トップページ > モータースポーツ > 2011年01月05日 > mJR2SgXz0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/342 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002406



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
【ちゃんぷ】アランプロスト4【だよね><】
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】16lap

書き込みレス一覧

【ちゃんぷ】アランプロスト4【だよね><】
756 :音速の名無しさん[]:2011/01/05(水) 21:30:37 ID:mJR2SgXz0
ハミルトンは全然タイプ違うけど、限界でのコントロール能力が凄いよね。
もう一度アロンソと組んだら面白いと思うけど、マクラーレンはハミルトンのチームだし、
フェラーリにハミルトンが来るのもあり得ないよなー

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】16lap
435 :音速の名無しさん[]:2011/01/05(水) 21:35:28 ID:mJR2SgXz0
91年は期待値が高過ぎたもんなー。何たってチャンピオンエンジン。
モデナだったら2〜3勝するかもと思ってしまったよ。
過小評価されてるひとりだと思うんだけど。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】16lap
441 :音速の名無しさん[sage]:2011/01/05(水) 22:05:08 ID:mJR2SgXz0
>>439
ベネトンがマクラーレンと互角以上に戦えるなんてね・・・・
フェラーリは遥か後方で単独走行だったし。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】16lap
445 :音速の名無しさん[sage]:2011/01/05(水) 22:08:24 ID:mJR2SgXz0
>>440
パトレーゼ、ブラジルはスタートで前に出たけどマンセルが延々後ろに付いて。
あれは何で仕掛けなかったのかな。いつでも抜けるけど抜かないってマンセルらしくなかったな。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】16lap
452 :音速の名無しさん[sage]:2011/01/05(水) 22:22:29 ID:mJR2SgXz0
>>448
確か開幕戦キャラミはアレジが前だったね。だから開幕戦はF92Aも格好良く見えた。
翌戦メキシコはあんまりだったね。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】16lap
457 :音速の名無しさん[sage]:2011/01/05(水) 22:51:54 ID:mJR2SgXz0
>>450
ウィリアムズが83%から64%に低下してるのはプロストのスタートミスが大きいのかな。
チームとして10勝ってのは変わらなけど。

マクラーレンが15%から27%てのはセナの相方考慮するとかなりの進歩だね。
まあセナはマンセル相手よりプロスト相手の方が燃えるって言う面も大きいかも知れない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。