トップページ > モータースポーツ > 2011年03月22日 > ao0DJb+t0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/476 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100001200000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】17lap
【FN】フォーミュラニッポン -92-【Fポン】

書き込みレス一覧

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】17lap
913 :音速の名無しさん[sage]:2011/03/22(火) 01:29:24.43 ID:ao0DJb+t0
>>912
ティレル020B/Cも、新造車も含まれてはいたかもしれないけど
無印020から改造された個体もあって右京がそれに乗ったこともあるとか。
【FN】フォーミュラニッポン -92-【Fポン】
399 :音速の名無しさん[sage]:2011/03/22(火) 06:02:08.44 ID:ao0DJb+t0
まあインディカーだって90年代前半あたりに
シートにあぶれたヨーロッパの元F1ドライバーとか国際F3000ドライバー辺りが大挙して向こうに行くまでは
(ダナーにヨハンソンにガショーにモンテルミニ、ていうような頃ね)までは
ほとんど南北アメリカ大陸のドライバーだけで完結しちゃってたってイメージが。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】17lap
917 :音速の名無しさん[sage]:2011/03/22(火) 07:11:42.29 ID:ao0DJb+t0
そういえば90年代初頭までベネトンも序盤戦はBスペックにしてたけど
あれも実際のところ多くは新造車ではなくて改造だったんじゃないのかな。

まあ中小チームから比べると製造数自体が多いから
シーズン序盤に使い回す分だけの数(Tカー含めた3台と全損補充用ぐらい)ならば
それほど使い込まれてない生きのいい車体もそれなりに残ってるだろうけど。
…たとえば鈴鹿やオーストラリアで持ってった車両全部潰したとかなければw
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】17lap
918 :音速の名無しさん[sage]:2011/03/22(火) 07:15:38.04 ID:ao0DJb+t0
ところで「オリジナルの107は1台も存在しない」っていうのは
現存してる車両はBタイプとCタイプが混在してるのか、それとも最終的に全部Cタイプに改造されちゃったのかしら。

…後者だったらさすがにそれはショックだ('A`)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。