トップページ > モータースポーツ > 2011年04月07日 > lIig29v60

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/632 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011000200000001005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
【ノービス】元2輪レーサー集まれLAP22【国際A級】
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆6
【ルマン】童夢@11台目【GT・JMIA・F4】

書き込みレス一覧

【ノービス】元2輪レーサー集まれLAP22【国際A級】
750 :音速の名無しさん[sage]:2011/04/07(木) 08:57:44.34 ID:lIig29v60
今はマセラッティと並んでフィアットグループにとっての看板、じゃないの?

フォードの偉いさんが前にマツダを「グループ内のアルファロメオ」とか称したことがあったけど
その例えでいえばジャガーとかアストンとかを傘下に収めてたのは
(実際それらを「プレミアムカーグループ」とか言ってたはず)
フォードとしてもフィアットにとってのフェラーリやマセラッティが欲しかった的意図だろうし。
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆6
631 :音速の名無しさん[sage]:2011/04/07(木) 09:02:53.89 ID:lIig29v60
>>627
でも確かケニーからいうと「メーカーからリースされたマシン使ってレースしても
そもそもリース料払わなきゃいけないから儲からないし、しかもシーズン終わると車両返さなきゃいけないから
手元には何も残らないんだ(=車両が残ればそれは他のチームなりコレクターに売って費用回収できる)」って。

モデナスを自分で作ってみることにしたのはそういうビジネスモデルからの脱却へのチャレンジだ、
みたいな感じじゃなかった?

その点では今のMotoGP2みたいな状況(=ワンメイクかどうかはともかくエンジンはメーカーから供給されて
車体は自分で作っても買ってもいい)ってのはケニーの理想に少しは近づいたのかなぁ。
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆6
633 :音速の名無しさん[sage]:2011/04/07(木) 13:46:35.55 ID:lIig29v60
確かレイニーの家にマルボロカラーのYZR500が1台あるようだし
(BSでやってたノリック追悼番組でインタビューしてる後ろに置いてあった)
ドゥーハンも最後のシーズンに乗ったレプソルのNSRもらったみたいだけど
メーカーにとってのライダーの功績とかそういうもの次第なのかなぁ。
ただ転売禁止条件付きだったか永久無償貸与だったかで、いずれにせよ勝手に売っちゃダメだった覚えがあるけど。

ROCとかハリス用のYZRエンジンは確か1500万かそのぐらいで「販売」って言ってたと思う。
500V出る直前ぐらいには欧州の独立系チューナーが作った位相同爆クランクなんてのも出回ってたそうだし。

あとスイスアウトとかいうメーカーの本来レーシングサイドカー用の500cc市販レーシングエンジンもあって
それも一部のヨーロッパ系コンストラクターが使ってたはず。
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆6
634 :音速の名無しさん[sage]:2011/04/07(木) 13:54:44.19 ID:lIig29v60
あぁ、これだ<「スイスアウト」(スイスオートって読むほうが正しい?)
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~ozeki/Team_OZEKI/world_sidecar/engine/engine_history.html
Muzとelf(多分ROCやホンダと袂を分かった後のやつ)で使われてたんだ。

サイドカーで使う場合はRS125用、2輪で使う場合はRS250用のシリンダーを使うってことは
元々2輪のGP500に使われることも想定した設計だったのかな。
【ルマン】童夢@11台目【GT・JMIA・F4】
22 :音速の名無しさん[sage]:2011/04/07(木) 21:32:12.41 ID:lIig29v60
最速理論に基づくGCマシン「希望」を設計したあの舘内端さんの手になる
あのバッテリー敷き詰めた軽自動車ですか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。