トップページ > モータースポーツ > 2011年04月12日 > Bq2zA46c0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/914 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00110000001503310000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
小林可夢偉 111
□■マレーシア■□F1GP総合 LAP734□■中国■□

書き込みレス一覧

小林可夢偉 111
513 :音速の名無しさん[sage]:2011/04/12(火) 02:21:10.77 ID:Bq2zA46c0
やっぱりカムイは育成プログラムを訓練してきただけあってレーサーとしての基本スキルは相当に高いね
個人のみで鍛錬してきた琢磨や右京とは違うね
小林可夢偉 111
522 :音速の名無しさん[sage]:2011/04/12(火) 03:36:20.40 ID:Bq2zA46c0
>>520
じゃあお前はなんでF1マシン下面の気流が速く流れると路面に押さえつようとする力が生まれるか説明できるか?
F1マシン自体が飛行機の翼断面の形状と同じ原理構造になっているってことを知ってるか?
前後ウイングはあくまでオマケだってこと知ってるか?
なんで排気ガスを前方から排出するとマシンが速くなるか知ってるか?
□■マレーシア■□F1GP総合 LAP734□■中国■□
273 :音速の名無しさん[sage]:2011/04/12(火) 10:57:56.89 ID:Bq2zA46c0
お前らってF1に詳しいみたいだけど、それじゃあなんでF1マシン下面の気流が速く流れると路面に押さえつようとする力が生まれるか説明できるか?
F1マシン全体が飛行機の翼断面の形状と同じ原理構造になっているってことを知ってるか?
前後ウイングはあくまでオマケで車体全体で生ませるダウンフォースの方が強力だってこと知ってるか?
なんで排気ガスを前方から排出するとマシンが速くなるか知ってるか?

おいお前ら!説明してみろよ!
□■マレーシア■□F1GP総合 LAP734□■中国■□
278 :音速の名無しさん[sage]:2011/04/12(火) 11:13:47.10 ID:Bq2zA46c0
>>274
上面より下面の方が気流が速ければ下面の気圧が低くなってそこに空気が寄ってこようとする
つまり下面を抑えつけようとする力が生まれる
F1マシンは車体全体でその働きを生み出すように設計されてる
排気ガスを前方から吹くというのも下面の気流をより速く流して路面に抑えつける力がより増すため
ディフューザーも下面の気流を速くするためのアイデア
一番いいのはリアにプロペラを回すのが一番効率が良いのだがそれは禁止されてる
昔はディフューザーに制限がなかったので車体全体が思いっきり飛行機の翼断面の逆の形をしたウイングカーが流行った
が、いかんせん、ディフューザーによるダウンフォースは車体が傾くだけで非常に不安定になって危ないものなので、今のようにディフューザーには規制が入ってるわけ
□■マレーシア■□F1GP総合 LAP734□■中国■□
284 :音速の名無しさん[sage]:2011/04/12(火) 11:23:47.06 ID:Bq2zA46c0
ディフューザーは今はリアの軸部分からならスリットを入れてもいい事になってる
94年までは今ほどディフューザーの制限が厳しくなかったので、特に93年まではアクティブサスを主体とした電子デバイスのおかげで車体の傾きによるディフューザーの不安程度が抑えられていた
なので非常に強力なダウンフォースを常に発生できてコーナーリングスピードが非常に速くなっていた
しかし94年になってアクティブサスや電子デバイスが禁止になった事で規制の緩いディフューザーが生む強力なダウンフォースを制御できなくなった
そしてご存知の通り94年は多くの事故が発生した
特にウィリアムズはそれまでアクティブサスに特化したマシンだったのでバランスを崩し、それはセナの事故の原因にもなったステアリングロッドの緊急の改造が必要になった
そしてセナは事故を起こすのである
小林可夢偉 111
574 :音速の名無しさん[sage]:2011/04/12(火) 11:27:22.82 ID:Bq2zA46c0
>>564
でも中国が終わると次のトルコまで3週間も空きがあるぞ
3週間待つ地獄がもうすぐ来ることを想像する方が辛いよ
□■マレーシア■□F1GP総合 LAP734□■中国■□
286 :音速の名無しさん[sage]:2011/04/12(火) 11:29:27.06 ID:Bq2zA46c0
去年のF1グランプリ特集に載ってたニューウェイデザインの未来型F1マシンにもリアにプロペラがついてたね
小林可夢偉 111
576 :音速の名無しさん[sage]:2011/04/12(火) 11:33:19.03 ID:Bq2zA46c0
どうもC30は気温が低い方が戦闘力が上がるマシンみたいだから、中国は気温低いからオーストラリアみたいにルノーやフェラーリと戦えるかも
だから今度こそ予選3列目を狙って欲しいな
□■マレーシア■□F1GP総合 LAP734□■中国■□
313 :音速の名無しさん[sage]:2011/04/12(火) 13:11:12.07 ID:Bq2zA46c0
じゃあお前らスリップストリームの原理を言ってみろ
お前らF1にメチャ詳しいんだろ
今から5分以内に正解答がなければお前らを一生見下す
そしてお前らは一生F1通だとは言うな
□■マレーシア■□F1GP総合 LAP734□■中国■□
322 :音速の名無しさん[sage]:2011/04/12(火) 13:26:18.99 ID:Bq2zA46c0
>>314
おおまかにほぼ正解。だから君は今後もF1通と威張ってもいいよ。
もっと正確に言うと前車の上面と下面の気流速度の違いがその車の後方に空気の剥離が起きて渦が発生している
渦が出来ると言うことは気圧が低くなっていると言うことで、つまり空気がそこに集まろうとする力が生まれる。
その力は前車が空気抵抗の盾になっているよりも強力な力で、後車が自然と吸い寄せられる現象を生む

