トップページ > モータースポーツ > 2011年01月10日 > EhZtivk60

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/416 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100010000000000000100104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
【ノービス】元2輪レーサー集まれLAP21【国際A級】
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】16lap

書き込みレス一覧

【ノービス】元2輪レーサー集まれLAP21【国際A級】
915 :音速の名無しさん[sage]:2011/01/10(月) 01:16:34 ID:EhZtivk60
>>911
自転車用のフルカウルを開発するとか…
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】16lap
578 :音速の名無しさん[sage]:2011/01/10(月) 05:36:03 ID:EhZtivk60
エンジンどうこうイコールコンディションがどうこう、みたいな話でいうと
最近のフォーミュラニッポンは出走台数減とかで微妙な状況になっちゃってるけど
例えばW服部とか野田とかと、他にもその後全盛期のチャンプカーにステップアップしてく連中とかが
参加してた辺りの頃のインディライツっていうのは、
まあ速くはないにしてもレースとしては面白かったもんなのかなぁ。
<マシン一緒(整備や多少の改良は可)、エンジンは厳格に主催者管理

もしくは国際F3000なんかも日本でテレビ放映してたら案外面白かったもんなのかどうかとか
見ること自体が容易に出来なかった手のレースの実情ってのは興味があるな。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】16lap
589 :音速の名無しさん[sage]:2011/01/10(月) 19:40:26 ID:EhZtivk60
>>589
そういう意味ではリビルドに出して次のレースまでに上がってくるだけの
時間的・資金的余裕があれば「1レースウィークで使える最大数」っていうふうに考えればいいわけだ
<その時代における各チームが保有してたエンジンの総数
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】16lap
604 :音速の名無しさん[sage]:2011/01/10(月) 22:53:27 ID:EhZtivk60
>>590
それは86年までに作ったやつも部品取りなり予備で使い回して新造6基、ってことでもなくて?

さすがにそこまでいくと16戦もつ耐久性で1レースウィーク分+スペア的な発想じゃなくて
1基あたりの通算マイレージを減らして台数増やす代わりに肉削れよって思うなぁw
<年間チャンピオン争うレベルのチームに渡すエンジンの設計思想

>>593
まあ例えばフォードなんかは(後年のメルセデスとイルモアの関係も?)
実戦運用に関する基本的な部分はコスワースに任せきりで
(凄く設備や費用の要るような内容に関しては本社で協力したかもしれないけど?)
基本的にはお金出してただけみたいな感じだからね。

まあNASCARとかの活動はまた違うみたいだけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。