トップページ > モータースポーツ > 2011年01月15日 > zn6X5yny0

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/449 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002010000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
モータースポーツはスポーツといえるのか?

書き込みレス一覧

モータースポーツはスポーツといえるのか?
469 :音速の名無しさん[sage]:2011/01/15(土) 15:12:18 ID:zn6X5yny0
英語のsports(sportの複数形)をカタカナでスポーツと表現される。
sportという単語は江戸時代後期の英和辞典に見られるが、スポーツという
日本語が定着したのは大正年間のことである。

明治以来の富国強兵、殖産興業の国策を執っていた日本では、遊び戯れると
いう意味のスポーツが公には肯定されず、国民体育としてスポーツが認識さ
れるようになり、昭和初期には原義とは異なった価値観で発展を遂げた。

また体育(即ち体の発育を促す教育)において、結果的に運動を伴う「スポ
ーツ」が頻繁に用いられる為、体育=スポーツ、又は肉体運動=スポーツとい
う価値観が強く根付いている。

その為、通勤に自転車という交通手段を使用する事をスポーツと称したり
(ヨーロッパでは1900年代前半からロードレースが行われている)、体脂
肪の燃焼の為に競技・遊戯性の無い運動(単純なエアロビクスダンスなど)
をした事をスポーツと称する場合もみられる(エアロビクスダンスは正式
にルールに則った競技性あるスポーツが存在する)。
モータースポーツはスポーツといえるのか?
470 :音速の名無しさん[sage]:2011/01/15(土) 15:14:59 ID:zn6X5yny0
従って、マインドスポーツと言われ、欧州では新聞のスポーツ面でチェスや
囲碁が扱われ、また国際スポーツ大会の種目になっており、五輪の公式競技
採用を目指しているという事実に対しては、日本では違和感が強い。
例えば学校のクラブ活動で、「体育部」には囲碁部は入らないが、スポーツ
部であれば囲碁部が該当する。
逆に体育の授業にはスポーツに該当しないものもあり、体の発育を目的に行
う、競技・遊戯性の伴わない鉄棒・床・平均台を用いた運動はスポーツでは
ない。
これらをスポーツにした物は体操競技である。

他、ボウリングやカーリング、射撃、けん玉、ダーツ、雪合戦や鬼ごっこ、
ビデオゲームなど、れっきとしたスポーツでありながら日本人が想像する
スポーツの印象から外れるものが多く存在する。
アジアオリンピック評議会がアジア室内競技大会の種目としてコンピュータ・
ゲームを「eスポーツ」として採用する事を決定した際には、JOCでさえ「そ
もそもスポーツと言えるのか」と違和感を示した。

俗に体育会系と称される価値観が、著しくスポーツマンシップを逸脱してい
るのも、この両者が本来別物であり、発展した背景が異なっている為である。

モータースポーツはスポーツといえるのか?
473 :音速の名無しさん[sage]:2011/01/15(土) 17:07:22 ID:zn6X5yny0
>>471
その概念っていうか、これが本来のスポーツの考え方なんだが?
おまえらはモタスポをスポーツと認めてる俺らに何が言いたいんだ?
俺らがモタスポはスポーツじゃないって同調しても、世界ではスポーツとして
認識されてんだぞ?
自分ルールで世界の常識を相手に喧嘩をするつもりか!?
モータースポーツはスポーツといえるのか?
476 :音速の名無しさん[sage]:2011/01/15(土) 23:07:05 ID:zn6X5yny0
>>475
1は間違いなく○だね。
問題は2なんだけど、このスレ見てて思うのは×の人でも意見が人それぞれ
なこと。
基準がフェアかどうかを重視して、囲碁やチェスは認めるけどモタスポは
認めないって人もいる。
対して囲碁やチェスも認めないって人もいるだろう。

結局2には明確な基準が無いんだよね。
だから個々の感覚に大きく依存することになる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。