トップページ > モータースポーツ > 2011年04月25日 > 6H1XBzApO

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/719 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200010200000106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】18lap
国内のレーサーって年収どのぐらい?

書き込みレス一覧

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】18lap
293 :音速の名無しさん[age]:2011/04/25(月) 10:10:00.16 ID:6H1XBzApO
>>292

> マシンっていかに空力面が大事なのかこの2つのオンボード映像見て再認識させられたわ

空力とマシンの振動の関係について詳しくないので教えてください

93年ごろからオンボード映像の振動が少なくなったのは空力のおかげとお考えなのでしょうか
国内のレーサーって年収どのぐらい?
208 :音速の名無しさん[age]:2011/04/25(月) 10:17:05.58 ID:6H1XBzApO
>>205
2000年ごろ、シューマッハがウッズに次ぐ二番目に高額な収入のスポーツ選手だったよね

フェラーリからの金は40億程度だがトータルは160億だったよね

スポンサーや個人のグッズ系の収入はおそるべし
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】18lap
299 :音速の名無しさん[age]:2011/04/25(月) 14:51:49.63 ID:6H1XBzApO
>>294
マシンの振動に対してカメラの取付剛性が低いために過剰に揺れてるとしか思えないが…

同年の鈴鹿のベルガーのオンボードの振動が過剰なのは取付が不十分だったって事実は知ってるの?

なぜ、今も昔もサスは固いのは変わらないのに振動が違うの?
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】18lap
302 :音速の名無しさん[age]:2011/04/25(月) 16:18:20.98 ID:6H1XBzApO
>>301

> > なぜ、今も昔もサスは固いのは変わらないのに振動が違うの?

> エンジン特性による特性なり、シャシー変化なり進化?
> ダウンフォースの違いなど要素はあるわな。

91年マクラーレンはエンジン振動はV10より少ない12気筒で、それと比較してよりダウンフォースの少ない95年のベネトンのオンボードを見てみた感想をどうぞ

あと、80年前後に録画専用の機械によるオンボード映像が存在するのだが、それは画質こそふるいものの、現代と同じように振動の少ない映像です

今宮がレジェンズで言ってたように画面の揺れの程度はカメラのマウント剛性が影響してるのが正解です

93年ごろから改良がされて画面の揺れが減ったよね

94年も少ない
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】18lap
305 :音速の名無しさん[age]:2011/04/25(月) 16:46:01.25 ID:6H1XBzApO
ちゃんと高回転でひっぱればパワーがでますよ
と、この程度の話しをワールドチャンピオンに納得させるコミュニケーション能力がなかったホンダにも問題あり
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】18lap
321 :音速の名無しさん[age]:2011/04/25(月) 22:00:41.17 ID:6H1XBzApO
>>314
たしかに、メス型成形とオス型成形のマシンとでは違うわな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。