この現象は普段の我々の生活でも起きていて、特に車やバイクや自転車に乗ってるときに前方に高速で走る車体があると同様の現象が起こるので要注意すべきだよ

□■マレーシア■□F1GP総合 LAP734□■中国■□
334 :音速の名無しさん[]:2011/04/12(火) 13:48:04.97 ID:Bq2zA46c0
ともかくトップ5チームに行けば夢は大きく広がるよ
なんせトップ5チームの資金力と開発力は恐ろしく贅沢だからね
来年はルノーに行ってトップ集団でも十分に通用することを証明してから再来年トップ3チームに行けばいい
トップ3チームならどこに行ってもいい
トップ3チームなら必ずタイトル争いができる
枕もフェラも序盤に開発ミスしてもシーズン中に必ず巻き返してタイトル争いに加わってくるからね
小林可夢偉 111
600 :音速の名無しさん[sage]:2011/04/12(火) 14:25:10.24 ID:Bq2zA46c0
>>598
顎はカムイのこと何て言ってた?
小林可夢偉 111
608 :音速の名無しさん[sage]:2011/04/12(火) 14:44:24.25 ID:Bq2zA46c0
琢磨はとりあえずカムイのレースのDVD見て勉強し直すことだね
□■マレーシア■□F1GP総合 LAP734□■中国■□
349 :音速の名無しさん[sage]:2011/04/12(火) 14:55:27.65 ID:Bq2zA46c0
>>347
ともかくトップ5チームに行けば夢は大きく広がるよ
なんせトップ5チームの資金力と開発力は恐ろしく贅沢だからね
来年はルノーに行ってトップ集団でも十分に通用することを証明してから再来年トップ3チームに行けばいい
トップ3チームならどこに行ってもいい
トップ3チームなら必ずタイトル争いができる
枕もフェラも序盤に開発ミスしてもシーズン中に必ず巻き返してタイトル争いに加わってくるからね
□■マレーシア■□F1GP総合 LAP734□■中国■□
352 :音速の名無しさん[sage]:2011/04/12(火) 15:01:13.44 ID:Bq2zA46c0
>>351
俺は1987ブラジルGPから全戦見てるが何か?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。