トップページ > モータースポーツ > 2011年04月07日 > rcPdp8dzO

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/632 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100100000101000200000107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
【右往】2011 F1マシン分析スレpart2【左往】

書き込みレス一覧

【右往】2011 F1マシン分析スレpart2【左往】
817 :音速の名無しさん[age]:2011/04/07(木) 01:57:17.99 ID:rcPdp8dzO
>>805
漫画の話し
【右往】2011 F1マシン分析スレpart2【左往】
819 :音速の名無しさん[age]:2011/04/07(木) 04:54:49.51 ID:rcPdp8dzO
>>816
レギュレーションの荷重テストをクリアしつつ、ダウンフォースが発生したらしなるようなウイングを他チームも開発したいわけだよな

ニューエイが研究を重ねた結果、カーボンの繊維の選択やカーボンシートの重ね方をあみ出したわけだから、他チームが一朝一夕で簡単にまねできるものではない
【右往】2011 F1マシン分析スレpart2【左往】
823 :音速の名無しさん[sage]:2011/04/07(木) 10:29:39.01 ID:rcPdp8dzO
>>822
フレキシブルフロントウイングによって最大0.5秒くらい稼いでるというのに末端の仕事とはなんたることか(笑)

ニューエイ本人が研究したかはしらないがニューエイの指示のもとでかなり研究を重ねた結果なのは間違いない
【右往】2011 F1マシン分析スレpart2【左往】
832 :音速の名無しさん[age]:2011/04/07(木) 12:23:38.89 ID:rcPdp8dzO
>>824
フレキシブルフロントはF1ではマクラーレンが96鈴鹿で持ち込んだのが初だよね

フレキシブルフロアは2005年ころからフェラーリが噂になってるがどんな構造なのか想像つかないね
【右往】2011 F1マシン分析スレpart2【左往】
839 :音速の名無しさん[age]:2011/04/07(木) 16:14:59.26 ID:rcPdp8dzO
>>834
フロントウイングの角度はコクピット内で変えられるじゃん(笑)

フレキシブルはフロントウイングをできるだけ地面に近づけることによるダウンフォース増加を
ねらってるんだよ

フロアへの流量はノーズとかゼロキールが関与してるよ

フロントウイングが留意すべきはフロアではなくタイヤ周りの空気の流れのほうじゃね?
【右往】2011 F1マシン分析スレpart2【左往】
842 :音速の名無しさん[age]:2011/04/07(木) 16:31:49.71 ID:rcPdp8dzO
>>840
ゴメン

今年は禁止なんだよね

フレキシブルウイングはフロントウイングの角度変化によるダウンフォース増加ではないのは合ってるよね?
【右往】2011 F1マシン分析スレpart2【左往】
855 :音速の名無しさん[sage]:2011/04/07(木) 22:49:56.14 ID:rcPdp8dzO
>>853

> FIAのDRS導入目的は遅いセカンドグループや周回遅れの処理をやりやすくするためであって

去年以前から非常にぬきやすかたたわけだが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。