トップページ > モータースポーツ > 2011年02月14日 > kCtVqnsj0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/609 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11300000000001100011100010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
【IRL】インディカーこそ見ておけよ 33【INDY】

書き込みレス一覧

【IRL】インディカーこそ見ておけよ 33【INDY】
395 :音速の名無しさん[sage]:2011/02/14(月) 00:42:57 ID:kCtVqnsj0
最終戦の場所っていつ決まるんだろうねえ。
いまだにTBAだし。
【IRL】インディカーこそ見ておけよ 33【INDY】
397 :音速の名無しさん[sage]:2011/02/14(月) 01:14:02 ID:kCtVqnsj0
「スクープ!ダラーラシャシーはHPD製だった!」
は、早合点、誤訳、誤解であって
ニックワースはHPDに頼まれてシャシーをモディファイしただけだった。
【IRL】インディカーこそ見ておけよ 33【INDY】
402 :音速の名無しさん[sage]:2011/02/14(月) 02:10:46 ID:kCtVqnsj0
>>401
カニンガムはNZ出身ということでタニマチに恵まれない感があるね。
PギブラーやJシモンズみたいに、インディ500で一発咲かせるって手も良いと思うんだけど。
それよりもトラビス・グレッグはどこ行ったんだよ?
まあ、トラビスはロードはまるで経験無しなのでしょうがない部分もあるが。
【IRL】インディカーこそ見ておけよ 33【INDY】
403 :音速の名無しさん[sage]:2011/02/14(月) 02:12:42 ID:kCtVqnsj0
グレッグといえば、グレッグ・レイはどこ言ったんだろうか?
サム・ホーニッシュJr,とタメを張ってINDY業界を引っ張っていってほしかったが・・。
あと、バディ・ライスもな。
【IRL】インディカーこそ見ておけよ 33【INDY】
405 :音速の名無しさん[sage]:2011/02/14(月) 02:40:45 ID:kCtVqnsj0
>>404
ミレンって、ロッド・ミレンかリズ・ミレン、スティーブ・ミレン?
他にミレンって誰がいたっけ?

【IRL】インディカーこそ見ておけよ 33【INDY】
417 :音速の名無しさん[sage]:2011/02/14(月) 13:47:07 ID:kCtVqnsj0
>>415
雨の問題は関係ないと思う。アメリカでも雨は降るし。
あと、ダートオーバルならば多少の雨は関係ないし。

一番の問題はオーバル仕様のレースカーが日本に無いということ。
せっかくSUGOがレジェンドカー=ttp://en.wikipedia.org/wiki/Legends_car_racingを輸入したのだから、
もてぎもホンダエンジンに完走したレジェンドカーを活かすべくSUGOと手を組んでシリーズ戦を立ち上げるべきだったとおもう。

富士SWのショートサーキット、ツインリンクもてぎの北コース、南コースとダートオーバル、SUGOのカートコース、
筑波サーキットのショートオーバルを舞台にシリーズ戦を展開すれば面白いと思うんだけど。
で、グランドファイナルはもてぎのスーパースピードウェイで開催。

このレースカーならば車輌価格も維持費も安いし。
【IRL】インディカーこそ見ておけよ 33【INDY】
418 :音速の名無しさん[sage]:2011/02/14(月) 14:00:31 ID:kCtVqnsj0
さらに妄想。

GT500のトヨタ系チームにはトヨタが各チームにヤマハエンジン搭載のレジェンドカーを1台ずつ無料提供。
ホンダ系チームにはホンダがホンダエンジン搭載のレースカーを1台ずつ無料提供。
日産系チームは・・・・・。

維持費はチーム持ちで、毎レースかならずGTドライバー一人を参加させる。
レースカーを自費購入したオーナードライバーの参加もあり、
各コースはレンタルチームを数チーム用意して、持ち込みドライバーにも対応する。

で、グランドファイナルレースはINDYJAPANのサポートレースとする。
結構盛り上がると思うんだけどね。

ちなみに車輌はコンプリートで150万円くらい。ヴィッツレースの新車より安い?
エンジンはバイクの1100ccでタイヤはBFGのワンメイク。タイヤは舗装、ダート共通。
タイヤライフは限りなく長いので、パンクしない限りは1年間は使える。

エンジンシャシーは一切改造禁止。
変更できるのはタイヤの空気圧、ショックの減衰力くらい。
【IRL】インディカーこそ見ておけよ 33【INDY】
423 :音速の名無しさん[sage]:2011/02/14(月) 18:14:27 ID:kCtVqnsj0
>>421
もてぎのバンプは立体交差部分のボックスカルバートによる不等沈下が原因だけど、
立体交差部分以外はきわめてスムーズで、不等沈下部分でもアイオワやテキサスと比べると
はるかにバンプは小さい。なので、路面補修費はごく僅かで、
維持費が必要なのはSAFERウォールくらいかと思われる。

有効使用するにも1.5マイルは大きすぎて、速度の出るレースカーには
かなり高い衝突安全性が求められるから、走れるレースカーはかなり限られる。


【IRL】インディカーこそ見ておけよ 33【INDY】
435 :音速の名無しさん[sage]:2011/02/14(月) 19:32:41 ID:kCtVqnsj0
>>430
デイトナ24時間レースも2輪レースもバンク部分は使うが
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:Daytona_International_Speedway_-_Road_Course.svg
バンク部分を超高速で走行することは無いから多少の雨でも大丈夫。

もてぎだと、バンク角度が浅すぎて車体右側への重心移動が多すぎるので
右フロントのタイヤが持たないんだよ。
【IRL】インディカーこそ見ておけよ 33【INDY】
440 :音速の名無しさん[sage]:2011/02/14(月) 20:14:53 ID:kCtVqnsj0
>>438
もてぎはインフィールドにシケインを作るとしたらターン3−4しかないね。
そもそもコース幅が広すぎるので、イン側の3分の1を詰めたほうがいい。
広すぎるコース幅のおかげで、リアからスピンして流されたレースカーが
最終的に深い角度でウォールにぶつかっているからね。

で、コース幅を詰めたところで、ターン1の手前にもシケインを作る。
タイヤへの負担は走行速度によって大きくなるので、
バンク手前にシケインを設けられれば、緩和することができる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。