/06/10(金) 15:13:34.53 ID:dmMU5hVR0
A11って細長くてサイドポンツーンがF3みたいに小さいやつだっけ?
あれのことなら少なくとも見た目はカッコいいと思う。

ブルナーとかもサイドポンツーン小さい派だったことを考えると
当時のV8ユーザーのトレンドからは外れてはいないんじゃない?
あれの狙いは前面投影面積を減らすことだったんだろうか。

一方ロリー・バーンのベネトンとかバーナードのフェラーリみたいに
左右方向には小さくても背の高いサイドポンツーンがその後流行ることになるけど
ダウンフォースはあっちのほうが出るんだっけ。
【ノービス】元2輪レーサー集まれLAP23【国際A級】
489 :音速の名無しさん[sage]:2011/06/10(金) 15:49:51.19 ID:dmMU5hVR0
メインスポンサーが風俗だったところとかですか?
国内のレーサーって年収どのぐらい?
465 :音速の名無しさん[sage]:2011/06/10(金) 19:36:41.09 ID:dmMU5hVR0
>>459
ヤマハで世界チャンピオン取った時の原田哲也が年間2千万ぐらいだったというのに…。

アプリリアに移籍した後は数億単位だったといわれるが
それは普通の日本人プロレーサーが取るギャラからいえば桁外れなレベルなわけで…。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。