トップページ > モータースポーツ > 2011年02月10日 > aaj5+oRW0

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/692 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000101000000010000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
【INDY】インディジャパン2010【JAPAN】
F3000、F-2、富士GCを懐かしむスレ(LAP4)
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】17lap
記憶に残るクラッシュPart52

書き込みレス一覧

【INDY】インディジャパン2010【JAPAN】
800 :音速の名無しさん[sage]:2011/02/10(木) 07:55:42 ID:aaj5+oRW0
まあアメリカが自動車の最大市場のひとつ(多分まだ中国より多い?)
ってことを考えると日本で開催しない=即撤退っていうんでもないと思うけど。
現に茂木ができる前からCARTに参戦自体はしてたし。

問題はそのことより茂木のオーバルで開催されるレースが無くなっちゃうと
今後あれをどうするんだってことじゃない?
【INDY】インディジャパン2010【JAPAN】
802 :音速の名無しさん[sage]:2011/02/10(木) 09:10:32 ID:aaj5+oRW0
>>801
あれスイフトだし見た目がチャンプカーっぽいけど構造的には想定されてないのかな。

F3000がベースだった昔のインディライツだとさすがに2マイル級のオーバルを走ることはほとんど無かったけど
(でも確か90年代半ばぐらいからウィングの角度固定の申し合わせとかをして一部のコースで開催してたかな?)
ショートオーバルでのレースは普通に開催してたはず。

当時ライツに出てた服部尚貴によると、F3000用のローラと見比べると
フロントノーズのブラケットがかなり強化してあった
(F3000だと2カ所ぐらいで止まってるだけなのが頑丈なブラケットで個数も増えてた)程度の違いはあったそうだけど。

F3000、F-2、富士GCを懐かしむスレ(LAP4)
886 :音速の名無しさん[sage]:2011/02/10(木) 17:45:41 ID:aaj5+oRW0
「F1////」って書いてあるDFRヘッドカバーが付いてる個体があったけど
あのヘッドカバー自体は普通にDFVとも互換してるって言ってた記憶がある。
<だから国内の松浦ユーザーでも普通に楕円にFordのタイプ使ってるチームもあって
好みで使い分けOKだったようだし

ただヤマハと共同開発で5バルブヘッド作ったことがあるわけだから
それと同じクォリティのものを4バルブで作っていた可能性ってのもあるなw
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】17lap
163 :音速の名無しさん[sage]:2011/02/10(木) 23:53:36 ID:aaj5+oRW0
>>162
初期の99T(特にパッシブサスでテスト用に使ってた1号車とか)って98Tの改造車なの?
記憶に残るクラッシュPart52
868 :音速の名無しさん[sage]:2011/02/10(木) 23:58:55 ID:aaj5+oRW0
なんかミニバンにガードレール串刺しになってるニュース映像は見たことあるなぁ…。

あと昔のGr.Aでスタリオンがガードレールの継ぎ目に突っ込んじゃったやつとか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。